Fate/stay night − ショート・ショート・ストーリー
『衛宮士郎と遠坂凛のバカップル日記』
番外編 あくまご一行、愛・地球博に行く』
【平成17年4月24日分】
《あくまご一行、愛・地球博に行く 其の壱:出発編》
いつもと変わらぬ、週末の昼下がり。
洗い物を片づけた俺が居間に戻ると、セイバーは机に向かい雑誌を捲っていた。
「セイバー、熱心に何を読んでいるんだ?」
「……ああ、これですか。先日タイガが持ってきた万国博覧会のガイドブックです」
顔を上げたセイバーは、雑誌の表紙を俺に見せるように向けてくれる。
トトロの出来損ないか、緑色のへドラを彷彿させる奇妙な生き物がそこには描かれていた。
その黒き瞳は、恐るべき虚無の深淵を見つめているようで、俺の脳内では警戒のサイレンがけたたましく鳴り響く。
ちなみに、
こんなんである。
何故そんなものを。
そう訊ねる前に、食後そのまま畳に寝転がり、テレビ鑑賞していた藤ねぇが割り込んできた。
「えっへん! 今年の二年生の研修旅行の行き先は万博になってるのだ。
だから引率の教師としては事前調査をしておかないと思って買っておいたのよ!」
「ええ、そうなんですよ、先輩。
今年の研修旅行の行き先が急遽変わったそうで。なんでも旅行予定先で暴動があったとかで……」
何故だか分からないけど偉そうに云う藤ねぇに、桜が曖昧に口添えする。
「わたしなんか、研修旅行以外でも行けるようにパスポートまで買っちゃったのだ!」
じゃーん!
そんな効果音が聞こえてきそうな仕草で、藤ねぇは写真付きの小さなカードを俺の前に突き出した。
「ん、パスポート? なんで海外旅行に居間のにパスポートなんか?」
「藤村先生。パスポートじゃなくて、正式名称は“全期間入場券”ですよ」
俺の疑問に桜が丁寧に応えてくれる。
つまりアレか。何度でも入りたい放題のチケットというわけか。
「そうそう、一回行っただけじゃ回りきれないみたいだからねー。
四回行くと正規のチケットを買うより安いって勧められたから、つい買っちゃった」
「……待った、藤ねぇ。この間“ちょっとお金を貸して”って云ったのは、まさか!」
うん、そうだよー。
あっけらかんと云う虎に、俺は思わず頭を抱え込みそうになる。
「わざわざ名古屋まで何回行くつもりなんだよ!
土日や夏休みに行くったって、弓道部の練習やら合宿だってあるだろ?」
「大丈夫。今年の弓道部の合宿は名古屋でやることになってるから!」
藤ねぇのあまりの公私混同振りに、今度こそ俺は頭を抱え込む。
「そんなに呆れなくても良いじゃない!
二年生以外の弓道部員だって、万博に行きたいって子がいるだろうし」
「そりゃあ、確かにそうだろうけど……」
なおも言い返そうとして、俺は妙に熱い視線に気付きそちらを振り返る。
そんな俺の目から逃れるように、セイバーは万博の公式ガイドブックに眼を落とす。
だけどその視線は、妙に落ち着かない。
本の内容を目で追っているようには、とても見えない。
セイバーにしては珍しい、もじもじしたその姿には見覚えがある。
そう。食事に関して、云いにくそうに切り出すときのそれだ。
「……セイバー? ひょっとしたらセイバーも万博に行きたいのか?」
「い、いえ! そのようなことは!」
あまりにも強く否定するものだから、セイバーの本心が何処にあるか確認するまでもなかった。
だけど、そんな姿に冷水を浴びせるように、沈黙を守っていた“あかいあくま”が、冷ややかに告げてくる。
「……念のために云っておくけど、セイバー。
冷凍マンモスが展示されているからと云って、マンモスのステーキが食べられたりするわけじゃないからね?」
「り、凛! 貴女はわたしを一体なんだと思っているのですか!?」
「おいおい、遠坂。流石はそれは冗談にしても、ちょっと……」
フォローしようとした俺の耳に、掻き消えるような、とても騎士王の口から発せられたとは思えぬ絶望の声が漏れ伝わってくる。
「……そ、そう……なのですか?」
そう云えば、俺はふと思い出す。
セイバー、少し前に教育テレビで再放送されていた「は○め人間ギャ○トルズ」を熱心に見てたっけ……。
とりあえず騎士王の名誉のためにも、今の囁きを聞かなかったことにする。
一方、これまでの沈黙の鬱憤を吐き出すように、遠坂は勝手にヒートアップしていく。
「大体万博って云っても、最初は海洋博や科学万博みたいな特別博とは違うカテゴリーの一般博だって張り切ってた癖に、国際博覧会協会がカテゴリーを弄っちゃったからそんな区分けが殆ど意味を持たなくなっちゃってるのに未だに“大阪万博以来”だとか声高に主張したり、環境をテーマにした博覧会だっていうくせに、結局相変わらず開発主導型だし。ま、今回は青少年公園を改造しているだけだし、海上の森だなんて大昔からあった森のように有り難がっているけど、その森だって元々人が手を加えて出来たものなんだけど。だいたいパビリオンの予約にインターネットが利用出来るって云っても、使いこなせない人間は一体どうしたらいいのよっ!?」
「……み、妙に詳しいんだな。ひょっとして、遠坂も万博に行きたかったのか?」
拳を握りしめて力説する遠坂に気圧されながらも、なお遠坂の“分かりにくい”本心を衝いてみる。
「い、行きたくなんかないわよ! そんなの、心の贅肉じゃないの!」
果たして返ってきたのは、予想通りの回答。
「姉さんの場合、心の贅肉と云うより、財布の贅沢が赦せないんじゃありませんか?」
「うっ」
追い打ちをかけるような桜の短い一言に、遠坂はぐうの音も出なくなってしまう。
……おかしいな。なんだか最近の桜は妙に黒っぽい気がする。
それはともかく、確かに桜の云う通りだ。
セイバーからガイドブックを借り、入場料を確認する。
大人4600円。確かにこれは高い。
18歳未満である中人だと2500円だけど、残念ながら「本作品の登場人物は全員18歳以上」だ。
いまこの場にいる全員で行けば(藤ねぇ分を除いても)、入場料だけで18400円。
勿論、これだけで済むわけじゃない。
藤ねぇは完全に失念しているようだけど、冬木−名古屋間の往復の交通費が当然必要。
丸一日万博を楽しもうとすれば少なくとも一泊する必要があるから、更に五人分の宿泊費。
軽く計算するだけで……お金に関しては細かい遠坂だったら、眩暈を起こしそうだ。
俺のバイト代にしたら、何ヶ月分になるのだろう、これは。
時計塔への留学に備え、本来なら無駄遣いする余裕なんて何処にもない。
だけど……
「シ、シロウ。申し訳ありませんでした。わたしのことなら本当にお構いなく」
「……セイバー。セイバーは万博でマンモス以外にも見たいものがあるんだろう?」
セイバーの瞳を真っ直ぐ覗き込むようにして訊ねてみる。
そうでなければ、あんなにも熱心に公式のガイドブックなんて読んでいない筈だ。
「……ええ、確かに華やかな企業ハビリオンも悪くありません。
ですがわたしは、この“万国”が集まるという海外のハピリオンが見てみたいのです。
わたしはこの地を“訪れる前”に一定の知識を得ていましたが、実際にその地で暮らしてみると、知識とのギャップがあることに気が付きました」
藤ねぇや桜の手前、不審がられぬよう、セイバーはオブラートに包んだ云い方をする。
「恐らくシロウと凛と共に世界へと旅立てば、更にギャップが出てくるのでしょう。
勿論、博覧会でのそれが擬似的なものであることは理解しています。ですが、それすら経験しているのとしていないのでは大きな差となって出てくる筈です。
ですからわたしは、この外国ハピリオンというものを見てみたいと思います」
最初は遠慮がちだったものの、セイバーは最後ははっきり自分の意志を口にしてくれた。
現世に残ることを選択して以来、セイバーも少しずつ変わってきているのだと、我知らず頬が弛む。
素早く頭の中で段取りを組み立てる。
雷我爺さんのところに預けてある切嗣(オヤジ)の遺産。
こんな機会だ。切嗣が生きていたら、喜んで使わせてくれるに決まっている。
うん、女の子にはとことん甘い親父だったから。
「よし。それじゃあ、今度一緒に万博に行くか」
「ほ、本当によいのですか、シロウ?」
雲間から射した太陽のようなその笑顔に、自分の判断が間違いじゃなかったことを改めて確認する。
「……ふーん、衛宮くん。本当にセイバーには甘いんだ」
遠坂が何故だか不機嫌そうに云ってくる。
「なに云ってるんだよ。遠坂も一緒に行くに決まってるだろ?」
「えっ? わたしは別に行きたくなんか……」
遠坂は目に見えて、内心とは裏腹の返答をする。
俺も人のことを云えた義理じゃないけれど、遠坂はどうにも頑固なところがある。
ま、そんなところも遠坂らしいといえば、遠坂らしいんだけど。
「みんなで遊びに行く時くらい、意地を張らなくてもいいだろう?
