『救い』 前編


「一成、具合はどうだ?」
 俺は病室のベッドに横たわる一成を認めると、控えめに呼びかける。
「すまんな、衛宮。わざわざ今日も見舞いに来てくれたのか」
 左足が固定されているため、右肘だけで身体を起こしながら一成が云う。
 だけど声こそ穏やかだが、その視線は忙しなく俺の背後を伺っている。
 そして見舞客が俺一人であることを確認すると、ようやく安堵の吐息を漏らした。
「……ふむ、今日もあの女狐はおらぬようだな、重畳重畳」
 一成の遠坂への苦手意識を、一週間前の光景を思い出すまでもなく確認し、俺は苦笑する。

 一週間前。
 俺と一緒に見舞いに来た遠坂を目にするや否や、この友人は開口一番叫んだのだ。
「な、何故女狐まで衛宮と一緒におるのだ!?」
「わざわざ見舞いに来た客にそんな態度を取るのが貴方の家の礼儀というわけね。
 衛宮くん、悪いことは云わないから、付き合う人間はよく選んだ方がいいわよ。
 昂然と胸を反らし、誰にも真似出来ないような優雅な口調で毒舌の剣を突き立てる遠坂。
 それは常日頃、一成が俺に繰り返し繰り返し告げる説教そのものだ。
 説法をそのまま云い返された上、この場合、どうみても理は明らかに遠坂にある。
 勝敗の帰結は自ずと明らかだった。
「……ふんっ、日頃の誰かさんの言動のせいか、善意というものを素直に受け取れなくなっているようだ。その点については自身を省みるにやぶさかではない」
 そっぽを向いたままの、素直でない云い方だけれど、一成は遠坂に向かって非礼を詫びた。
 こんなところは友人として、素直に一成を尊敬できるところだ。
 それでも怪我で病気療養中の一成を興奮させることはないだろう。
 そういうわけであの日以来、一成の見舞いには遠坂を誘っていない。
 いや、誘うどころか、俺が一成の見舞いに訪れること自体を遠坂は……

「しかし衛宮、すまぬな。本当に大した怪我ではないというのに」
「なに云ってるんだ、大した怪我だろう? 左足を骨折しちまったんだから。
 すまん、一成。もし俺が一緒にいたら、こんなことには……」
 一成の骨折の原因は、一週間前の生徒会主催の演劇祭の後片づけの最中のことだ。
 生徒会の備品である大看板を倉庫の所定の場所に片付けようとしてバランスを崩し、備品の山崩れに巻き込まれてしまったのだ。
 不幸中の幸いと云うべきか、他に巻き込まれる生徒はおらず、一成の怪我も骨折程度で済んだものの、その場に俺がいたらと思うと悔やんでも悔やみきれない。
「待て、衛宮。もう俺は先日の繰り返しをする気はないぞ。
 これだけは再確認しておくが、そもそもお主は生徒会の委員でも何でもないのだ。善意の第三者として協力してきたお主に罪悪感を覚えさせるようなら、もう金輪際衛宮には俺から仕事を頼まぬぞ」
「……お、おう」
 何時にない厳しい口調で、きっぱりと云いきる一成に、俺は少し気圧されぎみに頷く。
「まったく衛宮は懲りぬな。あれほど先日、遠坂に説教されたにもかかわらず」
 嘆息混じりに一成に云われると、否が応でも一週間前の遠坂の反応を思い出さずにはいられない。


