< 作品レビュー >

【お伽草子】東京編(05.02.10アップ分)

《分類》
 TVアニメ
《作品概要》
 現代の東京に転生した光たち。行方不明となった兄を捜す光の行く先々で怪事件が発生し、その影には・・・。
《メイン出演者》
 水沢史絵さん(源光)・三宅健太さん(渡辺綱)・三木眞一郎さん(万歳楽)・杉山大さん(碓井貞光)・佐久間紅美さん(卜部季武) 他多数
《資料提供》
 忠司さまっm(_)m
《レビュー》
 現代東京編はキャラ達は全く変わっていないものの、平安編とは全くうってかわり基本的に一話完結モノに。物語の縦軸としては「行方不明になった兄の行方を追う」という流れがある一方、毎話東京各所の怪異スポット、有名なところからマイナーなところを舞台にテンポ良く物語が描かれ、EDでテロップが流れているように、まさに「現代の御伽草子」という表現がピッタリの構成となっています。
 ……でも、まあ、何故その場所が取り上げられたかの説明などはそれなりに説得力を持っていましたが、物語自体は結局グダグタな「全てはなかったことに」って終わり方だったのはアレでした。
 万歳楽は結局「都の再生と破壊を司っていた精霊」ってことですか? なんだか納得しかねるなあ。光の兄との関連も曖昧なままで。多分裏設定は何かあると思いますけれど、結局物語上では不明のままでしたからね。
 ですが三木さんの演技的には、部分的に大変注目できる部分がありました。まず万歳楽単体の演技ですが、終盤直前までは光の敵とも味方ともつかぬポジションのまま「謎に満ちた男」、そして光が前世の記憶を取り戻してからは「かつての万歳楽と、光に出会った後の万歳楽」との、光への態度の違いと。これ自体は、前世の記憶に囚われる光を叱咤するシーン以外はさほど面白いわけではありませんが、演技的な綻びはまずなかったと云えるでしょう。
 自分が注目したのは「上野」の回での、平安以降の、過去の万歳楽の演技。琵琶法師となって平家物語の一節を歌い上げるシーンは非常に貴重なものと云えるでしょう。是非とも冒頭の一章は完全版で聞きたいと思わされました。そしてその次のシーンは明智光秀となり「敵は本能寺にあり」を叫ぶシーン。こういう大人数に檄を飛ばすシーンでは、声量の関係でイマイチ三木さん、迫力に欠けたり、無理に上げて声の調子が微妙に崩れるシーンも以前なら見かけられましたが、このシーンは自分のイメージの中ではほぼ完璧。この2シーンだけで、三木眞一郎の演技を愛でるという意味では、この作品の意味はあったのでしょう。更に云うならば、物語中で暗示される明智光秀=天海での、天海の老いた声での台詞があれば更に楽しめたかと思いますが、これ流石に望み過ぎというものでしょう。
 という訳で、当初は三木さんの演技的にはあまり期待できないかなと思ったこの作品ですが、それなりに楽しめたかと。但し、この日本で屈指の三木さんの演技に一家言持つ自分としては(笑)、万歳楽が消えていくシーンでの、声量の絞りだけは納得できなかった、ということだけは上げておきましょう。どうにも三木さん、愁嘆場が苦手なのだけは解消できていないようです。
 うん、この辺が解消されるまでは、まだまだ三木さんの演技を追いかけ、更に高い演技を要求すべく、レビューする価値はある、ということで。場所はうちのHPオンリーとなりましたが、三木眞レビューは今後も続けていた来ますので、今後も皆様、どうか宜しくお願い致しますm(_)m。


【ブリーチ】第18話(05.02.10アップ分)