遠坂がいつも俺に云っていることじゃないか。“楽しむべき時は楽しみなさい”って」
「…………っ!」
おっ、珍しく遠坂相手の口論で先手を取れた。
後の反撃が怖いことは、疑いようのないところだけれど。
「先輩? みんなで、ってことは、わたしもご一緒させて貰っていいんですか!?」
にじり寄りながら目を輝かせた桜が訊いてくる。
普段からは想像がつかない勢いに、気押されそうになってしまう。
「あ、当たり前だろう。それとも桜は万博に興味ないのか?」
「いえ、そんなことありません。有り難うございます、先輩!」
「あー、士郎! わたしもわたしも! 士郎の保護者としては同伴しないと」
尻馬に乗って、藤ねぇまで手を上げてくる。
ま、いいか。折角行くんだ。みんなで賑やかにした方がいい。
それでも藤ねぇ、ちゃんと自分の旅費くらいは払ってくれよ。
さて、そうなると、問題となるのは。
「それでは、士郎と桜と大河とわたしとで行くと云うことで宜しいでしょうか?
凛、申し訳ありませんが、留守をお願い致します」
うわ、云いにくいことをストレートに、セイバー。
「……セイバー、貴女も云うようになったわね」
「いえ、これくらいはっきり伝えないと、凛にもシロウにも伝わらないことは学習済ですので」
遠坂とセイバーの視線が、激しく交錯する。
……おかしい。最近暖かくなったと思っていたのに、急に悪寒が。
「分かったわよ!」
ほんの一瞬考え込んだかと思った次の瞬間、遠坂は“きっ”と顔を上げた。
そして、遠坂はいつもの遠坂らしく、自信満々の態度で宣言する。
「アンタ達がそういうつもりなら、わたしがイヤだって云うまで、存分に楽しませてあげるんだから!」
さてさて、どんな旅行になることやら。
少なくとも退屈だけはしそうになさそうだ。
【平成17年5月8日分】
《あくまご一行、愛・地球博に行くのこと 其の弐:リニモ編》
「これが“リニモ”というものなのですか?」
好奇心旺盛なセイバーは、地下のホームで俺たちを待ち受けていた車体に目を輝かせる。
予想していたより、随分とこぢんまりした車体だ。
「本当にこの電車は宙に浮上して進むというのですか、凛?」
「そ、その辺の詳しいことは士郎に聞きなさいよ、士郎に」
遠坂は機械類全般が苦手なだけあって、すぐに俺に話をふってくる。
「常伝導式磁気浮上式リニアモーターカー。
ああ、日本で初めて商業運転される浮上式の電車だな、この車体は」
俺の言葉にセイバーのみならず、桜も藤ねぇも改めて目の前の車両に注目する。
そんな中、遠坂一人だけは複雑な表情をしていた。
遠坂の表情の意味が分かるのは俺とセイバーだけだろう。
地上を宙を浮いて移動する、という魔術師にだけ許された神秘の世界を、こんな小さな車両があっさりと実現してしまっているのだから。
ここは名古屋中心から万博への最短アクセスであるリニモの出発駅“藤が丘”だ。
地下鉄の名古屋駅から東山線という路線に乗ると、終点になるのが名古屋東部にあるこの駅となっている。
もっとも“地下鉄”東山線の終点である藤が丘駅が“地上”にあるのに“地上を走る”筈のリニモの駅が地下にあることには最初面食らったけれど。
しかも東山線が6両編成であるのに対して、このリニモは3両編成。
五人とも無事に乗るには乗れたものの、車内は朝早い時間にもかかわらずかなり混雑していて、席は既に埋まってしまっている。
しかもまだ出発までには時間があるらしく、扉が閉まる気配はまだない。
「万博会場に展示されているというリニアモーターカーとは何処が違うのですか?」
流石に熱心に万博ガイドを読んでいただけあって、セイバーの質問は鋭い。
遠坂や藤ねぇはセイバーの質問の意味がまるで読み取れず、キョトンとしている。
「こちらは常伝導方式なんだけど、JRのは超伝導方式。
といっても分かりづらいだろうからもっと簡単に説明すると、電磁石の反発力を使って車体を浮かせるのが超伝導方式。逆に電磁石が吸着する力を利用するのが常伝導方式だな。超伝導方式は10センチほど浮く分、超高速走行も可能だけど、こちらは浮いてるのは精々8ミリ程度。それでも十分に150キロ程度までは……」
などと事前に仕入れた知識を披露している間に、アナウンスとともに扉が閉まり、リニモが出発した。
車体が浮いた、という感覚はまるでない。
と、唐突に身体がつんのめるように、車体が揺れる感覚。
予想外のその揺れに、隣に立っていた桜が俺の方に倒れ込んでくる。
片手で桜を抱きとめ、片手で釣り革代わりに車内を斜め走るパイプを掴んでその衝撃に耐える。
「大丈夫か、桜?」
「す、すいません、先輩。全然揺れないものだと思っていたので吃驚しちゃって」
「今のは純粋に加速によるだけの衝撃のようですね。
通常の電車の出発時にはその徴候が分かりますから、我々は無意識の裡に衝撃に備えているのですが、このリニモにはそれがありませんから不意打ちになったのでしょう」
流石はセイバー、洞察力が鋭い。
たったあれだけの説明で、もうこのリニモの特徴を掴んでしまったようだ。
「……で、いつまで抱きあっているつもりなのかしら、桜と衛宮くんは?」
地下鉄の中だったら俺にだけしか聞こえないだろう、遠坂の耳元での低い、冷たい呟き。
だけど、残念ながら俺たちが乗っているのはリニモ。
通常の地下鉄や電車のような騒音は一切無いわけで、囁きも周囲に筒抜けになって……
「さ、桜……」
俺が声をかける前に、桜はバネ仕掛けの人形のように俺から離れる。
だけど、それも後の祭り。
剥き出しの好奇心が俺たちに、いや、主に俺の背中に突き刺さる。
(あの子んたあ、朝っぱらから、こんな電車の中で、なにしとりゃーす?)