「士郎、アンタはどれだけ同じ事を云えば分かるのよ!?」
 最初は病室だと云うことで抑え気味だった遠坂の口調も、俺の二、三の反論を受けると、一気に何オクターブも跳ね上がった。
 一成の病室が個室でなかったら病室から追い出されただろう、烈火の如き激しさ。
 遠坂が俺のことを心底思って云ってくれているってのは痛いくらい分かっている。
 本当に遠坂にはいくら感謝してもし足りない。
 今回の意見の相違は些細なことかも知れないけれど、だけど、それでも“正義の味方”を目指す俺にも、譲れない一線がある。
 一方、すっかり会話から置いてきぼりにされた一成は目を丸くして、怒りに打ち震える遠坂の姿を見つめていた。
 そうか、考えてみれば、俺よりも長い付き合いにもかかわらず、これほど感情を露わにした遠坂を初めて目の当たりにしたんだろう。
「士郎は士郎で、クラスの後片づけを最後までしていたんでしょう? もし士郎が生徒会の手伝いに行って、士郎の代わりに後片づけをしていた誰かが怪我をしていたらどうするつもり? それこそ士郎の責任でしょう?
 士郎は“自分の目に映る範囲の人たち”に幸せになって貰いたいって云うけれど、アンタの“目の届くところ”ってのは、広すぎるのよ!
 まずは士郎、アンタは自分自身のことからもっと見つめ直してみなさい。
 いい? 何度でも云うけど、衛宮士郎という人間はこの世界に一人だけなの!
 衛宮士郎の代わりは誰にも出来ないの! 楽しいことも、怒りを感じることも、哀しいことも、楽しいことも。
 だから衛宮士郎は衛宮士郎の出来る範囲で頑張ればいいんだし、士郎は頑張ったのに見合うだけの報酬を貰い受けて然るべきなの。そう、士郎は自分自身を誰よりも大切に、誰よりも幸せにしなくちゃいけないのよ!」 
 
 
「理解はしているつもりだったが、本当に衛宮の頑固は度を超しているぞ。
 遠坂のあのような激しい説教を受けてもなお、首を素直に縦に振ろうとしないのだから」
 呆れたような、諦めたような口調で一成が云う。
 うっ。
 そうは云っても、俺としては当たり前の事を当たり前にやろうと思ってるだけなんだが、それを云うとまた遠坂に叱られそうだ。
「ま、ただ今回の件で少しは、本当に、本当に僅かだけだぞ? 遠坂のことを見直す気にはなったがな。あの者があれほど他人に係う人間だとは、思わなかった。
 ……いや、もう遠坂にとっての衛宮と云うのは、他人というわけではないのだろうが」
 一成は眼鏡の底の瞳に、言外にその意味を映しながら云ってくる。
 目は口ほどに物を云う、どころではない。云いたいことの塊のようなその視線だけで、俺と遠坂の関係を思わず全てを自白しそうになってしまう。
 付き合っていること自体は隠していないんだけど……そんなに俺たちの態度って、端から見て分かりやすいんだろうか?
「それはともかく」
 今日はこれくらいで勘弁してやろうと、コホンとわざとらしく咳払いをして、一成は話を本筋に戻す。
「確かに遠坂の云う通りだ。決して“人助け”が悪い事とは云わん。だが衛宮、お主にはお主にしかできないこと、お主の出来る範囲の限界があるのだ。それを忘れて、全てを救おうなど考えれば、忽ちただの愚者に成り下がることになるぞ。この現代において、人は生身のままでは決して仏になることなど出来ぬのだからな」
 いつも以上の真剣さで、一成が問い詰めるように云ってくる。
「………………」
 確かに、遠坂や一成の云う事が正しいってことは分かっている。
 だけど、それでも俺はその言葉に素直に頷くわけにはいかないんだ。
 瞼を閉じれば、すぐそこに……俺が目指すべき、赤い鋼のような背中が明確に蘇ってくるのだから。

