【REVIEW200211月アップ分】
【眞】.hack//SIGN−第6話「Encounter」 (2002.11.25アップ)

《分類》
 TVアニメ
《作品概要》
 豚に乗った王子様(笑)クリムのちょっかいにより、ゲーム世界の調和を守るプレーヤー集団「紅衣の騎士団」に捕らえられてしまった司。ミミルたちは司を何とか救出しようとするが・・・。
《メイン出演者》
 斎賀みつきさん(司)・豊口めぐみさん(ミミル)・名塚佳織さん(昴)・中田和宏さん(ベア)・平松晶子さん(BT)・家中宏さん(楚良)・三木眞一郎さん(クリム) 他多数
《レビュー》
 ちょっと間が空きましたけれど、再び「.hack」からの御紹介。
 レビュー前に本編に少しツッコミ。・・・あのぉー、作品的には結構面白いんですけれど、特権階級丸出しの「紅衣の騎士団」って存在が気持ち悪くて仕方ないんですけれどぉ(^^;。本格的にあの手のゲームが普及した暁に、課金を払ってまであんなことをする手合いが出てきたらヤだなぁ。もっとも連中を「昴様親衛隊(笑)」と考えれば分かりやすいんですけれど。
 で、元々はその騎士団の一員でありながらそこを足抜けした(笑)クリム。きっと「one of them」よりも「only one」になることを狙ったのでしょう、きっと(爆)。糞真面目故にかえってドツボにハマっていく銀漢とは実に対照的で、リアルでは有能な商社マンらしい華麗な転身というべきでしょう(爆)。
 しかも今回のお話は、楚々たるお姫様の危機(?)に颯爽と登場。歌舞伎のように見得を切り、チャンパラに突入。またもや昴様ポイントアップ(笑)。実は彼は・・・きっとストーカーも真っ青なほどに気配を消し、ずっと昴様を観察していたに違い有りません!(爆)
 ま、冗談はこれくらいにして(半分以上は本気だけど(^^;)、このクリム役は三木さん的には演じやすいと思われます。というのは、ネット中でこの「クリム」というキャラを操っているキャラは、ベアやBTのようにネットに現実を引きずったりせず、ネットと現実を(昴のこと以外は(^^;)完全に分離して考え、明確な演技プランをもってクムリを操っているから。
 これはそのクリムを演じている三木さんにも同じ事が言えるわけで、三木さんのクリムというキャラに関するコメントを読んでいてもこの点を十分に自覚的であることが分かります。
 もっとも、逆にあまりに演ずるクリムが明確にキャラ付けし過ぎて、恐らく敢えて「芝居臭く」演じている点だけは、かえって演技が難しかったりするのかも、ということさえ思ってしまいますけど。
 さて、とりあえず今回のレビューはこの辺で。これ以降は三木さんの活躍する回だけを選んでセレクトしてレビューする予定です。

追伸.この「.hack」のゲームって、凄く売れているそうですね。最初に企画を聴いた段階では絶対にコ   ケると思ったのに、凄く意外です(^^;。
   でも根元的に・・・このゲームって面白いんですか?(爆) 面白いんな ら購入してみようかなと。
  アニメの方は三木さんが出てないんだろうから どうでもいいんだけど(爆)。



【眞】THE YOUNG AMERICANS (2002.11.18アップ)

《分類》
 洋画−吹替
《作品概要》
 麻薬捜査官ハリスは、アドバイザーとしてロサンゼルスからヤードへとやってくる。ロンドンには彼が長年追い続けてきた大物フレイサーが現れていたのだ。若者を言葉巧みに操るフレイサーを検挙するため、ハリスはクリスという若者に接触を図るが・・・・。
《メイン出演者》
 堀勝之祐さん(ジョン・ハリス)・中田和宏さん(フレイサー)・三木眞一郎さん(クリス・オニール)・中村秀利さん(フォスター)・水野龍司さん(ジャック・ドイル)・小林優子さん(レイチェル) 他多数
《提供》
 あやねさまっm(_)m
《レビュー》
 洋画吹き替え強化月間第六弾です。今回の作品は映画としては不思議な位置づけですね。一応の分類は警察vsギャング映画なんでしょうけれど、アクション映画でも、ノワール系映画でもなく、と言って無論芸術系映画でもない。敢えて言えば、家族との絆なんでしょうけれど、ハリスの視点とクリスの視点の二つに分散してしまっていますしね(←二人の接触する意味がテーマにどう関連してくるか、イマイチ理解しづらいですし)。
 今回の三木さんの役所は珍しく(爆)、ロンドンの最下層の、普通の若者。もっとも、最後にキレてしまうのはお約束といえるでしょうか?(笑) もっともそれ以前に、性格自体よく分かりません(^^;。
 恐らく「実は友達思いで、望んでいるものは若者らしくないほど(?)ささやかなもので、気が小さい」という極めて小市民的青年なんでしょうけれど、この手の映画のお約束として、父親が殺されたことによりプッツンし、内通者になるというヘタレっぷり(爆)。・・・復讐するにも自力では何とも出来ず、かといって復讐を諦めきれず、復讐の刃を下すにも正当防衛の形でしかそれが出来ないんですから。
 ああ、こう書くと確かに三木さんらしい役所でしょうか、実は(笑)。演技もある意味、そのまんまですしね(^^;。
 というワケで、ごくナチュラルな演技ですが、偶にはこういう演技を聴くのもよいでしょう。しかし・・・映画的にはラストのラストで修羅場(例.ハリスをクリスが刺す等(笑)を入れても良かったかな、と(爆)。