(みてみゃあ、あの子、外人さんやよ。可愛いねぇ、お人形さんみたいで)
(若い女の子を四人もええねぇ……一人は、ま、ちょっと歳喰っとるけど)
(ええねぇ、一人でああも。うちの孫の嫁に一人わけてくれえせんかねぇ)
妙に猫の鳴き声を彷彿させる囁きが、車内に広がっていく。
今更観察してみると、車内は元気の良さそうなお爺さんお婆さんが妙に多い。何故そんなに年齢層が偏っていたかを俺たちが知るのは、入場ゲートに並んだ後のことだ。
気まずい、気まずすぎる……。
周囲から浴びせかけられる注目。
俺を挟んで激しく絡み合う、遠坂と桜の殺気にも似た視線。
一人だけ“のけ物”にされた藤ねぇに至っては、密かに落ち込んでいたりまでする。
音のない電車内というのが、こんなにも緊張感に満ちたものだったとは思いもしなかった。
「シロウ、見て下さい。地上に出ましたよ!」
車内のおどろおどろしい雰囲気を振り払ったのは、セイバーの弾むような声。
地上に出たリニモは、当たり前だけど音もなく、急カーブを軽やかに走り抜けていく。
陽の光の下に出たお陰か、先程まで俺たちに集まっていた注目は嘘のように霧散していく。
遠坂と桜も、一端この辺で矛を収めた方が得策と考えたようで、臨戦態勢を解いた。
藤ねぇだけは未だにいじけていたりするが、会場に着けばケロっとしているに決まっている。
大きく安堵の溜息を吐いた俺の視線の先。
セイバーだけが先程までの騒動など我関せずとばかりに、身を乗り出すようにして前方を見つめていた。
リニモは急勾配を滑るように進み……十分も行かないうちに進行方向の右手側、谷間の向こうに巨大な塔が、巨大な観覧車が見えてくる。
「シロウ、見えましたよ、着きましたよ!」
子供のようにはしゃぐセイバーを微笑ましく見守りながら、さて、今日という一日が無事に終わりますように、と俺は誰にとでもなく、心の中で祈った。
【平成17年5月18日分】
《あくまご一行、愛・地球博に行くのこと 其の参:会場ゲート編》
リニモの高架の駅を下りると、万博会場の北ゲートはもう目と鼻の先だ。
「まだ開場まで時間があるのに、随分並んでいるんですね」
確かに桜の云う通り。朝の8時前だというのに、既にそれなりの数がゲートに入場の列を作っている。
「……なるほど、彼らが我々の当面の“ライバル”というわけですか」
列を作っている人たちの闘気に当てられたのか、セイバーが油断なく告げる。
彼らの大半は皆、人気の企業パビリオンに入るために会場数時間前から並んでいる猛者達だ。
もっともセイバーは外国館が目当てだから、実はこんな行列とは本来無縁の筈。
人気の企業パビリオンを見たがっているのは、専ら藤ねぇと、多分……
「愚図愚図してはいられません、シロウ。早く列に並びましょう!」
「待ちなさい、セイバー!」
血気盛んに飛び出そうとするセイバーを、あかいあくまが厳しく制止する。
「落ち着きなさい。行列に並ぶのにもちゃんと戦略というものがあるのよ」
「凛、そ、それは一体!?」
昂然と胸を反らして、遠坂はいつものように自信満々に告げる。
「いい? 人気の企業パビリオンがあるのは会場向かって左側にあるの。そう、私たちが一番最初に向かう先もね。
だから人の常として、どうしても行列は左側に伸び気味になるの。実際に走る距離は三十メートルも違わないのにね。だから私たちはその逆を行くわけよ!」
「な、なるほど、そういうわけですか。流石です、凛」
「やっぱり遠坂さんは頼り甲斐があるわよねー、士郎」
「姉さん、こんな所“だけ”は、頭が回りますからね」
……微妙に桜の発言が黒い気がするのは置いておくとして。
得意になった遠坂はゲートに向かい歩きながら、西側ゲートから、そして大穴の東側ゲートからの場合を滔々と披露しているけれど……それは全部俺がネットで仕入れた知識だったりする。
筋金入りの機械音痴の遠坂は、未だにネットサーフィン一つ満足に出来ない。
頭の良い遠坂が何故? と常々不思議に思っているのだけれど、こればかりは機会との相性というものなのだろう。
「では、一番右奥側で宜しいのですね、凛?」
意気込んで提案するセイバーに遠坂が頷いた次の瞬間、その非情のアナウンスがゲート付近に流れた。
『全期間入場券をお持ちの方は、向かって左側1番から3番のゲートにお並び下さい』
「………………………………………………………………」
「………………………………………………………………」
「………………………………………………………………」
「………………………………………………………………」
一斉に八つの瞳が一点を見据え……そして倣ったように、一斉に気まずそうに視線を逸らす。
最初状況が飲み込めず、キョトンとしていた藤ねぇは、ことここに至り、ようやく事態を把握したらしい。
「えっ!? えっ!? えーーーーーーーーーーーーーっ!?」
虎の絶叫が、ゲートの入場列を目前にして響き渡る。
「ひょっとして、わたし一人だけが“除け者”ってこと!?」
「ふ、藤村先生、落ち着いて下さい。人目もあるんですから。
大丈夫ですよ、きっと開場後にはすぐに合流できるでしょうから‥……多分」
「タイガ。残念ですが、規則では致し方ありません。ここで暫しの別れです。
わたしは信じています。タイガならばたった一騎でもこの群衆をかき分け、目的の地に辿り着くことを」
「藤村先生、そんなに気を落とさないで下さい。
実際には姉さんの読みが間違っていて、左側ゲートの方が早く中に入れるかも知れませんし」
虎の逆鱗に触れぬよう、三人とも用心深く藤ねぇと真正面から目を合わさないようにして、慰めとも励ましともとれぬ微妙な云い方で逃げを打つ。
……結局虎の首に鈴を付ける役目を果たすのは、俺しかいないというわけか。
「そういうわけだ、藤ねぇ。規則じゃ仕方ない。大人しく左側で並んでいて貰えるか?
大丈夫だよ、藤ねぇ。藤ねぇなら、一人でも頑張っていけるだろうから」
にっこりと、力強い笑顔を藤ねぇに向けてみる。
だけど、鎖を引きちぎった虎の猛威は、その程度で収まるわけもなく。
「そんなーーーっ!
士郎、誓ってくれたじゃない。『死が二人を別つまで、ずっと一緒にいよう』って」
「だ、誰がそんな約束をしたって云うんだよ、誰が!?」
「えー、ちゃんと士郎、わたしの手を取って、そう云ってくれたじゃない。
お姉ちゃんは、あの時の士郎の柔らかい手の温もりをちゃんと覚えているんだから!」
「そりゃ、俺が小学生の頃だろ!?
柄にもなくテレビでやってたベタベタの恋愛映画に影響されて、そのシーンの真似を!
しかも切嗣(オヤジ)が早々に逃げ出したんで、代わりに俺を無理矢理!」
藤ねぇのトンデモ発言を、俺は即座に、精一杯、心の底から否定する。
にもかかわらず……痛い、背中が激しく痛い。
俺の背に突き刺さっているのは、強い呪いにも似た視線。
その主が誰かだなんて、確かめるまでもない。
……頼むから、遠坂。そんな視線だけでガンド紛いな効果を実現するのだけは勘弁してくれ。
それにセイバー。今更他人の振りをしたって遅いんだから、少しはフォローしてくれてもいいものを。
あと、これは幻聴だろうか?
周囲の喧噪に混じって、クスクスなんていう戦慄を伴った含み笑いが聞こえてくる気がするのは。
まさに四面楚歌、孤立無援。
だけど、そんな俺の窮地に救いの手を差し伸べてくれたのは、猫の鳴き声を彷彿させる声だった。
「そんなん騒がんでも、全期間券のゲートでも普通のチケットもとおーれるでええよー」
「とろくさいこといっとらんで、ちゃっちゃと並ばせんと目当てのもん、みれーせんよ」
「ほらほら、こっち、並びゃあー。こっちのゲートは係員が手際ええで、はよ流れるで」
彼らはみな一様に、首から全期間入場券入りのケースをぶら下げていた。
「ほーかほーか、冬木からかね。遠くからよーおんさったなー」
「観てくのは今日一日? そりゃあ、ええとこを観たいわなあ」
結局俺たちは、勧められるまま、藤ねぇと一緒にゲート左側の列へと並んでいる。
俺の救いの神は、やたら元気一杯のお爺さんお婆さんたちだった。
話を聞くと、全期間入場券で暇があるごとに会場を訪れ、全パビリオン制覇などとっくの昔に終えているらしい。
よく見回してみると、確かに全期間入場券の列は他の列に較べて明らかにお年寄りが多かった。
なるほど、朝方リニモの乗客が偏っていたのはこういうわけか。
「良かったですね、先輩。詳しい方にいろいろ教えて頂けて」
晴れ渡る空のような笑顔で云う桜に、俺は曖昧に頷く。
確かに桜の云う通りだった。
荷物検査の際の注意事項から、開門直後の混み具合、空いている穴場のパビリオンや食事スポットの情報まで、限られた時間しかない俺たちにとっては、生の情報は貴重だ。
いや、確かにそれはそれで有り難いのだけれども……
あちらではお年寄り達に気に入られたセイバーが「こっちも食べやあ」と次々に差し出される果物やお菓子を律儀にコクコクと消化していたり、
一方では藤ねぇが「なにぃ、まだ独りかね? うちの孫が役場に勤めとるんやけど、一辺あってみいへん?」って、隣に座ったお婆さんの孫と見合いをさせられそうになったり、
遠坂に至っては、さっき俺の背中を穴が空くほど凝視していたのを目聡く目撃されていたらしく「若いと大変やわねぇ。うちのお父さんも若い頃は浮気ばっかして、往生こいたわ」なんて云われながら肩を叩かれ、励まされていたりする。
……いや、だからさ、遠坂。
そんな恨めしそうな目で俺を睨んでも、流石に筋違いだと思うんだが。
「クスクス、姉さんが一言も言い返せもせずに立ち尽くすところを観られるなんて。
パビリオンを観るよりも、こちらの方がずっと楽しいかも知れませんね」
あのー、桜さん。心の中で呟いているだけのつもりかも知れませんが、ちゃんと聞こえてるんですけど……?