「おやおや、柳洞くん。またこの間の続きかい?」
 穏やかな、だけど芯の強いその声に振り返ると、病室のスライド扉を開けたところに、白衣の医師が立っていた。
 日本人の標準からすると、相当の長身。だけどその身体は極度に痩せ気味で、顔も頬骨が浮きでるほど痩けている。目も糸のように細めで、相当取っつきにくい印象だけど、縁なしの丸眼鏡が辛うじてその印象を和らげていた。
 一成の主治医で、確か名前は……鷹山先生、だったっけ?
「せ、先生! すみません、病室で騒いでしまって」
 慌てて頭を下げる一成に俺もそのまま倣う。
「失礼、一応入る前に声を掛けたんだが返事がなかったので入らせて貰ったよ」
 窘めるでもなく、あくまでも穏やかな口調で、先生は告げる。
「君は……衛宮くんだったね。今日はあの可愛い彼女は一緒じゃないのかい?」
「!」
 情けない事に、全くの第三者からいきなり遠坂の事を“彼女”だなんて云われてしまうと、どう反応したらいいのか未だに一瞬戸惑ってしまう。
 否定するのは嘘だし、素直に肯定するのも、なんだか気恥ずかしい。……勿論そんなだから、遠坂には時折拗ねられてしまったりするわけだけど。
「まさかとは思うけど、この間のことで、まだ喧嘩しているわけじゃないだろうね?」
「い、いえ、そんなことは」
 と云っても、あの時に先生が助け船を出してくれなければ、かなりマズイことになっていたのだけは間違いなかった。遠坂は普段以上にエキサイトしていたし、俺だってただ遠坂の云うことに素直に頷くってわけにはいかなかったからだ。
 幸い、病院からの帰路もこの話題が蒸し返されることはなかった。
 遠坂からは帰宅後、ただ一点、釘を刺されただけ。
 現段階では何処まで行っても平行線だって事は、俺も遠坂も分かっているからだ。
 もし俺がその答えを見つけられるとしても、それはきっとずっと先のこと。
 それでもなお……
 俺は一歩でも、一日でも早く“その場所”に辿り着こうとし、
 そして遠坂は、そんな俺を……

「ああ、それは良かった。若いうちは存分に悩むのもいいけど、あまり彼女を心配させすぎないようにね」
「は、はい。有り難うございます」
 軽くパンパンと、先生の枯れ木のような手で背中を叩かれて我に返る。
 そうだ。遠坂には言葉で言い表せないくらいに世話になってるんだ。
 これ以上、遠坂に心配を掛けるわけにはいかないものな。遠坂にも云われているけれど、まずは俺自身が一人前になること。
 全てはそれからだ。
「歓談中悪いけれど、柳洞君、骨の繋がり具合のチェックだ。技師の久保君が来ると思うから、レントゲン室に行く準備をしてくれるかな?」
 先生はテキパキと要件だけ告げると踵を返そうとし、だけど思い直したように、俺の方へと向き直った。
「ああ、それと衛宮君。もし時間があったらちょっと僕に付き合って貰えるかな?」


「遅かったわね、士郎」
 屋敷に戻ってたのはもう日もとっぷり暮れた七時過ぎのことだった。
「……ただいま、と、遠坂」
 玄関のところで仁王立ちで待ち受けていた遠坂に、気圧され気味に俺は答える。
 ……そうか、今日は遠坂の魔術講義を受ける日だった!
「今日も柳洞くんのお見舞い?」
「……あ、ああ」
 有無を云わせぬ遠坂の詰問に対して、隠しごとなんて出来る筈もない。
「士郎、わたしは一週間前に“これ以上行く必要はない”と云った筈よね?」
 いつもの“あくまな笑顔”ではなく、本当に厳しい表情の遠坂。
 確かにあの日の帰路、唯一遠坂から言い渡されたのは、そのことだった。しかもかなり強い口調で。
「命に関わる症状ならともかく、柳洞くんはただの骨折なんでしょう? 友人のことを心配するのも良いけれど、士郎にはやるべきことが山のようにあるんじゃないの?
 忘れているわけじゃないでしょうね? わたし達が倫敦に行くまでもう半年しかないのよ」
「…………」
 遠坂に改めて云われるまで、俺の最近の生活はハードなものとなっている。
 今までの学園生活とアルバイトに、遠坂の厳しい魔術講義。
 勿論、倫敦での生活に必須である英語の学習も、本当に待ったなしだ。
 英会話だけでなく、魔術書を読むための初歩的なラテン語の講義まで始まっている。ラテン語にメドが立った後は、ドイツ語の習得を。これは遠坂の家に伝わる魔術書の相当部分がドイツ語だからだ。
 改めて考えてみると、アルバイト以外に関しては、遠坂に迷惑の掛けっぱなしだ。
 いや、そのアルバイトの日だって、時折夕飯を遠坂が作ってくれている。聖杯戦争からこっち、遠坂への借りは膨らむばかりで、一向に俺はそれを返せないでいる。
「……ごめん、遠坂」
 今の俺にはそう云うことしかできないのを、心から口惜しく思いながら頭を下げる。
 魔術の師匠に、いや、それ以前に好きな女の子に迷惑を掛けっぱなしで、今の俺は遠坂のために何もしてやれない。そんな自分の情けなさに、自分自身に腹が立って仕方ない。
 ―――俺は何時になったら。
 胸を掻きむしりたくなるようなもどかしさとともに、俺は痛切に思う。
 ―――俺は何時になったら、遠坂と肩を並べ、
 そして、その背中を無防備に任せて貰える日がくるのだろうか?

