『救い』 中編
「なっ!?」
エレベーターを降りた俺の目の前に立ち塞がったのは、黒い壁。
ゆらり、ゆらりと、前後左右に揺れながら、こちらへにと迫ってくる。その正体は絶妙なバランスで積み上げられた書類の山だ。
だけど精緻な積み木細工のような均衡は、俺が思わず漏らした声で打ち破られてしまった。
下手糞なステップを踏むように、飲み会帰りのサラリーマンの千鳥足のように、表現はどうあれ、書類の小山を抱えた主は、ひょろ長い手足を懸命に使ってバランスを取り、持ちこたえようとするけれど、このままじゃあ、崩壊は時間の問題だ……って、冷静に観察してる場合じゃない!
「おっと!」
ふらつく書類の山を、俺は反対側から飛びつくようにして押さえる。
なおも暫く書類の束は鳴動を繰り返していたものの、辛うじて書類雪崩の発生は回避されたようだ。
「大丈夫です、こちら側は支えましたから」
「あ、有り難う。そのままゆっくりと、僕の身体の方に倒すようにしてくれる?
そう、そう、もう大丈夫。手を放して貰っても良いよ……って、その声は衛宮君かい?」
その声でようやく、俺は目の前の人物の正体を確認する。
「せ、先生ですか?」
書類の山に顔を埋めていたのは、一成の主治医の鷹山先生だった。
遠坂から諫められたものの、一成の退院が明日に決まったということで俺は再びこの病院を訪れていた。
「衛宮、本当にお前というヤツは……」
一成は俺を認めるなり、まるで俺と遠坂との会話を見てきたように、呆れた口調で云ってきた。いや、ひょっとしたら美綴あたり経由で先日の会話の断片を、実際に聞き知っているのかもしれない。
一番初めに遠坂が見舞いに来たのと同じ。一成とは仲が悪いと云いつつも、ちゃんと“友人”として見舞いに来られるのが、美綴のいいところだ……って、あれ? この前も美綴、見舞いに来たって云ってなかったっけ?
とりあえず一成にはここ数日の学園での動きだけを伝え終わると、早々と撤退する羽目になった。「退院の準備があるから今日は忙しいのだ」とは云っていたが、これも俺を早く帰そうという一成なりの心遣いだろう。
「じゃあな、一成。今度は学園でな」
別れの挨拶を告げて病室を後にしようとした俺の背中に、一成は気になることを告げてきた。
「手伝って貰っている上にこんな事を云うのは申し訳ないけれど、衛宮君、カルテの中身を見ることだけは遠慮して貰えると有り難い。患者さんのプライバシーの問題があるからね」
「はい、勿論そんなことは」
患者さんのカルテを保管庫まで運ぶ途中だと云う先生を手伝って、俺は病院の長い廊下を先生の後ろを追う格好で歩いている。黒い巨大な壁のようにみえた書類の束も、二人で分けて運べばとりあえず前方の視野の確保ができるくらいまでに収まっていた。
本来こんなことは先生がやるべき仕事ではないのでは? と云う俺の素朴な疑問に対し「看護師もパートの助手さんたちも今は忙しくて出払っていてね。なに、カルテの管理も医者の責任の内の一つだよ」と、先生は如何にもこの先生らしい生真面目な声で告げてきた。
「そう云えば、衛宮。先日の帰り際、鷹山先生生とは如何な話をしたのだ?」
恐らく病院の建物を増築した際に職員用に作られた通路なのだろう。病院の中にしては狭く、誰一人すれ違う人のいない、静まりかえった廊下を歩く先生の後ろ姿を眺めながら、俺は帰り際の一成の言葉を思い出す。
「何、って云われても、ただの世間話みたいなもんだ。特別な話は何も」