《分類》
 TVアニメ
《作品概要》
 (省略)
《メイン出演者》
 森田成一さん(黒崎一護)・折笠富美子さん(朽木ルキア)・三木眞一郎さん(浦原) 他多数
《レビュー》
 さて三木さんが出演しているというだけで途中から見始めたため、原作も何も知らず、それどころか物語も殆ど把握していない、という困った状態ですけれど、この会議室への書き込み可能時間も僅かであり、演技的に惹かれる部分がございましたので、速攻レビューです。
 三木さんの役所は便利屋というか、物品を売っているシーンもありましたから、なんでも屋みたいなものなのでしょうか? ヒロインのルキアを取り戻すべく殴り込みを掛けようとする主人公一護を諫め、「取り戻したいなら力を付けなさい」修行させる役所。
 ただこのキャラが、通常の師匠系キャラとは違うのは、主人公を鍛えるのは義務感などではなく、あくまで飄々と、言葉は悪いですが「面白おかしく」主人公と接しているところ。確かに単体のキャラとしては、さほど目新しいキャラではありません。飄々としていて、おちゃらけで、ですがいざとなると「格好強い(造語w)」キャラ。
 この手のキャラは飄々さを如何に出すかが全てのポイントになってきます(勿論時折見せるシリアスシーンとの対比も必要ですけれど)。ですが、師匠系キャラの要素も兼ね合わせると、この飄々さとシリアスのバランスが難しい。基本的に主人公に近いところで、近いノリで、かつ主人公を導くキャラでありつつ、その在り方は決して強制的であってはならない。頼れる兄という風でもなく、ただおちゃらけているという風でもなく、それでいて主人公の当面超えるべき壁とならなくてはならない。
 勿論このキャラは(少なくとも現段階では)実際に直接主人公と戦うことによって鍛えているわけではないですので、微妙に上の定義はズレてきて、どちらかというと「観測者」としての側面が強い訳ですが、それだからこそ、三木さん演ずるキャラの在り方は絶妙かと。
 もっともこういうシチュ自体はジャンプ系漫画としてはある意味定番ですね。だからこの場合、キャラが面白く感じられるのは三木さんの飄々と演技のお陰の側面が強いのでしょう。
 ……なんというか十年以上前、石動拓也という役で、実質的に初めて三木眞一郎の演技を聞いた頃には、想像がつかない現在の演技力です。
 石動拓也というキャラは何処までもマイペース、ある意味で飄々としていましたが、それはぶっちゃけ当時の三木眞一郎の演技力そのものを現しているのであって、当時の演技をいま再現しようにも恐らく甚だしく困難でしょう

 ですが今でも時折聞き直します「青空少女隊」のラジオドラマでの若本さんや梅津さんの激しい演技にタジタジになっているシーンを。当時はただ石動の、そして三木さんの不幸っぷりを笑っているばかりでしたが、この時の経験が後の三木眞一郎という一若手声優に、どれだけプラスになったかは想像に難くありません。
 そして、あれほど雨の後のタケノコのように新人声優が次々と出てきた時代を生き抜き、十年後の今もこうして一線でバリバリと、この作品に関して云えば、若手の見本となるような役所を演じられている三木さん。今だから笑えますが、あのカメラ無法地帯と化したw浜松基地イベント。あの殺気ばった空間で、必死に下手に出て観客を宥めていた姿を思い起こすと、隔世の感があります……って、あれから十年経っているのだから当然ですかw。
 ともあれ、さほど目立った演技が聞けるわけではないですが、三木眞一郎という声優の成長ぶりの感じられる作品ですので、一度は是非。もっとも話の流れ的に行って、来週、再来週くらいが一番出番があって、その後は暫く出番がありそうではないですけれど。


【トリビアの泉】『世紀末プライムミニスター』(05.01.25アップ分)

《分類》
 TVバラエティ番組
《作品概要》
「竹下登元首相の孫は漫画家で、総理大臣と女子高生のラブストーリーを書いていた」w
《資料提供》
 まーちゃんさまっm(_)m
《レビュー》
『彼女の名前は永島美紀さん。わたしの婚約者です』  CV.三木眞一郎さんw
『もう……どうでもいい……こんな国、どうとでもなっちまえ!』 CV.三木眞一郎さんww
『オレの一番大事なのは日本じゃないってわかったんで。日本より守りたい人がいるんです』 
                                           CV.三木眞一郎さんwww
 ネットのニュース系サイトでも話題になっていました、先週放送分の「トリビアの泉」。
 随分以前(って過去レビュー見返したら最初の紹介は2000年の4月。なんと5年近く前)、うちのレビューでも紹介させて頂いたドラマCD「世紀末プライムミニスター」の原作が取り上げられ、大きな話題になりました(紹介中の三木さんの声は全てCDドラマからの転用ですね)。
 で、何故トリビアに取り上げられたかと云えば、なんとこの原作漫画の作者さん、元総理の竹下登氏の孫だったということで。
 しかもただ漫画を書いているというだけでなく、よりにもよって政界を舞台にした漫画を(笑)。