そんな針の筵に座らされるような時間が三十分も経過した頃、前方からようやく待ちに待っていたアナウンスが流れてきた。
『皆さん、おはようございます。ただいまより入場を開始します。
携帯電話、財布などもバッグに入れた上で、チャックを開けてお見せ下さい。
金属探知器をお通りの際に、ブザーが鳴りましたら係員の指示に従って下さい』
周囲の弛んだ空気は、放送と共に沸き起こった殺気だった気配に掻き消される。
さて、ここからが本番だ。
今日一日、平和で何事もなく、楽しく見学出来ること心から祈りながら、俺はバックを抱え直した。
【平成17年5月24日分】
《あくまご一行、愛・地球博に行くのこと 其の四 三井・東芝館》
アクア・ウォールと呼ばれる外壁からは水の滴が零れ落ち、パビリオン内を清涼感に満ちたものにしている。
まだ季節は早いけれど、真夏になったらさぞ効果を発揮することだろう。
水の壁に飛び込むようなファザードからエレベーターで上昇すると、俺たちを待ち受けていたのは空中回廊だった。
「空中エスカレーターって云うと、前の万博の日立グループ館を思い出すわねー」
おいおい、藤ねぇ。なんでそんなことを知ってるんだよ!? その「前の万博」って花博やつくば博じゃなくて、大阪万博のことだろう? いや、当然俺たちの生まれる前の話なので、俺も本で読んで知っているだけだけど。
俺たちが最初にやってきたのは、企業パビリオンゾーンBと呼ばれる地区にある三井・東芝館だ。場所的には北ゲートから入って左側、一番奥まったところにあるトヨタ館の向かい側に位置している。
輝く海をイメージしたラメ入りの光沢感に満ちた三つボタンの青のスーツに、シルバーの靴を履いた女性アテンダントに誘導され、俺たちは空中回廊の周囲に幾つもある扉の前で整列することになった。
どうやら基本的に一つの扉に20人が定員らしい。
「確かこのパビリオンでは、映像に自分自身が登場出来る、ということでしたね?」
流石に公式ガイドブックを読みこんでいただけあって、セイバーは詳しい。
『グランオデッセイ』。それがこのパビリオンで上映されるCG映画の名前だ。
遙か未来、宇宙に飛び出した人類の末裔が、巨大宇宙船《ニモニック》で再び地球に帰るという物語らしい。
扉の前には液晶テレビが備え付けられ、これから上映される『グランオデッセイ』の設定説明から、観客を如何に映像に取り込むかの説明なんかをしている。
説明に耳を傾けると、割り当てられる役所はどうやら四つあるようだ。
船長を補佐する統括スタッフである《ブレイン》。
船内の学術グループである《オーソリティー》。
航海の安全を守る警護チームである《ガーディアン》。
超能力者の末裔という、よく判らない設定で船内探査をする《レシーバー》。
そして、クルーを統括する船長を演じるのは……
「楽しみよねぇ、自分が映画に出演出来るなんて。しかも加山雄三さんとだものー」
そう、この映画の舞台である巨大宇宙船《ニモニック》の船長役は、歌手の加山雄三だった。
藤ねぇにとってはかなり優先順位が高い館だったらしく、もう待ちきれないとばかりにウキウキしている。
セイバーも桜も控え目ながらそれなりに楽しみにしている様子だけれど、遠坂の表情だけが何故だか奇妙に緊張感に満ちたモノとなっている。
見慣れない表情、というより、その顔はまるで……
「? どうしたんだ、遠坂?」
そう訊ねると同時に扉が開き、俺たちは中へと招き入れられた。
扉の向こうはこのパビリオンの要たる“フューチャーキャストシステム”の為のスキャナーが五台用意されていた。
スキャナーと云っても当然平面のそれじゃない。
人間の身体より大きい筐体に、丁度顔が入るくらいの大きさの長方形の穴が空いている。
『内部には7台のデジタルカメラがあり、それで瞬時に人間の顔の三次元データを作成し、皆様がこの後ご覧になる映像に即座に反映されます』
アテンダントの説明で、狭い室内に軽いどよめきが起きる。藤ねぇは勿論、セイバーも桜も感嘆の声を漏らしている。
もっとも、必ず顔の三次元化の作成に成功する訳ではないらしい。
眼鏡は最初から外すように云われるし、髪の毛は光が反射しにくく、顔の輪郭が分かりづらくなるため、写真撮影時には手で抑えるようにと注意事項が告げられる。
「本当に大丈夫か、遠坂? 気分でも悪いんじゃないだろうな?」
目に見えて表情に色が消えた、俯き気味の遠坂の顔を、俺は下から覗き込む。
「……んー、ごめん、士郎、悪いけど、ちょっと話しかけないで。いま予行演習してるんだから」
「予行演習?」
やんわりと拒絶されたことに傷つくよりも、遠坂のその奇妙な言葉に俺は首を捻る。
その間にも筐体の上に設置されたモニターで、物語のプレショーが繰り広げられている。
概略を簡単に纏めると、こんな感じだ。
遙か未来、人類は自分たちに都合の良い環境を作り出すための環境管理装置『DUX』を建造。しかし『DUX』の環境統制が行き過ぎた結果、地球環境は激変。人類は地球を捨て移住先を捜さざるを得なくなる。
そして数百年後、不毛の惑星で辛うじて生き抜いていた人類の末裔に、その星の砂漠で眠っていた巨大宇宙船から謎の信号が届く。地球からの信号を合図に目覚めたその宇宙船ニモニック号に乗り込んだ船長ほか20名は地球を目指すことになった、と。
オーソドックス過ぎるSF設定だけど、この「船長ほか20名」というのがミソらしい。つまりこの同じ扉から入った20名がそのまま船のクルーになるというわけだ。
そして、その間にも写真撮影時の注意事項は更に続き……
『なお写真撮影時に、大きく笑うなど致しますと、顔の特徴点などが掴めなくなりますので、撮影時には出来るだけ無表情でお願いします』
……なるほど、ようやく事態が飲み込めてきた。
そうこうしている間に、横一列に並んだ五人が順に映されていく。
セイバーは写真機を覗き込む前から、睫一本も動かすまいといった表情で皆を笑わせ、藤ねぇに至っては、はしゃぎ過ぎて顔を中にツッコミ過ぎ、アテンダントに注意される始末。
だけどその間も遠坂の緊張は解れることはなく、それどころか表情筋が吊りそうな程に、ますますそ表情を強張らせていく。
「なあ、遠坂」
「……………」
順番を次に控えているせいか、遠坂はピクリとも動かない。それどころか魔術で呼吸すら止めているのではないかと思わせる程、微動だにしない。
「いくら機械が苦手だからってそんなに緊張しなくても。噛みつきゃしないんだから」
「……………」
遠坂はなおも無言。それでもキッと一瞬、鋭い視線を返してきたけれど、その瞳にはいつもの力はなかった。
……むむ、ここまで来ると、遠坂の機械音痴もたいしたものだ。
頭の良い遠坂が何故? と常々思うんだけど、きっと遠坂は余計なことまで考えすぎてしまうんだろう。
現代に生きる俺たちは、機械に囲まれ、機械を利用して生活している。だからと云って、その機械の仕組みを全て理解しているわけじゃない。
ごく単純な構造の電化製品なら兎も角、殆どのモノは技術が進みすぎて一般の人間にはブラックボックスになってしまっている。
俺の元々の能力が《解析》である以上、学校で壊れた家電製品程度ならすぐ設計図を引くことも出来る。
けれど、明らかに年々製品は複雑化してきている。現にこの目の前にある三次元スキャナにしてもそうだ。解析自体は確かにできる。けれど、故障部位の構造を復元出来たとしても、それで何故この機械が動作するまで完璧に理解できているわけじゃない。
遠坂は云うまでもなく、魔術師だ。そして魔術は式の積み重ねによって成立している。
遠坂が機械が苦手なのも、魔術と同じように機械を理解しようとしているからかもしれない。要するに、現代の科学技術というヤツは、魔術以上のブラックボックスになってしまっているわけで……なんて考えてる場合じゃない!