「……あのね、衛宮くん」
 俺を暫く観察していたらしい遠坂が、やれやれとばかり表情を緩める。
「そんな申し訳なさそうな顔をする方がよっぽど失礼ってものよ?
 わたしは士郎の師匠なんだから、士郎の面倒を見るのは当たり前のことなんだから。前にも言わなかったかしら? 魔術師はこと弟子や身内に関しては極端に甘いのよ。魔術師にとっての弟子は、自分の分身のようなものなんだから」
「だけど! 俺、今のままだと遠坂に何も!」
 それ以上、俺に言葉を続けさせなかったのは、しなやかな人差し指。
 俺の口元に立てられた遠坂の指は、最高級の象牙細工を磨き上げたように白く、艶めかしい。
「はい、ストップ。
 士郎がわたしのために出来ることなら、いくらでもあるでしょう?
 それじゃあ、まずは今日の夕食をお願いしようかしら? 冷蔵庫の中の材料から行って今日の予定は中華よね?」
 悪戯っぽくそう云う遠坂の顔に浮かぶのは、いつもの“あくまな笑顔”。
「お、おう。それじゃあ、今日こそは中華で遠坂を唸らせてやるからな。
 魔術の腕では全然敵わないけれど、料理だけでもまず師匠を超えないとな」
「ええ、師匠の舌を満足させるような料理を期待しているわよ、士郎」
 いつも通りの遠坂に救われたような気分になりながら俺は台所に向かう。
 だけどその一瞬の後、冷水のような声が俺の背中へと浴びせかけられた。
「ところで、士郎。
 柳洞くんの病院で今日何かあったの?」


 遠坂の帰宅後、魔術講義の復習も兼ねて俺はいつものように土蔵へと向かう。
 家まで送っていくという提案は、あっさり却下されてしまった。
『そんな時間があれば英単語の一つや二つでも覚えなさい。もしくは魔術の基礎反復を』
 そんなふうに師匠に云われてしまえ、反論の手段なんて俺には残されていない。
 だけど、それでも食い下がろうとした俺に、遠坂は……
「………………」
 帰り際に交わした一瞬だけの唇と唇の触れ合いを思い出し、俺は赤面してしまう。
 やっぱり遠坂のやり方は反則だ。
 あんな不意打ちをされれば、硬直したまま遠坂を見送ることしかできないわけで。
 俺が我に返った時には、駈けだした遠坂の背は闇に溶け込んでいた。
 颯爽と、力強く、そして鮮やかな残映を残して。
 それは紛れもない、衛宮士郎が憧れた、遠坂凛という少女の本質だ。

 土蔵のいつもの場所で結跏趺坐を組ながら、冷静になって今日一日を思い返してみる。
 自分自身では気付いていなかったことを、帰りがけの遠坂の態度が教えてくれた。
 どうやら俺は……遠坂が見て一目で分かる程に落ち込んでいたらしい。帰宅するまでに気持ちは切り替えたつもりでも、病院での先生との会話が頭の中をグルグル回っていたからだろう。
 そう、別れ際のキスも、そんな俺のこと察し、励ましてくれようとした遠坂なりの気遣いなんだろう。
 ……ますます遠坂には頭が上がらなくなることばっかりだな。
 だけど玄関先での最後の質問だけは、何故か素直に答えることができなかった。
 それどころか、意に反して俺の口は否定の言葉を紡ぎ出していた。
 遠坂がそれを信じたのかどうかは分からない。
 いや、遠坂のことだ。俺の様子からきっと何かしら、察してはいたんだろう。だけど、少なくとも今宵はそれ以上の追求はなかった。
 俺は改めて病院での先生との会話を反芻する。
「衛宮君は“人を救う”と云うことは、どういうことだと考えているんだい?」
 その言葉が途方もなく重く、俺の胸の中でざわめき続けていた。