 ここでざっと「世紀末プライムミニスター」の粗筋を紹介させて頂きます。
『永島美紀(CV.長沢美樹さん)は、ゲーセン偶然出会った若い男にいきなり「日本一の女にしてやる」と言われる。自宅に戻った彼女がブラウン菅の中で目にしたのは先程の男、岡崎彼方(CV.三木眞一郎さん)が弱冠25歳で総理大臣に指名されたニュースだった。
 翌日彼女の前に現れた彼はみのりを強引に婚約者にしてしまう・・・』

 と、こんな感じで物語は始まります。

 確かに導入部はお馬鹿な話ですけれど、展開もなかなか面白く、終盤は本当に怒濤のシリアスモードに。
 何より「岡崎彼方の高校の同級生にして、ツッコミを入れつつも悪事の片棒を稼ぐ政治部記者役に松本保典さん、同じくSP役に山口勝平さんが配置されたお陰で、三人の掛け合い漫才が凄く楽しいのです。三木さんの演技には誰よりも辛口のw自分が珍しく、手放しで褒めているくらいですね、当時のレビューを読み直すと(^^)
 久々にCDを引きずり出して聞いてみたいですけれど、さて、何処に行った事やら・・・。

 しかし自分は原作の方は読んだことがないのですが、連載当時から明かされていたのでしょうか、この事実は? 公表されていたら、もっと話題になっていても不思議はないでしょうね。当時まだ竹下首相は存命だったでしょうし。
 ともあれ、なんだかとっても懐かしく、それでいて斬新なトリビアでした。
 資料提供して下さった、まーちゃん様、本当に有り難うございましたm(_)m。
 


【お伽草子】平安編(05.01.24アップ分)

《分類》
 TVアニメ
《作品概要》
 幾多の試練の末に曲玉を奪還し、都に戻ってきた光たち一行。だがその曲玉を手に入れた安倍清明は、その真の使い道を開放しようとする・・・。
《メイン出演者》
 水沢史絵さん(源光)・三宅健太さん(渡辺綱)・三木眞一郎さん(万歳楽&源頼光)・徳丸完さん(安倍清明)・杉山大さん(碓井貞光)・佐久間紅美さん(卜部季武) 他多数
《資料提供》
 忠司さまっm(_)m
《レビュー》
 大変遅ればせながら「お伽草子」の、しかも平安編のレビューです。
 物語自体はお約束展開ながらもそれなりに面白く見ていたのですが、どうしても万歳楽というキャラが掴めませんでした。光と同じように苦悩を抱える万歳楽が何を考え、如何に行動し、そして物語全体でどんな立ち位置なるのかが皆目見当が付きませんでしたが、ラスト2話でここの辺りは急展開。
「老人の物真似、猿楽の奥義なり」 
 光たちに集めさせた勾玉を用い、大いなる再生のために都を滅ぼそうとする安倍清明。その前に立ち塞がった光が、清明の仮面の下に見いだしたのは……万歳楽の顔。
 この瞬間は、先程の台詞と相まって「おおっ」と唸りました。流石に三木さんと徳丸さんが同じキャラの声をやっているとは想定できませんでした。随分以前の「ジェネレイターガウル」の三木さんと堀秀行さん以来の二人一役ですねw。
 ですが、この後のグダグダの展開がいけません。
 同じ悩みを抱えた人間が、全く正反対の結論を導き出し、それ故にラストで宿命的な戦いを繰り広げる、というのは定番な展開ですが、万歳楽の方の態度があまりに中途半端。「光に自分を止めて貰いたい」という心「再生のための破壊を貫徹する」という心が、場面場面でグチャグチャに混じり合い、端から見ると万歳楽の行動は一瞬一瞬、支離滅裂状態。三木さんも演技するのに相当戸惑ったのではないだろうかと推察されます。
 で、実際に物語も最終的にグダグダとなり、二人が光に包まれて天に帰っていく、という訳の分からない展開で平安編の物語は幕を閉じます。最後に貞光だけが良いところを持って行って(苦笑)。
 見ている方も置いてきぼりなら、演じている側も置いてきぼりだったんじゃないかなと。個々の演技は良くても、全体としてチグハグな感じになってしまうのですよね。
 物語自体、本来は続く現代編がなく、平安編で完結する話だったということですので、そのせいかもしれませんけれど。結局、何のために三木さんが万歳楽と源頼光の二役を演じる必要があったかの説明もされないままでしたし(もっともこの点は現代編で明かされるようですが、さて)。
 とりあえず続く現代編での三木さんの演技に期待したいものですが、途中まで見終えていますが、やはり台詞が少ない上に、面白味の感じられる演技は少ないですね。もっとも見せ場は確かにありましたので、全話見終えてから改めてその辺は考察してみたいと思います。