前に並んでいた桜が写真を撮り終わり、もう遠坂の番になっている。いや、その隣の列の最高尾にいる俺の番でもあるんだけれど。
「姉さん、頑張って下さいね。失敗すると姉さん一人だけ仲間外れですよ」
「!」
代わり際に桜が励ますように告げるが、明らかに逆効果だ。……いや、最初からそれが目的だなんて信じたくはないけれど。
隣に並んでスキャナを覗き込もうとする遠坂との距離は八〇センチ足らず。
……俺はポケットの中を漁り“それ”があることを確認すると、軽く深呼吸して覚悟を決める。
大丈夫、仕掛けて仕損じ無し。
ポケットの中で器用に袋を開け、タイミングを見計らって!
「なあ、遠坂」
「だから、分かってるわよ……っ!?」
軽くスナップを利かせて放り投げた“それ”は、僅かに開いた遠坂の口に吸い込まれる。
我ながら見事なストライク。
「ちょっと、士郎、何するのよ!?」
「いや、遠坂、喉が乾いてるんじゃないかとか思って。レモン味、苦手だったか?」
「嫌いじゃないけど、いきなり人の口の中に飴なんて放りこんで、どういう……!」
更に言い募ろうとして、遠坂は自分の置かれた状況をようやく思い出す。
一瞬でいつもの優等生モードに立ち戻ると、優美な仕草でアテンダントさんに微笑みかける。そのあまりの完璧な擬態は、俺たちを注意すべきか迷っていたらしい彼女を、逆に一瞬棒立ちにさせてしまったほどだ。
それでも職業意識の為せる技か、アテンダントさんは今あったことを全て無かったことにしたらしく『では次の方、お願いします』と、紋切り型の微笑を顔に貼りつけて告げた。
14分間の映像は、普段よりずっと画面に集中していた分、より長く感じられた。
最初「誰がどの役を演じているかすぐに分かるのか?」という危惧は杞憂に終わった。
桜が《ガーディアン》の一員となって、宇宙船内を縦横無尽に駆けめぐり、藤ねぇが《レシーバー》となってひどく神秘的な役回りだったり、セイバーが《ブレイン》の副長役で登場し船長役の加山雄三をサポートしたり、と映像の中に映し出されたみんなの姿は、普段とのギャップもあって、より一層楽しむことができた。
もっとも肝心の物語はいまいち分かりづらかったし、加山雄三さんの声と顔が異様に濃すぎて、セイバーとの対比がひどく微妙だったり、《オーソリティー》の遠坂が『DUXこそ、人間のエゴそのものだよ!』なんて叫んだりするシーンはあまりにミスマッチで、一瞬吹き出しそうになったけれど。
ちなみに俺は《ブレイン》の中の《記録官》役で、台詞だけは沢山あったんだけど……声が大塚明夫さんだったのはなんでさ? 子供がこの配役に当たったら、ちょっとしたトラウマになりそうだ。
それでも映像のラストシーンに引き続く「とある演出」には、多少あざとくはあったけれど、セイバーたちだけでなく、俺も感動させられた。なるほど、宇宙船のデザイン段階からこれを狙っていたわけだ。
遠坂だけは「……こんなの反則でしょう。それにこの後が大変よ」なんて呟いていたものの、それでも席の立ち際に耳元で「……ありがと、士郎」って囁いてくれたところをみると、それなりに満足はしたくれたらしい。
とりあえず最初のパビリオン見学が恙なく終了したことに安堵しつつ、遠坂と一緒に階段を下りていくと、出口では早くも藤ねぇたちが手を振って待ちかまえていた。
「士郎、早くしないと置いてっちゃうわよー」
「シロウ、時間は限られているのです、次のパビリオンに急がねば」
もう待ちきれないとばかりに今にも駆け出そうとする二人に急き立てられるように、俺たちは次のパビリオンへと向かった。
【平成17年5月26日分】
《あくまご一行、愛・地球博に行くのこと 其の五:夢見る山・めざめの方舟編》
三井・東芝館の隣には、日本の象徴、富士山のシルエットをイメージしたパビリオンが聳え立っていた。
日が暮れると赤くライトアップされ、その姿は富嶽三十六景の「赤富士」を彷彿させるらしい。
このパビリオンは実は四つのジャンルに分かれていて、いま俺たちが入ろうとしているのは「めざめの方舟」というテーマシアターだ。
このシアターの総合演出の押井守という人は有名な映画監督らしい。
なんでもカンヌ映画祭のコンベンション部門にも選出されたことがあるとのことだ。
シアターに入って一番最初に目に付くのは、床面を覆い尽くす無数のディスプレイと、その周りを取り囲む異形の怪物達の姿だ。
床面プラズマ・マルチ・ディスプレイと呼ばれるそれは50インチのプラズマディスプレイを96台も敷き詰め、床面をそのまま巨大な映像投影空間にしている。
白衣を纏った139体もの、3メートル大の巨人達の名は“六将”というそうだ。
まるで巨人の世界に迷い込んでしまったようで、落ち着かない。
俺も実物は見たことはないけれど、秦の始皇帝の兵馬俑というのはこんな感じなのかも知れない。
そして彼らの異形さを更に際だたせているのは、その頭部だ。
彼らの頭部は人間のそれではなく、魚の顔を貼りつけていた。
「姉さん、なんかこう……邪な感じしません……?」
「さながら偶像の神殿、ってところね」
遠坂と桜が妙にマニアックな台詞をかわしてるけれど……聞かなかったことにしよう。
……いや、何故だか分からないけれど、風速四十メートルを越えると突如像が襲いかかってきそうな気がするし。
シアター内部は、ぐるりと一周、螺旋状の通路が張り巡らされていた。
本当は「アリーナ」と呼ばれる床面上での立ち見席が欲しかったのだけれど、既に整理券がなかった為、俺たちは緩やかなスロープを登っている。
歩きながら何げなく頭上を見上げると、天井にはタマゴ型の大型スクリーンが三基、更に小型のものが五基も設置されていた。三次元アクリルスクリーンと云い、世界で初のスクリーンらしい。
そしてその中心には、布状のスクリーンに隠されるように、三つの顔と六つの手を持つ巨大した人形が吊り下げられている。
手元のガイドブックによると「汎」という森羅万象を司る精霊だということだ。
傾斜が緩やかだったので予想以上歩いて、俺たちはパビリオンの最上部に近いところで開演を待つこととなった。
床面に敷かれたのは無数の巨大なスクリーン、そして天井には世界初の卵形スクリーン。
そこまでこだわった映像システムから、如何に驚嘆すべき映像が映し出されるのか?
天井の“汎”は、床面の周囲を覆い尽くす“六将”たちはいつ動き出すのか?