……先生から口止めされていたわけじゃない。
だけど、先生のあの過去の話は他人に告げるべきものではないということを、俺は誰よりも理解していた。先生の少年の頃の体験は、俺にとってのあの十年前の出来事のように、安易に他人に告げるべきことではないだろう。
勿論その想いを自分の中に抱え込んでいるだけでは何の解決にもならないことは、先生も、そして俺も経験してきたこと。
自らの心の闇に抱えた「疵」は、遂には自分の心そのものを食い破りかねないことを、俺たちは誰よりも知っていたのだから。
だけど先生には『君が生き残ったのにはそれなりの理由がある筈だ』『君にしか出来ないことがある筈だ』って告げてくれた人が、そして俺には、他人である筈の俺なんかのために真剣に怒り、俺と共に歩むことを選んでくれた遠坂という大切な人がいてくれる。
それがどれほどの幸運な巡り合わせだったのか、きっと俺はまだ本当に理解は出来ていないのだろう。
だけど、遠坂と一緒にならば、こんな俺だって、きっと……
「ふむ、それならばよい。それならばな」
俺の返事を疑う風でもなく一人頷いた後、だけどそれでも合点がいかぬとばかりに一成は手を口元にやって何かを考え込む。
「どうしたんだ? 何か気になることでもあったのか?」
一成のそんな奇妙な反応を見せられては、俺としては藪蛇になりかねないと思いつつも、そう問わざるを得ない。
「いや、なに。その晩、廊下ですれ違った際、先生が何やら考え込んでいるように思えたのでな。
もっとも翌日以降はいつもの先生に戻られたから、あれは俺の気のせいだったのかもしれぬが、その姿が妙に凄絶に思えたのでな」
「おっと、行き過ぎるところだった」
先生はそんな言葉とともに廊下の途中で突然足を止めた。
こんなところでどうして? そう俺が疑問に思う前に、先生は自分の白衣をゴソゴソと漁りだした。壁に目をやると、そこには『EPS』と黒字で素っ気なく書かれた扉らしきものがある。
「鍵は……っと、あったあった。あ、でも僕が扉を開けても、危ないからすぐには入らないように」
「?」
器用にカルテを抱えたまま、先生は廊下の壁に忽然と現れた感のある扉に鍵を差し込む。
観音開きに明け放れた扉の奥に広がっていたのは……暗闇の世界だ。
「うん、大丈夫。入って良いよ」
カルテを崩さないようにしつつ、足下に注意深く目をやった先生は、まず率先して暗闇の中に踏み込んでいく。
一瞬だけ躊躇ったものの、俺も先生の声に促され中へと入った。
狭い狭い、漆黒の闇が支配する空間だった。
ようやく闇に慣れてきた俺の目が捉えたのは、無数のパイプが縦横無尽に走るコンクリートの壁に囲まれた空間。
そして踏みしめている金属製の床の感触で、この下が空洞になっていることに気付き、俺の戸惑いはようやく得心に変わる。
つまりここは、地下へと降りるエレベーターの地上部分と云うわけだ。どうやら床ごと地下へと降りる仕組みになっているらしい。恐らく地下のパイプスペースと繋がっているのだろう。
ようやくパッと視界が開ける。蛍光灯の電気をようやく先生が探り当てたらしい。
「扉と鍵を閉めてくれるかい? 開けておくと間違って落ちる人が出かねないんでね」
俺が先生の指示通りに扉を閉め、鍵をかけるのを確認すると、先生は真っ赤な特大のボタンを押した。
カーンカーンカーンカーン。
電車の踏切で鳴るような警告音とともに、床は地下へと降りていく。
舞台で云う“奈落”のような装置になっているようだ。