【MADLAX】全話(04.10.20アップ分)

《分類》
 TVアニメ
《作品概要》
 (略)。
《メイン出演者》
 小林沙苗さん(マドラックス)・桑島法子さん(マーガレット)・内川藍維さん(エリノア)・雪乃五月さん(ヴァネッサ)・江原正志さん(フライデーマンデー)・森川智之さん(カロッスア)・久川綾さん(リメルダ)・金田朋子さん(レティシア)・兵藤まこさん(クアンジッタ) 他多数
《資料提供》
 忠司さまっm(_)m
《レビュー》 
 さて北山茂最新作「MADLAX」全話、見終わりました。
 でも世間一般では何故か作品名でなくても「ヤンマーニヤンマーニ」で通じるようですが(笑)。
 大丈夫だと思いますが、ネタバレ全開ですのでご注意。
 当初は「どんな阿鼻叫喚なラストが待ち受けているんだ? やっぱり桑島が覚醒して皆殺しモードか!?」と想像していたのですが、意外や意外、トリプルヒロインに加え、久川さん演ずるリメルダまで生き残る予想外の展開。それでも少しばかりは予想通り覚醒してくれましたがw。
 しかし考えてみれば殆ど同じスタッフ製作の「ノワール」でもヒロイン二人はなんとか無事生き残ったわけで、真下監督だけならともかく、SIGさんが製作に関わっている以上、予想して然るべきだったかもしれないですね。
 ……ですが正直、これほど感想が書きづらい作品と云うのも珍しいと云うべきか(汗)。
 監督が真下さんである時点で、所謂一般で云う「論理的」もしくは「SF的」展開やオチは予め予想していませんでしたので、その点で「肩透かしにあった」とか云うつもりはないのですけれど、それを抜きにしても話の本編としての感想書きづらいです。
 本来寓意的な意味合いしかない筈の記述=《本》が、《それを受け取る人間の心》を介在することで具現化する、という解釈で良いのかな、これは? 「分裂した心が具現化して、肉体まで備えてしまう」という時点で凄まじすぎる展開ではあるのですけれど、それ自体は勢いで押し切れただろう、という感想を個人的には抱いたのですが……巷の評価はどうだったのかな?
 本編自体のメインテーマとして「個々の人間が抱えている心の闇」を据えている以上、寓意的な表現が増えてくるのは致し方ないですし、それをいちいち説明していては話が進みませんので、展開自体は本編的な展開しか選択の余地はなかったと思うのですが、ただ、如何せん、どうしても「本」の存在する基盤自体が曖昧すぎたのだけは頂けないかと。
 あの三冊の本が生まれた理由だとか、歴史だとかを、フライデーマンデーやクアンジッタ様の口を通してでも、もう少し表現していれば、この辺の“もやもや”は解消されたのではないかと思うと、この辺りは勿体なかったかな、と。ただあんまりこの部分を強調すると「ノワール」に近くなってしまうから敢えてやらなかったのでは、という推測も立ちますけれど。

 声優陣の演技としては桑島さんはいつも通りとしてw、最初にも書きましたが小林沙苗さんが流石でした。様々な作品を演じつつ、各々の作品で殆ど色が付いた感じの演技にならないのは素晴らしいかと。特に今回のマドラックスという役所はある意味で浮世離れしているので、丁度ハマリ役だったと云えるかもしれません。ただ逆に云うと、雪乃さんと同じで個性がつきづらい分、今後の出演作品でも便利屋扱いされかねないな、という危惧はあるのですけれど。
 内川さんの演技は硬質な、リアルメイドさんモードな演技でしたので萌え転がることは出来ませんでしたがw、これはSIGさんの指示通りなのですから正解なのでしょうね。ただこれは物語の展開の話ですが、折角格闘術を心得ているのですから、もう少し見せ場を作ってあげても良かったのではないか、と。
 江原さんは相変わらず「言動が意味不明で、イっちゃったキャラw」を演じさせたら素晴らしいですね(←褒め言葉)。 後半の「マーガレットのお父様w」を演じている時の静かな狂気っぷりとかは好きだったのですが……本編を通じて見ると今ひとつ、特徴的で魅力的な悪役にはなれなかったのは残念でした。