照明が落ち、まさにシアター内は異界の住人達が支配する、異世界の光景へと変化する。
雰囲気は満点。
俺たちを含めて、観客達の期待が膨れあがるの中、上映は始まった。
………………………………
……………………………
…………………………
………………………
……………………
…………………
………………
……………
…………
………
……
…
終演後のパビリオン内では、形容しがたい微妙な空気に満ち満ちていた。
映像が終わった瞬間、周囲のお客さんはみな一様に、ポカーンとした顔をしていた。
そしてようやくこれで終わりと云うことを理解すると……無言のまま最上部の出口を目がけてゾロゾロと歩き始める。
もっとも、いま眼前で繰り広げられた光景に対して“往生際の悪い人”もいるわけで。
「えー、あの人形、動くんじゃないの? 故障中なの?」
藤ねぇが露骨に不満の声を上げる。
普通ならたしなめるところだけど、流石に今回ばかりは藤ねぇの不満ももっともだ。
床面に配置された139体の“六将”は突っ立ったまま、一歩たりともその場から動かず永劫のような沈黙を続け、天井から吊された“汎”は終了間際、蛍光を発しながら僅かばかり地上への降下を行ったが、六つの手は指一本すら動くことはなかった。
要するに演出上の“ただの飾り”だったというわけだ。
そして肝心のメインの映像は基本的に、水をテーマにしたものだった“らしい”。
実際に目撃したにもかかわらず、なお“らしい”としか云えないのは、その表現があまりにも抽象的なものだったからだ。
全体の流れから推測するに、どうやら地球の誕生から海、そして海の生物の誕生までを描いていたようだった。
けれど、ストレートに描かれたのは激しい雷鳴と降り注ぐ雨、そして床面スクリーンを優雅に泳ぐ巨大な魚くらいなもの。
あとはひどく抽象的な、意図を理解しかねる画像がただ漫然と流れるばかり。
それでも雷鳴が鳴り響き、灼熱の大地だった地球に雨が降り注ぐシーンだけは迫力があったものの、そのあまりに暴力的な音響と、雷鳴にに浮かび上がった周囲を取り囲む巨大な異形の影のお陰で、アリーナにいた子供たちは恐怖のあまり泣き叫ぶ始末。
『お寺の本堂に入りの、仏像に囲まれて威圧された雰囲気のときに人間は謙虚な気持ちになる』
ガイドブックには監督の狙いとしてそう記さけていたけれど、どう考えても謙虚云々以前に、原始的な恐怖心を喚起しているようにしか思えない。
俺にせよ、天井の卵形モニターに巨大な“眼”が浮かび上がった時には、一瞬ギョとしてしまったくらいだ。
「……シロウ、申し訳ありません。機会があればもう一度ここを訪れても宜しいでしょうか?」
と、唐突に俺の隣で呆然と立ち尽くしていたセイバーが、控えめに声を掛けてきた。
ちなみに遠坂と桜に至っては終了直後、無言のまま真っ先に退席してしまっている。
ひょっとして俺たちには理解できなかっただけで、セイバーはこの映像を気に入ったのかもしれない。
てっきり、そう思っていたら……
「今の抽象的で難解な映像には、恐らく地球環境に関する深遠なテーマが凝縮されていたに違いありません。この博覧会のテーマは“自然の叡智”だと聞き及びますし。ですが、わたしにはそれが読み取れませんでした。情けないことですが、どうやらわたしの理解力が些か足りなかったようです」
無念さをありありと滲ませながら、セイバーは己の“罪”を打ち明けるように云う。
……いや、セイバー。
今の映像はきっと重度の“押井守信徒”ですら、簡単に理解できる映像じゃないと思うぞ。
勿論そんな“信徒”が実在するかどうかは知らないし、そもそも製作した本人がそんな高尚なことを考えて作っているのかかなり怪しいけれど。
「聖杯戦争を終えた後もわたしがこうして現界している以上、この世界の住人として、この世界のためにわたしに出来ることがあるならばなんでもしたいと思っています。
ですが、実際わたしに出来ることはシロウや凛の剣として戦うことだけ。これではこの世界に生きる者としての務めさえ果たせていません。
ですからわたしは、この環境をテーマにした万博を体験することで地球環境に対する認識を新たにして……」
こういった責任感の塊のようなところがセイバーらしいと云えばらしいのだけど、放っておくとセイバーは何処までも自身を責め立てかねない。
なんとか納得させるべく『この映像はあくまで三部作の一部であり、二ヶ月毎に変わる映像を通して見ないと理解できないようになっている』と、ガイドブックに書いてある、制作者の言い訳というか、弁明をやんわりと伝えてみる。
それでも暫くセイバーは俯き気味に考え込んでいたようだったけれど、意を決したように顔を上げる。
「分かりました。それでは、シロウ。是非後二度、ここに見に来ることにいたしましょう」
「……えっ!?」
決意を秘めた瞳で真っ直ぐと俺を見据えたセイバーは、迷いのないキッパリとした口調で云いきる。
「この制作者はそこまで工夫を照らして、我々に訴えたいことがあるのでしょう。
ならば観客たるわたしたちも、それを真正面から受け止めるのが礼儀というものです!」
一欠片の揺るぎもない口調でそう告げるセイバーに、俺はただ気圧されるように頷くことしかできなかった。
……やれやれ、どうやらあと二度、この映像の拷問に耐える覚悟がいるようだ。
願わくば三部の映像を見終えたときに、セイバーが無事“答え”を得ていますように。
俺はセイバーのためにも、映像の制作者のためにも、心の底からそう祈った。
【平成17年6月15日分】
《あくまご一行、愛・地球博に行くのこと 其の六:グローバルコモン3》
《ヨルダン館》
目玉:死海から運んできた「本物の死海の水」に浮くことが出来る(水着レンタルあり)。
エレベーターで階上に上り、一階下の死海のプールを見下ろすスタイル。
「士郎ー、こっちこっち! ちゃんと見えてるーっ?」
「……藤ねぇ、恥ずかしいから大声で叫ぶのは勘弁してくれ」
「しかし不思議なものですね。何もせずとも本当に沈まないのですね」
「へえー、面白いわね。これならわたしも申し込めば良かったわ」
「そうですね。姉さんはこんなところで
“しか”浮かべそうにないですものね」
「……桜。あなた、どうしてわたしの胸を見ながらそんなことを云うのかしら?」
《リビア館》
目玉:リビア特産の絨毯と……若かりし日のカダフィ大佐。
「……これは随分と漢らしい展示ね」
「……見事に一箇所しか日本語の説明、ありませんものね」
「ねえねえ、士郎ー。このパビリオン、お土産を買うトコが何処にもないんだけど?」
「この肖像画の王が、独りで十数年に渡り超大国と張り合ってきたというのですか!?」
「……いや、合ってはいるんだけど、その認識は何処かズレてると思うぞ、セイバー」
《ボスニア・ヘルツェゴビナ館》
目玉:…………………………………………………………………………………
「………………………………………………………………………………………」
「………………………………………………………………………………………」
「………………………………………………………………………………………」
「………………………………………………………………………………………」
「いや、内戦を乗り越えて万博に参加しようという意欲は称えるべきだと思うぞ。
………確かに自然の映像とパンフレット以外、本当に何もないけれどさ………」
《クロアチア館》
目玉:特産の「塩」をスクリーン代わりにした空中散歩風映像。
「へー、床ごと二階に移動して、塩の地面をスクリーン代わりにね。
仕組みは単純だけど、アイディアの勝利ね」
「でも、なんだか少し酔っちゃいそうな映像ですね」
「おーーーい! 見えてるーーーっ?」
「……だから藤ねぇ、子供じゃないんだから映像に向かって手を振るのは勘弁してくれ」
「シロウ“塩は持ち帰り自由”との事ですが、あの一面の塩を持ち帰って良いのでしょうか?」
(注.駄目でござる。貰える塩は、出口付近に用意してある分だけでござる)
《フランス館》
目玉:床以外の全8面を使った「地球上の富の偏在の弊害」を描いた映像。
「なかなか重い映像でしたね…………」
「…………シロウ、わたしが間違っていました。。
今後如何な雑な料理が出てきたとしても、決して泣き言を漏らしたりはしません」
「………………………………………………………………………………………………」
「こら、士郎! 無言で帰ろうとするんじゃないの!