床はゆっくりとゆっくりと、しかし確実に地下深くへと沈んでいく。予想以上の深さだ。病院という巨大な舞台の裏側を見たようで、子供みたいだけど、なんとなく心が高揚する。
地下に降りていく俺の視界の前方では、病院の地下を走るガス、水道、換気のための無数のパイプが縦横無尽に走っていた。
まさに子供が夢見る“秘密基地”には持ってこいのスペースだ。ま、どちらかと云えば“正義の味方の秘密基地”というより“悪の秘密結社のアジト”って云った方が雰囲気的には近いだろうけれど。
「この病院は戦前からあってね」
けたたましい警告音の中でも、先生の飄々とした声は綺麗に通る。
「いま西病棟の建ってる前にリハビリ用の運動場があるだろう? 戦時中空襲に備えて、あの辺りに大規模な防空壕を掘ってあったんだ。いや、実際にはこちらにも地下空間は広がっていたんだろうな。それを戦後この上の西病棟を建てる際に利用したらしい。だから必要以上にここの地下は深いんだよ」
体感的にはひどく長く感じたのだけど、実際にはものの一分足らずで地下へと俺たちは降り立っていた。
ところどころに灯る電気だけでは計り知れないけれど、空気の流れから相当広大な空間が広がっているのが分かる。
「ああ、いま全体の電気を付けるからちょっとだけ待っててくれよ」
先生の言葉と共に点けられた人工的な証明が照らし出したのは、子供達ならばワクワクしないではいられない光景。
目の前に広がっていたのは巨大な物置場だった。
無数に転がっている、ボロボロになった事務用机に事務用椅子。
布地が至る所で割け、中のスポンジ飛び出している待合い椅子。
剥き出しの鉄パイプ状態のベッド、注射をするときに腕を支える台は首の部分が折れ曲がっている。
旧式の、それこそ今ではまずお目にかかれない5インチフロッピーディスクの、いやそれ以上に大きなサイズのフロッピー差し込み口を持ったパソコン。中にはタイプライターとワープロの中間機種のような、使用法すら首を傾げるような機体まである。
この空間は半端な広さじゃない。
テニスコートが何面も取れるどころか、果ての方の電気がついていない部分を含めると、まだ更に奥へと広がっているらしい。しかしその空間のざっと見渡すところ全てが物で覆い尽くされていた。
「どうだい、なかなか壮観だろう? 病院の建物の地下はこうして全部繋がっていてね」
先生が本当に愉快そうに解説してくれる。
「基本的に病院ってところは、なかなか物を捨てられなくてね。衛生面でいろいろ問題もあったりするし、パソコンの類なんて中身は個人情報の塊だからね。おっと、ハードディスク内蔵じゃない頃のパソコンはどうなんだ、って云うツッコミは勘弁して貰えると有り難いな」
笑いながらそう告げて、カルテを抱えたまま前方に歩き出す先生を、俺は慌てて追う羽目となった。
「おっと、ここだここだ。衛宮君、こちらにお願いできるかな?」
どんな構造になっているのか、床と天井に走っているパイプスペースが三メートル以上離れているところもあれば、一メートル半もなく、頭を思い切り下げて潜らなければならない部分を幾度か通り抜け、ようやく俺は目的の場所に辿り着いたらしい。
この広大な地下空間の中でも特に外れの部分にあるらしく、電気の光も先程通ってきた空間に較べるとかなり暗い。
だけど、よく暗闇に目を凝らすと、雑然と物が積み上げられている空間の中、そこだけは整然と書類の山が築かれていた。