 鷹山先生に連れて行かれたのは、職員用の殺風景な食堂だった。壁紙は色褪せ、ところどころ捲れ上がっている部分さえある。しかも刻限は五時過ぎ。後片づけも既に終わり、がらんとしたそこにいるのは先生と俺だけだ。
 病棟や診療科から少し離れていることもあって、病院独特の喧噪もここには届かない。
「わざわざ連れてきておいて、自販機しかなくて悪いね。僕はコーヒーが駄目だから紅茶にしたけど、衛宮君も紅茶で良かったかな?」
 紅茶の入ったコップを差し出しながら、先生が済まなさそうに云う。
「あ、はい、大丈夫です。すいません、わざわざ」
「なに、僕が誘ったんだ。気にしないでくれ。
 丁度廊下の反対側の部屋で、五時半から“褥瘡対策委員会”があるんでね」
「? じょくそう……って、どういう字を書くんですか?」
 聞き慣れない言葉に俺は首を傾げる。
「ああ、ごめんごめん、専門用語みたいなものだから分からないよね。
 簡単に云うと“褥瘡”っていうのは“床ずれ”のことだよ。ずっと寝たきりのままの姿勢だと、背中の肉が腐ってしまうんだ。だから、寝たきりの患者さんのそれをどう防ぐかということを検討する委員会だね」
 それだけ説明すると先生はコップに口を付け、
 ……熱っ! って表情をする。
 かなり猫舌なのか、冷え始めた紅茶を更にフーフーやっている。
 遠坂に日頃「士郎は子供っぽいところがあるから」って、ぼやかれる俺が云うのもなんだけど、一つ一つの仕草が子供みたいなところがある先生だ。

 だけど、と俺は一成に聞いた話を思い出す。
 この先生はまだ三十そこそこの年齢にもかかわらず、近隣では名医として知られているんだって云う。見舞いの陸上部の生徒に、この先生が主治医だと告げたところ「それなら安心だ」って云われたくらいらしい。
 なんでも最近では、噂を聞きつけてかなり遠方から陸上選手やサッカー選手達が訪れるとのことだ。中には怪我以前よりも飛躍的に記録を伸ばしている選手までいると云う。
 勿論、普通に怪我を負った患者さんからも信頼は厚い。温厚な態度もさることながら、技術的にも抜群のものを持っていて歩けなかった患者さんが、この先生のお陰で歩行能力を取り戻した、なんて話まであるらしい。
 一部では“奇跡の整形外科医”なんて評判まで立っているという。
 でも……そんな有名な先生が、俺に一体どんな用があると云うのだろう?
 意図するところを図りかね、内心首を捻りながら、紅茶に口を付ける。
 恐らく、今までの話の流れからして“そのこと”以外は考えられないけれども。
「先程の蒸し返しになって悪いんだけれど……」
 果たして、俺が紅茶を飲み終えると同時に、真正面から先生が訊ねてきた。
「衛宮君は“人を救う”と云うことは、どういうことだと考えているんだい?」

「人を救う……ですか?」
「ああ、抽象的な質問で申し訳ないんだけどね」
 どこまでも淡々とした口調が、何故か俺の胸の奥に深く、深く突き刺さる。
「………………………」
 俺にとって“人を救う”という行為は、何よりも優先されるべきこと。
 どんなに救いを求めても、決して救われない、絶望のみが広がる世界。
 そう、あんな地獄に取り残される人間を、俺はもう二度と見たくはない。
 俺自身が地獄の中にいたからこそ、その想いの根は広く、深く、俺の心の中で根を張っている。
 だからこそ俺は、俺をあの地獄の底から救い出してくれた衛宮切嗣に憧れた。
 そして道半ばで果てた衛宮切嗣のためにも、衛宮切嗣が目指した“正義の味方”にならなければならない。
 それは衛宮士郎にとっての既定事項。
 勿論、俺だって世界中の苦しんでいる人間を助けられるだなんて思ってはいない。
 だけど、せめて俺の目に見える範囲の人だけは、笑顔でいて貰いたい。
 あんな地獄の中に、人が取り残されているのを見るのが我慢がならない。
 どんな地獄の中でも、救いがあることだけは忘れて貰いたくない。
 あの地獄の中で、心まで“空っぽ”になるのは、俺だけで十分だ……。