 少々手厳しいことを書いてしまいましたけれど、ともあれ最初に予想していたよりは、ずっと纏まった感じで終了出来たのは安心しました。いえ、最近の真下監督の素敵な弾けっぷりからすると、ね(笑)。
 ともあれ、一年ぶっ通しのテレビアニメ製作ご苦労様でした>SIGさん。流石に暫く先でしょうが、また次回作に期待させて頂きますね。

追伸.
 SIGさんの後輩さんの初PD作品「月詠」巷で噂になっている「電波OP」見ました。・・・SIGさんと云い、尾留川さんと云い、この吉田さんと云い、ビクターは「余程特殊な属性のある方w」しかPDになれない「鉄の掟」でもあるんですか!?(笑)


【お伽草子】第1話−第5話(04.09.04アップ分)

《分類》
 TVアニメ
《作品概要》
 兄、源頼光にかわって、奪われた曲玉を求め、従者渡辺綱と共に常陸国に赴いた源光。
 そこで出会った碓井貞光を従者に、曲玉を奪還し、都に戻ってきた光を待ち受けていたのは最愛の兄の死であった・・・。
《メイン出演者》
 水沢史絵さん(源光)・三宅健太さん(渡辺綱)・三木眞一郎さん(万歳楽&源頼光)・徳丸完さん(安倍清明)・杉山大さん(碓井貞光)・佐久間紅美さん(卜部季武) 他多数
《資料提供》
 忠司さまっm(_)m
《レビュー》
 
田島昭宇さんキャラクター原案で、以前確かOVA化されて、ごく一部で話題になった作品、ですよね、これ? そのOVAは見ていないので確証がないのですけれど。
 放送開始以前から本当に現在の濫作状態のテレビアニメでまともな平安時代モノが出来るのか、と危惧を抱いていましたけれど、第5話まで見る限り、かなり健闘しています。(第三話で紙芝居が一部入ったのは、まあ、仕方ないと云うことで)
 衣装の描写は色合いが少し本来より明るいでしょうが、それは色が映えないと困るアニメ上の演出でしょうし、刀はちゃんと蕨手刀になっていたりしますし(ただ直刀の戦い方は恐らく、現在の我々が想像する剣術とは懸け離れていたと思われますが)。
 しかし全然関係ないですけれど、
頼光=女性ネタと云うのは、別の某ゲームでもそのまんま見たことがあるような。その作品中でも四天王の渡辺綱=頼光に惚れている堅物野郎、というところまで同じ。女たらしが碓井か卜部かの違いだけ。
 いや、別にパクリとか云う話ではなく、渡辺綱=堅物野郎、というイメージが共通しているのは面白いなと。ついでに主人に惚れている癖に、結局最後まで告白出来そうにないところなども。多分鬼切丸に纏わる伝承からのイメージなんでしょうけれど。

 さて、ここからがうちの本題である三木さんの演技。今回全く事前情報抜きで見始めたのですが、
いきなり二役を演じられているので驚きました。
 一方が光の兄である
源頼光、そしてもう一役が恐らく今回の裏主役にして、OPから判断するに坂田金時の代わりに四天王の地位を占めるであろう猿楽師の万歳楽
 兄が比較的早め(第三話)に退場するのは予測が付きましたけれど、この二役は正直少し疑問かと思われます。物語構造的に、光の支えとなる存在として兄→万歳楽となることからなのでしょうけれど、わざわざそこまですべき必然性があったのかな、と。
 それに三木さん、声質的に二役に向いていませんしね(^^;。三木さんの演技に注目して見ているから、というわけでもなく、正直凄く違和感があったかと。
 個々の演技的には、万歳楽は現段階では完全無欠過ぎて演技としては全然面白味がありません。どうやら「何のために、誰のために舞うのか?」という苦悩は背負っているようですが、まだそれが前面に出てきていないこともあるのでしょうけれど。無論ここまでも三木さんの演技的には何ら問題はないのですが、今後に期待と云うところで。
 一方の頼光の方は……うーん、妹の身を案ずる、余命幾ばくもない薄幸の青年なのですが、何というか、昔からの三木眞一郎ファンだと、その演技が「余命幾ばくもない」というより
「ヘタれて死にそう(^^;」というイメージが強すぎて、素直に画面にのめりこめないんですね。いえ、これは見ている側の問題なのでしょうけれど。
 とりあえず物語はまだまだ謎を含んでいますし、これからが万歳楽の見せ場でしょうから、今後を楽しみにしたいと思います。