恐らく使い古しなのだろう、カルテを備える棚まで完備されていて、本当に文字通りのカルテ保存庫の様相を呈している。
「カルテって云うのは、法律だと五年が保存期間なんだけどね、ある程度まで残しておかないと、もしもの時に困るんでね」
ま、電子カルテでも導入されれれば別なんだろうけれど、まだ暫く先のことだし、過去のデータを全て電子カルテに移行することなん、費用的にも時間的にもできっこないしね。
そんな俺にはよく分からない難しい話を柘植ながら、先生はいま抱えてきたカルテを棚の一角へと納めはじめ、俺も慌ててそれに倣った。
「本当に有り難う、衛宮君。お陰で随分助かったよ。
こんなものしかないけれど、いいかな?」
カルテを所定の場所に納め終え先生は、恐らく廃品の山からここに備え付けたのだろう、長椅子に座りながら俺の労を労ってくれた。
先生が俺に差し出してきたのはペッドボトルの紅茶。これも廃棄された旧式の小型冷蔵庫らしきものから取り出したものだ。“らしきもの”と云うのは、見た目がどうやっても普通の冷蔵庫には思えなかったからで。
「ああ、大丈夫。以前は血液パックを入れていた冷蔵庫だけど、放射線殺菌してあるから大丈夫だよ。使える物は使わないと勿体ないだろう? あのガラクタの山に目を輝かせていた衛宮君ならば、分かってくれるよね?」
ニヤリと、ひどく人の悪そうな笑顔を浮かべる先生に、今まで以上に親近感を覚えながら、俺はそのペッドボトルを受け取った。
「しかし本当に凄い量ですね」
長椅子に座りペッドボトルに口を付けながら、俺は素直な感想を洩らす。
「なに、こんなものは極々一部に過ぎないよ。正式なカルテ保存庫に行けばこの数倍の量はあるからね。だからここは“僕の患者さん専用の、僕だけのため”のカルテ庫さ」
先生は近くの机の中を何やらゴソゴソ漁りながら解説してくれる。
「へえー、そうなんですか」
なんて間抜けな感想しか漏らせない俺に対して、唐突に先生が切り出してくる。
「衛宮君。これが人の不完全さの現れだよ」
「?」
何の脈絡もない先生の言葉に俺は首を捻る。
確かに何処かしら心身に病を抱えているからこそその患者は病院にやって来て、その観察記録がカルテなんだから体調が“不完全”と云えば“不完全”なのだろうけれど。
「先日の話を蒸し返して申し訳ないんだけど」
なおも何かを捜しながら、先生は背中越しに軽い口調で問いかけてくる。
「衛宮君。人は何処まで行ったら救われることになるんだろうね?
僕の仕事柄、純粋に肉体面から考えてみよう。勿論、僕の仕事は損傷した肉体を元に戻すことだ。だけど“元に戻す”とは云っても、何処まで元に戻せば良いんだろうね?
どんなに一般的に健康だと思われる人間であっても、精密機械による検査により、身体の隅々まで、それこそ遺伝子レベルまで調べれば必ず何処かしらかに欠陥がある。なるほど、確かにこれは生物が生物として誕生している以上、内在的に抱え込まざるを得ないことではあるが、事はそれだけの話じゃない。
人間は人間が本来備えている肉体的限界をまるで引き出せてはいない。“人間は潜在能力の30%程度しか発揮していない”って話は漫画だからオーバーだとしてても、実際運動科学的に解析してみても、まだ人類にはかなりの範囲で能力を発揮すべき余地がある。
だとすれば、僕は何処まで患者さんの肉体を癒せばいいんだろう? 怪我をする以前の運動機能を取り戻すまでだろうか? それとも“本来人間が発揮しうる能力”を取り戻すまでなんだろうか?