まったく! 世界がどうであれ、楽しめる時は楽しみなさいよ、あんたは!」
「士郎、お昼どうするのー? パピリオンの中に本場の三つ星レストランがあるみたいだけど」
《ブルガリア館》
目玉:ブルガリアの特産品の展示。本場ブルガリアヨーグルトとフローズンヨーグルトが人気。
「確か士郎には、フローズン“ヨーグルト”を頼んだはずよね?」
「いえ、凛。シロウのオーダーに間違いはありませんでした。
それにこの味、間違いなくチラシに書いてある通りの、薔薇味かと」
「でも、これ……どう見てもソフトクリームですよね?」
「ひょっとしてブルガリアだと、ヨーグルトを凍らせるとソフトクリームになるのか?」
「美味しいんだから、そんなのどちらでもいいんじゃない!」
《イタリア館》
目玉:「踊るサテュロス」像。海中から引き上げられた二千年以上前のギリシャ風彫刻。
ミロのヴィーナス級の発見で、今後イタリア国外での展示はありえないらしい。
「……いや、入っていきなり“これ”だと、目のやり場に困るんだが」
「かつて我がブリテンは“こんなモノ”しか持ち合わせていない帝国の民に破れたというのですか……」
「……フフッ、可愛い。まるで赤ちゃんみたいですね。
こんなの見たら、無茶苦茶に虐めたくなっちゃうじゃないですか」
「これが大昔の標準だと、今時の小便小僧の方が大きいかも知れないわねー」
「やっぱり士郎のが大き過ぎるんじゃないのよ! このけだものっ!」
【平成17年7月10日分】
《あくまご一行、愛・地球博に行くのこと 其の七:グローバルコモン4》
《アイルランド館》
目玉:ケルトの伝統文化の紹介。目玉は複製とはいえ、百年物の巨大なハイクロス。
「年代物の貴重なレプリカなんですよ! って言われても、なんか微妙よね〜」
「ランサーの故郷だよな。しかしケルト神話が素材なのに見事に無視だなんて……。
やっぱり生来不幸属性持ちだったんだな、アイツ」
「こっちの自然環境保護の取り組み映像ですけど、
“タツノオトシゴの養殖”なんて、凄く微妙ですよね」
「小さい身体なのに物凄い勢いで食べてるわね。
竜の属性持ちって、全部そんなのかしら?」
「……そこで何故わたしの方を見るのですか、凛?」
《オランダ館》
目玉:床面に投影する「水」をテーマにした映像。
「なるほど、これはクロアチア館と同じタイプの映像ですか」
「クロアチアは空中散歩だったけれど、こちらは水際散歩って感じね」
「すぐ足下までスクリーンだから、波がくると思わず逃げちゃいそうですね」
「それなりに面白いけど、なんだか歴史と地理の授業をいっぺんに受けてるみたいだな」
「ねーねー、なんで映像に突然ミッフィーなんか出てくるの?」
(注.創作者がオランダの絵本作家。だけど何の脈絡もなく映像に登場するので驚きます)
《ベルギー館》
目玉:マグリットの「光の帝国」など八つの絵画が描かれた巨大スクリーン。
光の加減や音楽が変化し、絵の印象も変化。絵画好きの方にオススメ。
「絵も凄かったですが、ベルギーの風景が流れるこの270度スクリーンも面白いですね」
「真ん中に立ってると、丁度自分の視点で景色が流れていく感じになるものねー」
「でも、何故突然“フランダースの犬”のアニメのOPが出てくるんでしょう?」
「……全然関係ないけど、遠坂は“フランダースの犬”の最終回、嫌いそうだよな?」
「当たり前でしょう!
自分だけ不幸を背負い込めばいいなんて、わたしは絶対認めないんだから!」
《ロシア館》
目玉:マンモスの完全全身骨格。ガラスケースなし、写真取り放題。
有人小型宇宙船の一分の一モデル、琥珀などの鉱石展示スペースなど。
「なんだー、マンモスって云っても、思ってたよりちっちゃいんだ」
「これなら動物園にいる普通のゾウの方が大きそうですもんね。
確かに全身骨格を間近で見られますから、迫力はありますけど」
「それでも、この牙は確かに凄いけれどな。
そう云えば、昔“マンモスは牙が発達しすぎて滅んだ”なんて珍説があったような。
アレは一体どうなったんだろうな?」
「これくらいの大きさなら、セイバーなら一対一で簡単に倒せそうね。
まあ、わたし達のご先祖様たちは実際にマンモスを狩って食糧にしていたわけだし」
「しかし、凛。重大な問題があります。
折角倒したとしても、この程度の大きさでは一体何日分の食事になると云うのですか!?」
《ウクライナ館》
目玉:紀元前六世紀のスキタイ人の女性像、民族的な布等の展示。
「確か、野党の女性政治家でセイバーそのままの髪型をしていた議員がいたわよね?」
「でも確かにあの後、政権交代しましたから、今は与党になったんじゃないですか?」
「セイバーちゃんも大変じゃない、この髪型に毎日纏めるのは?
違う髪型にしてみても可愛いと思うんだけど。わたに一度決めさせてれない?」
「い、いえ、謹んで辞退させて頂きます」
「……ところで、誰もパビリオンの中身を話題にしないのはなんでさ?」
(注.但しレストランの店員さんの美人度は一番と評判。自分は前回見損ないましたがw)
《コーカサス共同館》
目玉:長寿と健康をテーマにしたパビリオン。
「これは装飾用の剣、のようですね。
それにしては妙に生々しい。お土産用の物とはとても……」
「こんなの買ってアメリカ館にでも入ったら、そのままテ○リストとして捕まりそうね」
「この剣と“健康と長寿”というテーマに何処が関係するんでしょうか?」
「それ以前にコーカサス共同館なのに猿○温泉の宣伝チラシが沢山あるのは、なんでさ?」
「きっとアレよ、温泉入ってるからコーカサスの人は長寿だって言いたいのよ。
ああ、わたしも帰りに温泉に寄って行きたくなっちゃったなあ」
(注.会場に近過ぎ、観光客の落ちこんだ猿○温泉が、同館スタッフを招いた関係)
《ボーランド館》
目玉:世界遺産ヴィエリチカ岩塩鉱の風景を再現。
「凄かったですね。あれ、岩みたいなのも全部本物の岩塩なんですよね?」
「しかし、桜。塩だけではお腹は膨れません」
「そういえば、そろそろお腹減ったわよねー」
「じゃあ、士郎、このパビリオンのレストランで食事にしない?」
「ああ、それはいいけど、なんでここで……って、分かった、分かったから、遠坂。
お願いだから、民族衣装のアテンダントさんを熱い眼差しで見つめるのはやめてくれ」
(注.なかなか可愛いコスな上に、美人さん揃いですw)
《リトアニア館》
目玉:DNAのらせん構造を館内に張り巡らしたシュールな映像空間。
何故か某チャンネルwでは日本人友井史人氏とリトアニア人の対談映像が大人気。
「わたしにはサッパリ分かりませんが、この“風雲たけし城”というのは一体?」
「……リトアニアの方はどんな気持ちで“風雲たけし城”を見てるんでしょう?」
「あの手の番組の面白さは世界共通だからウケてるじゃないの?」
「……なんだか知らないけど、この対談、妙に癇に触るわね」
「そりゃあ、否定しないけどな。突然“キターーーーーーッ!”とか叫びそうだし」
(注.名古屋出身のコメディアン友井史人氏はリトアニアに“風雲たけし城”を紹介。
なおこのスレにリトアニア在住の御本人が書き込んでみえますw)
《北欧共同館》
目玉:北欧のデザインが溢れたパビリオン。館内には人口のオーロラオブジェも。
「なんだかお洒落な雰囲気ですよね、このパビリオン」
「確かにお洒落な感じよねー、細かいところまで」
「なるほど、こういうものをお洒落と評するのですね」
「ああ、俺でも分かるくらい、お洒落な雰囲気だよな」
「お洒落なのは良いけど、逆に云うとそれだけよね、ここは」
《オーストリア館》
目玉:パビリオン内に設置された、ソリで滑る巨大な滑り台。
「ドライ、ツヴァイ、アインス、ゴー!