 勿論これまでは“正義の味方になる”という漠然とした想いばかりがあるだけだった。
 だけど、あの聖杯戦争を通じて、俺は俺自身の理想そのものと対面した。
 最期の最期まで“原初の心”を貫き通したあの赤い騎士の背中に追いつくということ。
 それが今の衛宮士郎の生きていく上での、唯一無二の指針。
 アイツを否定した以上、俺は自分自身でいつか必ずあの時の答えを確認しなければならない。
 そのためには、必ずアイツと同じ場所に辿り着く必要がある。
 その日までは、だから俺は決して何があろうとも立ち止まるわけにはいかないんだ。
 だけど、その道は……あまりに遠く、今の俺はあまりにも無力だ。
 想いだけが先走って、時折胸を掻きむしるような焦燥感に囚われてしまう。
 少しでも、少しでも、前に、前に、前に。
 しかし実際に、今の俺は一人の人間だって救えてはいない。
 何を、どうしたら、人を救えるのかだって、分かっていない。
 それに引き替え、いま俺の目の前にいるこの先生は、間違いなく人を救っている。
 そんな人を前に“人を救う”ということの意味を、今の俺が語る資格があるんだろうか?

「ごめんごめん、君を悩ませるつもりじゃなかったんだ」
 余程俺は思い詰めた表情をしていたのか、慌てた先生が俺に詫びてくる。
「ただ、衛宮君はどうも少し考えすぎのように思えたからね。現に今も物凄くいろいろと悩んでいたんだろう? そんなに考えすぎると若白髪になって、彼女を悲しませてしまうよ」
「!」
 先生の冗談めかしの言葉が、否応なしにあの赤い騎士の姿を思い起こさせる。
 髪は本来の色を失い、肌は赤銅へと変じてもなお、理想を貫く戦いをやめなかった鋼のような背中。
 それに引き替え、今の俺は、俺は、俺は…………!
「ほら、また考え込んでいる。一人で考え込んでも、何の解決にもならないよ。
 ……そうだな、不思議と衛宮君になら話しても良い気がするな。僕の経験が衛宮君の良い反面教師になれるかもしれないから」
 一人納得するように頷いた先生は、思いもかけぬ言葉を告げてくる。 
「衛宮君。僕は君が思っているような立派な人間じゃないんだよ。
 ああ、この話をするのは君が二人目になるね。
 僕はね、衛宮君…………本来ならとっくの昔に死んでいた筈の人間だったんだ」
 そう前置きして、先生の一人語りが始まった。