そしてそれが後者だとすれば……僕はどうやってその力を引き出せば良いんだろう?」
「せん……せい……?」
分からない。いや、先生が告げていること自体の意味は分かる。
だけど……先生が俺に何を云いたいのかがまるで分からない。
「精神面から云えば、もっと複雑だ。
そう珍しくはない事例だけれど、肉体的な損傷は完治している筈にもかかわらず、運動機能が回復しないことがある。これは専ら肉体的損傷の際に精神面に負った傷によるもので、どちらか云うとこの場合は、精神科の医師が担当する領分だ。
それでもその疵を癒やせないのが僕には悔しくてね、僕は僕なりに色々調べ尽くしたよ。それでも最終的にその答えを与えてくれたのも“あの人”だったけれど。
ああ、本当に“あの人”にも感謝してもし足りないないくらいだ。勿論、それを倍する以上の恨み言も云わせて貰いたいけれどね」
「先生……ですから、一体なんの話を……?」
呆然と、それだけしか呟くことの出来ない俺を置き去りにして、なおも机の中をゴソゴソ漁っていた先生はいきなり、この場にとても似つかわしいと思えない明るい声を上げる。
「おっと、あったあった。よし、これなら」
先生が机から取りだし、そのまま俺の座る長椅子の方へと持ち込んできたのは、黒いプラスチック製の箱。
平然と、何事もなかったように俺の隣に座った先生は、箱の留め金を開き、中から版画を刷る際に使う馬楝のような格好をした黒いゴム製の器具を取り出す。
異常異常異常異常異常異常異常異常異常異常異常異常異常異常異常異常異常異常。
異常異常異常異常異常異常異常異常異常異常異常異常異常異常異常異常異常異常。
異常異常異常異常異常異常異常異常異常異常異常異常異常異常異常異常異常異常。
俺の脳裏でけたたましい警告音が鳴り響く。
どう考えてもこの場の空気は異常だ。
この先生の言動は異常だ。
早くこの場から逃げだせ、と本能が告げている。
だけど、身体は痺れた様に動かない。
いや、痺れたように、じゃない。本当に身体が殆どいうことを……
「衛宮君は不公平だとは思わないのかな?」
先生は本当に何の脈絡もなく、そう告げてくる。
「人を救う手段がそこにある。にもかかわらず、その手段は隠匿され、決して救いを求める人たちの元に届かない。それは酷く理不尽なことだと思わないかね?
最初に“あの人”にその治療法を、人間の潜在能力の限界を引き出す方法を聞いた時には、素晴らしいと思う前に、怒りの方が先に来たよ。それを“隠蔽するものたち”に対してね。
ましてや衛宮君、君は実際にそれによって救われたのだろう?
でなければ―――心臓を刺し貫かれた君が、今こうして生きている筈はないのだから!」
「! 先生、あなたはっ!」
な、何故、今となっては俺と遠坂しか知る筈のないその事実を、この先生が!?
驚愕し、先生に詰め寄ろうとした次の瞬間、俺の眼前を凄まじい火花が飛んだ。
俺の太股あたりで巻き起こったのは、小型の爆弾が炸裂したような凄まじい衝撃。
「―――――――――――」
一瞬のブラックアウト。
気付いた時には、俺は長椅子から転げ落ち、地下のコンクリートの床に口づけしていた。
倒れ伏した際の衝撃など、まるで感じられなかった。
いや、それ以前に全身の感覚が、自らの肉体が存在する感覚さえ失われていた。
辛うじて肉体と精神を繋ぎ止めているのは、この意識だけ。
「痛くしてしまったようで本当に申し訳ない。なにせ除細動器を僕なりに改造した物だから、スタンガンなんかとは出力の次元が違うからね。あ、除細動器というのは心臓のカウンターショックのことを云うんだけど」
心の底から詫びるような口調で、同時に分かり易く解説する様な口調で先生は告げてる。
その全く異なる二つの事を、何ら矛盾なく包容した言葉に、俺の背筋は凍り付いた。
何が起こったのか、まるで分からない。
何故? と思うことさえも出来ない。
身体だけが空の上を浮遊しているイメージ。
指先一つ、思うままに動かせない。
呼吸が出来ない。
そして自分の心臓の鼓動さえ……聞こえてこない。
ただ不思議なことに、先生の声だけが奇妙にクリアに耳に響く。
「……カハッ」
肺の中に溜まっていた空気の塊を吐き出すことで、ようやく呼吸は回復する。
それを合図に、心臓がまるで停止していた間の鼓動を取り戻そうするかのような凄まじい勢いで、脈動を再開する。
「ああ、良かった。ちゃんと生きていてくれて。ここで君に死なれたら、元も子もないからね。
止まっていた心臓でも動き出すくらいだから、その逆があったらどうしようかと心配していたんだ。加えてさっきのペットボトルにはマスキュラックスまでブレンドしておいたことだし。まさか筋弛緩剤と除細動機の組み合わせを、普通の患者さんで試してみるわけにはいかなかったからね。
衛宮君が僕の予想通り頑強な身体をしていてくれて本当に助かったよ。
あ、ひょっとしたたら君は信じてくれないかも知れないけれど、僕は本当に君に悪いことをしていると思っているんだよ。だけど何の力もない僕が“魔術使いである衛宮君”の自由を奪うにはこれくらいしか手がなかったんだ」
「!?」
どうして、そんなことまで!?