【眞】マイ ルーム(2002.11.11アップ)

《分類》
 洋画−吹替
《作品概要》
 寝たきりの父マーヴィーと、身体に障害のある叔母ルースの看護を一手に引き受けていたベッシーは突然の白血病に襲われる。骨髄移植のドナーになって貰うため、二十年間音信不通だった姉リーに連絡するが・・・・。
《メイン出演者》
 鈴木弘子さん(ベッシー/ダイアン・キートン)・弥永和子さん(リー/メリル・ストリープ)・三木眞一郎さん(ハンク/レオナルド・デュカプリオ)・小川真司さん(ウォーリー/ロバート・デ・ニーロ)・公卿敬子さん(ルース/グエン・ヴァードン) 他多数
《提供》
 あやねさまっm(_)m
《レビュー》
 洋画吹き替え強化月間第五弾です。しかし、キャストが恐ろしく豪華メンバーですねえ・・・この映画の存在、殆ど知らなかったんですが(^^;。
 スンマセン、洋画に無知で(汗)。とりあえず、三木さんがデュカプリオを演じているということは、公開は結構前だったりするのかな? 三木さんって、どの作品の頃までデュカプリオを演じていらっしゃいましたっけ? 情報求ム>ALL
 映画としては、最初は利己的この上なく、断絶していた「家族の絆」や「信頼」が徐々に回復されていく過程を描く、というのが主題でしょうか? 典型的なアメリカ(に最近は限りませんが(^^;)の病根を描いているんでしょうけれど、ただ・・・あからさまに賞狙いな造りの気がするなぁ、という感想を抱いてしまう自分は映画鑑賞の方法を間違っているでしょうか?(爆)
 ともあれ、三木さんの役ハンクは母親への反発からいきなり自宅に放火をかましてくれるナイスガイ(笑)。その後どれほどぶき切れてくれるのかと期待していたのに、しかし結構早めに、順当に「更正(笑)」してしまって、残念至極でした。
 演技的にも目新しさはあまりないですね。父親のことを朧気にしか覚えておらず、その父と別れた母親を逆恨みしているという悩みを抱え、それが初めて出会う叔母(母の姉)との交流を通じて徐々にほぐされていく・・・といった流れなんですが、脚本がどうも分散しがちになっている気がして、見せ場や焦点が何処なのか分かり難くなっていると思います(姉と妹の関係、姉と甥の関係、母と子の関係)。
 もっとも根元的に・・・自分的にはデュカプリオの演技がそもそもからして・・・(以下、自主削除(笑)。
 もっとも、三木さんの若者らしい演技は結構新鮮でしたし(日本で高校生役を演じるときより、少し幼っぽい演技、というのが印象)、映画自体も上で書いているほど酷いものではありませんので、お暇なときにでも見てみても損はないでしょう。


【眞】悪魔の口づけ(2002.11.04アップ)

《分類》
 洋画−吹替
《作品概要》
 少し精神の病んだ少女ジュリアン(通称アン)の棲む館に、天才造園家ラルース・クロームの子息ミニア・クロームがやってくる。彼はやがてその少女に惹かれていくが、実は彼は・・・・。
《メイン出演者》
 三木眞一郎さん(ミニア・クローム)・宮寺智子さん(ジュリアン・スミザース)・松谷彼哉さん(テア)・土師孝也さん(トーマス・スミザース)・山路和弘さん 他多数
《提供》
 あやねさまっm(_)m
《レビュー》
 吹替特集第三弾の紹介は「悪魔の口づけ」の御紹介。そして今回の役所も、またもや吹き替えでの三木さんに廻ってくるお約束役「天才肌(で明らかに「紙一重の」(^^;)の芸術家(笑)」。ま、今回の場合は実は詐欺師だったりするんですけれど。(とは言っても本人は本当に芸術家志望で、自分が詐欺をやっている意識は極めて低いようですが)
 なんだか本当に「お約束」になりつつありますねぇ(苦笑)。まっとうな青年が青春の悩みを抱えながら・・・っていう「普通の作品」っていうと「フェリシティの青春」くらいしかないんでは?(笑)
 映画で「ごく普通の青年」が描かれる方が確かに珍しいのかもしれないですけれど、それにしたって「平凡な青年が騒動に巻き込まれ、その最中に出会ったヒロインと・・・」って話があってもよさそうなものなんですけれど。先々週紹介した「existenZ」は物語構造の表面的には似ていても、本質は全くの別物だですし。
 考えてみればアニメですらそういう役所は少ないんですね。「冷静な二枚目」「熱血馬鹿野郎」「極端なへなちょこ野郎」の三種が最近のお約束だし。
 さて、話を本筋に戻して三木さんの演技ですが・・・
 今回は真性の芸術家ではなく「詐欺師が芸術家を演じている」という設定ですので「カモに疑われないように、本物より更に芸術家っぽい芝居じみた演技」であることが要求されるわけですが、この辺は流石三木さんの得意技。ピタリとハマっています。とりわけ圧巻は「目隠しプレイ&蝋燭プレイ(大笑)」のシーンでしょうか?
 ですからキャスィングそのものに文句の付けようがないわけですが、こうハマってしまうと、またこういう役所ばっかりになりそうで(笑)。
 正直映画の本編は一度見ただけではよく分かりませんけれど(^^;、とりあえず三木さんが喋りまくりですので、三木さんファンなら一度見ては損はしないでしょう。


                                戻る