「あれは丁度小学校の春の遠足があった日のことだった。
 帰ってきた時間が早かったので『この後、校庭で野球をやろう』と云う話になってね。
 家が学校のすぐ傍だった僕は、弁当箱を家に置くとすぐにとって返したよ。
 小さな子供にとって学校との距離が近いってのは、一種の特権階級的側面があってね。
 その日もそれを誇示すべく、校庭に一番乗りしてやろうって、遮二無二に駆け戻ったよ。
 毎日通い慣れた道だ。それこそ目を瞑っても往復できる道で、そして距離だった。
 だけど。いや、だからこそか。
 ろくに左右も見ずに道路に飛び出してしまったのは。
 だから、そのダンプカーの巨大な影に気が付いた時には、もうあまりにも遅すぎた」
「…………」
 先生の独白に俺は口を挟むことも出来ず、ただ耳を傾けていることしかできない。
 俺の反応を伺う素振りさえ見せず、先生は感情の揺らぎの色も伺わせぬまま、平坦な口調で続ける。
「だけど、次の瞬間、僕は前方に突き飛ばされていた。
 二回、三回、四回、流石に数は覚えていないな。本当に手加減なしで思い切りよくね。
 この時の傷なら、ほら、こうしてここに残っているだろう?」
 先生は右手の白衣をまくり上げ、右肘に走る大きな傷跡を俺に見せる。その骨と皮ばかりの腕の細さに驚きながらも、俺がそこに見いだしたのは古い、痛々しい数十センチにも及ぶ傷痕。
 だけど……先生の話はこれからが本筋の筈だ。
「僕を突き飛ばしてくれたのは、近所に住んでいた医大生だった。いや、医師免許はその年の4月に取得していたから、研修医だね。勿論その瞬間まで僕とは一面識もない人だった」
 先生は色のない、淡々とした表情で続ける。
「それで……その先生を助けた人は?」
「…………………………………………」
 沈黙が全てを語っていた。
 つまり、この先生が先生になったのは……
「僕が医者になったのはそういう理由だ。
 僕が“人を救わなければならない”と思ったきっかけは、そんな理由だ。
 だから僕が幾ら人を救おうったって、褒められるべきところなんて何処にもない。
 僕は僕を助けた“彼”の代わりに“彼が救う筈だった人”を助けているだけなんだから」
「……どうして……そんな話を……俺に?」
 先生の話は、状況こそまるで違うけれど、俺自身の話でもあった。
 本来助かる筈のない命を、救われたという一点で。
 決定的に違うところがあるとすれば、俺には切嗣がいてくれた。
 だけど、この先生にとっての“目指すべき存在”は憧れる前に永遠に奪われてしまい……
「さて、何故だろうね。衛宮君の必死さに、少し前までの自分を見ているようで、痛々しかったのかな?
 散々僕も悩んだよ。悩んで、悩んで、悩み尽くしたよ。
 だけど、あるとき、ある人に出会って教わったんだよ。『君が生き残ったのにはそれなりの理由がある筈だ』って。『君にしか出来ないことがある筈だ』って」
「…………」
 それに似た言葉を俺は何度も何度も繰り返し聞かされている。
 ……他人である筈の俺のことを本気で心配し、本気で怒ってくれる、かけがえのない存在から。

『いい? 何度でも云うけど、衛宮士郎という人間はこの世界に一人だけなの!
 衛宮士郎の代わりは誰にも出来ないの! だから衛宮士郎は自分自身を誰よりも大切に、誰よりも幸せにしなくちゃいけないのよ!』 
 俺にとって遠坂が如何に大切な存在なのかを、改めて実感する。
 遠坂がいてくれたからこそ、俺が何処で歪み、如何に間違ったのかを理解することが出来た。
 もし遠坂と、ありのままの遠坂と出会えなければ、たとえ聖杯戦争を生き抜けていたとしても、俺はきっと胸を焼くような、この焦燥感を抑えきれなっただろう。
 そういった意味では、俺もこの先生も幸せな人間なのかも知れない。
 だけど、それが分かっていてもなお、、俺は遠坂の言葉の全てを素直に頷けないでいる。
 それは……ここまで俺のことを想ってくれている遠坂への背信なのだろうか?
 分からない。
 正義の味方を貫くと云うことと、遠坂のことを大切に想うこの気持ち。
 この二つの想いは……果たしては相反するものなんだろうか?
 
 そんな俺の内心を余所に、先生はなおも瞑目するようにして続ける。
「勿論僕は“彼”のことを忘れる事なんて出来ない。僕の命が“彼”によって与えられたものであることに動かしがたい事実だ。
 だけど、生き残った者には、生き残った者にしか出来ないことがある。それに気付いた瞬間、僕は救われたんだよ。
 だから、僕は“人を救わなければならない”と思っている。
 その“救い”が如何なるものであろうとも、ね」
「……?」
 最後に一言だけ理解出来ないことを告げると、先生は向かいに座る俺の顔を真っ直ぐに見つめてくる。
 先生の顔に浮かんでいたのは……何処か寂しげで、だけど芯の通った静かな決意の表情。
 そう、きっとそれは、迷いも、苦悩も全て突き抜けた、聖者の顔。
 だけどその表情が、何故か俺にとっては、たまらなく…………

 結局この晩、俺は土蔵の中で朝まで、まんじりともすることが出来なかった。


(続く)


戻る