それを問おうにも、俺の口は辛うじてパクパク動くだけで、何の言葉も紡げない。
肺の中にようやく戻ってきた酸素は、横隔膜を振動させるのに手一杯の状態。
「この間、僕が本来死んでいた筈の人間だったってことは伝えたよね?
あの時に確かに僕の『肉体としての生』は救われた。
だけど、同時にあの日に僕の『精神としての生』は死んだんだよ、間違いなくね」
先生は座ったままの姿勢で、すぐその足下で倒れている俺を覗き込むようにしながら告げてくる。
「今でも思い出すんだよ。
目蓋を閉じるだけで、明瞭にあの時の記憶が再現されるんだよ。
僕を突き飛ばした“彼”がトラックの巨大なタイヤに踏み潰される光景を。
突き飛ばされ、転がされながらも、僕は一部始終を見ていた。いや、見てしまった。
ああ、まるで、本の片隅に描かれたパラパラ漫画みたいに、その光景を鮮やかにね。
最初の一コマは“彼”の、本当に何も考えてなかったって感じの、色のない表情だ。きっと彼は僕を助けたんだってことさえも、分かっていなかったんだろうね。
次の一コマは、そうだね、絵画のタイトルなするならば“驚愕と絶望”か。諦念に変わる暇も、走馬燈を脳裏に流す時間的余裕さえなかっただろう、ただ人間の本来持っている感情としての恐怖しかそこにはなかった。
三コマ目は云うまでもないか。タイヤに巻き込まれ、人が人型を留めえなくなっていく過程だよ。ここは瞼だけではなく、この耳でも明瞭に捉えていてね。あの時の骨が砕ける音を、全身の血管が、腱がズタズタに切り裂かれていく音を、僕の脳裏は今も尚最高音質で再生してくれるんだ。
最後の一コマは無論、全てが終わった後だよ。知っているかな? 鮮血が吹き出すのはほんの一瞬だ。まして襤褸雑巾のようになった肉体が宿す色はどす黒さしか残っていない。ああ、まるで濃くし過ぎたコーヒーの色のようなね。あの日以来、僕はコーヒーさえ飲むことが出来なくなった」
どこまでも淡々と、だけどそこらの世間話でもするような気楽な口調で、先生は語り続ける。
「僕は、僕を庇って死んだ“彼”のことを少しでも知ろうと躍起になって調べたよ。
そして僕が調べた限り、誰一人、彼のことを悪く云う人間はいなかった。彼の実家は決して裕福ではなく、家庭環境も父親が早くに病気で亡くなるなど、決して恵まれたものではなかった。それでもなお、アルバイトをしながら勉強を続け、遂にはこの国の最難関大学の医学部に現役で合格した。そして勿論医師の国家試験にも合格し、将来を嘱望されていた非の打ち所のない人間だった」
そこで初めて……先生の言葉に怨ずるような響きが僅かばかり混じる。
「そんな素晴らしい人間が、ただの不注意で道に飛び出した子供を庇って車に撥ねられ、その生涯を閉じた。
その事実を知った時に、僕は自分自身を心の底から呪ったよ。僕自身のその日の行動だけじゃない、その前日のことも、その小学校に入学したことも、保育園の頃にその土地に引っ越したことも、果ては僕が産まれたこと自体をね。
何日も、何ヶ月も、何年にも渡って毎夜悪夢にうなされ続け、自ら命を絶つ事なんて、幾度もなく考えた。だけど、それだけはするわけにはいかなかったんだ。何故なら、そんなことをすれば、そんなことをして僕の命が“無為”になるのだとしたら、僕の命を救った“彼”の生涯まで“無為”となってしまうから」
先生は静かに、しかし大切なことを噛みしめるように告げる。