【エリア88】第11話・最終話「砂の真実」&「風の翼」
                            (04.08.22アップ分)


《分類》
 TVアニメ
《作品概要》
 神崎からの依頼である「風間真の死に顔を撮れ」という依頼に嫌気が差した新庄。
 真に真実を打ち明けようとした矢先、神崎から連絡が入り・・・。
《メイン出演者》
 子安武人さん(風間真)・三木眞一郎さん(新庄真)・高橋広樹さん(サキ)・関智一さん(ミッキー)・小林沙苗さん(キトリ)・大塚周夫さん(マッコイ)・緑川光さん(神崎悟)・雪乃五月さん(津雲涼子) 他多数
《資料提供》
 忠司さまっm(_)m
《レビュー》
 
これまでもなかなか素晴らしい演技を聞かせてきてくれた「エリア88」。
 オリジナル要素である
三木さん演ずる新庄真の物語としての終劇が、このアニメ版の第11話、最終話。
 自分の受けた依頼に嫌気を差して、真に神崎から受けた目的を告げようとしたところで物語としての《お約束通り》風間が出撃。その間にエリアの他の人間たちに知られ、新庄は袋叩きにされるという展開。
 しかしリンチされた挙げ句、目の前で写真を焼かれる展開のシーンは、もっと絶望的な叫びを上げてもよいのではないかと。
新庄真という人間にとっての《写真》というのは、命そのものの発露の筈であって、自分の分身のような存在の筈です。それが焼かれているのですから、この場面での新庄の演技はもう少し暴れて然るべきだと思ったのですけれど……絵面的にそうなっていないので、仕方ない側面はあるのかもしれませんけれどね。
 それより今回の見所は最終話の、風間の前での告白シーンでしょう。真実を映し出したロバート・キャパに憧れてカメラマンになり、しかしいつしかその理想より金を選ぶようになり、しかし風間真の姿を見て本来の理想を思い出す、と。
 このシーンは敢えて云えば、多少演技にナルシスト的な側面があるところは否定出来ませんけれど、
三木さんお得意の独白は聞き所はたっぷりかと。下手な方が演ずると、完全にピンで演ずるこの独白の間の《間》が保たずにぶち壊しになりかねないシーンですが、流石はこの辺はキャスティング担当の方はよく分かっています。
 そしてラストシーン。
「ただのカメラマンです」と見栄を切って結婚式直前の涼子の前に現れ、真の乗る飛行機の写真を差し出すシーンは、この物語が新庄真というキャラクターが、風間真との出会いによって昔の姿を取り戻し、解放されたことを意味するものかと。
 演技的にも、見る方の趣向にも左右されるのでしょうけれど、風間真と津雲涼子への憧れがよく現れていた演技だったかと。
 ともあれ、三木さんの演技を堪能するには良い作品かと思いますので、機会があれば是非鑑賞をオススメします。



2004年07月アップ分

2004年05月アップ分

2004年04月アップ分

2004年01月アップ分


2003年12月アップ分

2003年11月アップ分

2003年10月アップ分

2003年09月アップ分(欠番)


2003年08月アップ分

2003年07月アップ分

2003年06月アップ分

2003年05月アップ分


2003年04月アップ分

2003年03月アップ分

2003年02月アップ分

2003年01月アップ分

2002年12月アップ分

2002年11月アップ分

2002年10月アップ分

2002年09月アップ分


2002年08月アップ分

2002年07月アップ分

2002年06月アップ分

2002年05月アップ分

2002年04月アップ分

2002年03月アップ分

2002年02月アップ分

2002年01月アップ分


2001年12月アップ分

2001年11月アップ分

2001年10月アップ分

2001年09月アップ分

2001年08月アップ分

2001年07月アップ分

2001年06月アップ分

2001年05月アップ分

2001年04月アップ分

2001年03月アップ分

2001年02月アップ分

2001年01月アップ分

2000年12月アップ分

2000年11月アップ分

2000年10月アップ分

2000年09月アップ分

2000年08月アップ分

2000年07月アップ分

2000年06月アップ分

2000年05月アップ分

2000年04月アップ分

戻る