「ああ、だから私は必死になって勉強したよ。それまで微かに抱いていた自分自身の夢を捨てて、ただひたすら“彼”の人生を正確に“トレース”すべくね。
それしか僕には“贖罪”の手段は思いつかなかったし、それ以外に道はなかったのだから。僕自身は“死んで”もいい。だけど“彼”の存在を殺すわけにはいかなかったから。
自分でこう云うのもなんだけど、文字通り血の滲むような努力で、僕は彼と同じ大学の医学部に合格し、そして医師免許も取得した。そこでようやく僕は“彼”と同じスタートラインに立てたわけだ。
だけど、そこまで到達した途端、僕は呆然と立ち竦むことしかできなかった。何故なら、その先に“彼”はいなかったから。“彼”の時間は僕を救ったその瞬間のまま、停止しているのだから。
おかしいだろう? そんなこと、最初から分かっていて然るべきことだったのに」
「…………」
自嘲気味に云う先生を、勿論俺には笑うことなんて出来なかった。
先生の歩んできた道は、俺とは全く別の道ではあっても……同時にその本質部分で俺自身のことと驚く程に重なり合っていたから。
「逆説的だけど“彼”が停止した瞬間まで到達したことで、僕の中で“彼”の存在は更に大きくなっていった。
ひょっとしたら“彼”は救命治療の最前線で働く医師となり、素晴らしいオペで瀕死の人々を救ったかも知れない。
ひょっとしたら“彼”は無医村の離島や僻地に赴き、その地の人々の心身を癒したかも知れない。
ひょっとしたら“彼”は大学に残り研究者となり、癌の画期的治療法を発見し、全世界の人間に感謝されたかも知れない。
ひっょとしたら“彼”は…………」
「そ、そんなのは……」
ようやく機能を回復した声帯で、俺はそれだけ洩らす。
先生は間違っている。
何処がどう間違っているのかは、俺には分からない。
けれど、この先生の云っていることが間違っているとしても―――その間違いを糺す資格が、同じような疵を抱えながら遠坂に指摘されるまで気づけなかった俺にあるというのか……。
「そう、全ては実現しなかった可能性に過ぎないってことは分かっている。
だけど、その可能性は誰にも否定できない。いや、少なくとも僕だけは否定できないし、否定するわけにはいかないんだんだ!」
先生の叫びは、肺腑の底から吐き出され、血の叫びだ。
そしてそれはこの先生を形作ってきた魂そのものの叫び。
「そう、この時になってようやく僕は気付いたよ。
こんなものは、救われた人間にとっては救いじゃない。むしろ呪いだ。
しかもこの呪いは僕が生きている限り、僕が救われたことを覚えている限り、決して解けることはない。そして僕は決して自ら死を選べないし、あれほど鮮明な記憶を消すことも出来ない。これが呪いじゃなくってなんだって云うんだ!」
骨と皮だけの手で、まるで骸骨のように落ち窪んだ顔を掻きむしりながら先生は絶叫する。その表情は……生きながら煉獄に放りこまれた、修羅そのものだ。
「あの瞬間から僕は生の牢獄に囚われた、赦されざる罪人となったんだよ。
無論逃げ出すことなんか赦されないことくらい理解している。それでも一時の救いでも得たくて、僕は生まれて初めて丘の上の教会へと赴いたんだ。
それが僕にとって与えられた福音となることを知らぬままね。
そして、そこで僕を救ってくれたのが“あの人”だった」
「!?」
丘の上の……教会!?
先生のその言葉で、半ば麻痺していた俺の意識は強引に覚醒させられた。
(続く)
戻る