ヤッホー!」
「藤村先生、楽しそうですね……」
「……どこの誰なのでしょう? 滑り台を設置しようなんて考えたのは」
「次、行くわよー、士郎。写真、宜しく」
「わっ、わっ、わっ、馬鹿っ! 遠坂っ! 下、下! 見えかけてる!?」
「!? 一体なんてところ見てるのよ、アンタはっ!?」
(注.実際スカートで滑ると丸見えらしいです……w)
《イギリス館》
「セイバー、パビリオンに入るだけなんだから、そんなに緊張することないでしょう?」
「き、緊張などしていません!」
遠坂の言葉を即座に否定するけれど、端から見てもセイバーは緊張でガチガチだ。
聖杯戦争の最中でさえ、こんなセイバーの姿は見なかったと思う。
それだけセイバーにとって、故国とは大事な存在なのだろう。
「とりあえず、セイバー。一度大きく深呼吸してみるといいと思うぞ」
「ですから、シロウ! わたしは緊張など!」
「はい、深呼吸。大きく吸って〜〜〜〜〜〜〜大きく吐く〜〜〜〜〜〜〜。
どうだ、少しは落ち着いたか?」
「……はい、どうも有り難うございました、シロウ」
少し俯き加減ながらも、セイバーはしっかりした口調で告げる。
普段ならここで「……セイバーの扱いが随分上手くなったわね、衛宮くんは」くらい云われそうなものだけど、今日ばかりは遠坂は何も云ってこない。
それだけセイバーが真剣なことを遠坂も理解しているんだと思う。
桜も、藤ねえでさえも、妙に張りつめた空気に、セイバーに何も云えないでいる。
入口の所でもう一度大きく深呼吸。
そうしてようやく意を決してパビリオンの敷地に踏み込んだセイバーを迎えたのは
―――所謂“イングリッシュ・ガーデン”だった。
とは云っても、和風なら兎も角、英国風のガーデニングなんてさっぱりだ。
英国風の庭園なんだからシンメトリー形式にでもなっているのかと思いきや、パッと見では雑然と植物が植えられているだけ。
その植えられている草花が貴重な物なのかどうかも、俺にはまるで分からない。
「セイバーさん。ここに“星の欠片が落ちた庭”とありますけど、これ本当でしょうか?」
「ああ、気にしないで下さい。ただの意味のないジョークでしょう」
「ねぇねぇ、セイバーちゃん。葉っぱ型の記念の紙が貰えるのは良いけれど、これに願い事を書くとそれが叶う、とかそういうやつなのかなあ?」
「いえ、そんな意味があるとは思えません。ただの意味のない記念品でしょう」
セイバーの返答にはまるっきり容赦ってものがない。
確かに、このセンスは日本人には分かりにくい感覚だとは思う。
それでも、庭を見つめるそのセイバーの瞳には、たまらない懐かしさで満ちていた―――
パビリオン内部は「自然を科学する」を地で行く内容だった。
ヤモリの生体構造を解析して特殊テープを、鮫の表面構造から競泳用水着の開発を、コウモリの音波による距離の測り方から衝突防止システムを、それぞれ開発していく仕組みを簡易に現す体感型アトラクションとして展示してあり、子供からお年寄りまで人だかりが出来ている。
ちょっとした体感型の展示が物珍しいのだろう。
それでも、何というか……“万博のパビリオンに来た”というより、正直に云えば、大きな市にある、科学博物館にでも来た気分だ。
いろんな外国館を見てきたけれど、ここまで生真面目な展示はここだけだと断言出来る。
「……千年以上経っても、国民性というのは変わらないものなのですね。
真面目で、頭が固く、それでいて意味のない戯れが好きなところは、本当に……」
セイバーの言葉は相変わらず辛辣だ。
それでもその言葉の端々には、隠しようのない深い愛情で裏打ちされている。
どんな言葉で形容しようとも、誰よりもそんな国民を愛していたのはセイバーだったに違いないのだから―――
「パビリオン内にレストランがなかったことについてだけは、ようやく己の国の味覚センスが決定的に欠落していることを認めたものとして褒めておきましょう。もし平然と、きっとあの頃から一切進歩のないであろう料理を客人向けに出しているとしたら、厳しく窘めなければ、と思っていたところです。
大体ですね、あれほどまでに食材本来の味を破壊する料理を作れること自体が、いま思えばある種の才能としか思えません。あのような調理法でどれだけの食材が無駄になったかと思いを致すと、慚愧の念に耐えません」
パビリオンを出ると堰を切ったようにセイバーが語り出す。
こんなに躁状態のセイバーを見るのも珍しい。
きっとセイバーにとってこの英国パビリオンを見ることは、楽しみであると同時に、ひどく緊張を強いる物でもあったんだろう。
「セイバー、これを順番に覗いてみなさい」
と、俺たちより一足先にパビリオンを出ていた遠坂が、出口脇の壁を指さしながら告げてくる。
壁には鳥の巣箱みたいなのが二十以上据え付けられ、パビリオンを出てきた人たちがその穴を順番に、横に移動しながら覗き込んでいる。
遠坂に促されるままセイバーも同じ様に覗き込み、そのまま硬直してしまう。
「どうしたんだ、セイバー!?」
慌てて俺も空いたその巣箱のような箱を覗き込み、その理由を理解する。
覗き込んだ先に映し出されていたのは―――イギリスの美しい光景。
「ほら、セイバー。こちらにもあるわよ」
遠坂の素っ気ないほどの言葉で、やっと硬直の解けたセイバーは、横へ横へと一つずつズレていく。
時間こそ短いけれど、万感の想いの籠もった眼差しでセイバーは一つ一つの光景を目に焼き付けるように、見つめていく。
セイバーが必死に守ろうとした人々。
彼らを産み、彼らを育んだ、愛おしい故郷の姿。
ささやかながらも、美しい光景がそこには映し出されていた。
「セイ、バー……」
セイバーの瞳からは、後から後へと、
その頬を伝わって、透明の美しい滴が零れ落ちてくる。
セイバーが王としてどれほどの重みに耐えていたのか、それはセイバー以外、誰にも理解し得ないことだ。
それでも、セイバーがどれだけ故郷を、故郷の人々を愛していたかは、痛い程に俺にも伝わってきた。
セイバーが全てを見終えたのは、たっぷり十分程かけた後だ。
傍らにいながらも、なんて言葉をかけたらいいか分からない俺を尻目に、すっと遠坂が進み出て、俺の代わりに高らかに告げてくれる。
「ほら、セイバー。ただ懐かしがってる暇はないわよ。
貴女はわたしと士郎と一緒に、貴女の故郷に行かないといけないんだから!」
【平成17年7月28日分】
《番外編−あくまご一行、愛・地球博に行くのこと 其の八 日立グループ館》
巨大な建物の中心部は大きく、深く抉られ、そこを水が流れている。
渓谷を流れる川をイメージしたそれは、建物正面で滝となり地上へと降りそそぐ。
外壁には、この企業の決まり文句とも云える「Inspire Next」の文字が。
見間違うことなく、この万博で文句なしの人気ナンバー1パビリオン、日立グループ館だ。
先日整理券方式に変わるまでは、連日入場に6時間待ちという凄まじい行列が出来ていたらしい。
「つくば万博の富士通館並みよねー」なんて藤ねえが評していたけれど、つくば博の時には生まれていなかった俺には、このたとえはよく分からない。
このハピリオンは、国際自然保護連合が絶滅危惧種としてレッドリストに載せた希少生物を、MR(複合現実感)により映像上でリアルに再現し、実際に動物と触れあっているような体験が出来るのがウリらしい。
パビリオンの中に入るとまず受付があり、入場券をそこで差し出した上、写真を撮って貰う。
「? 何やってるんだ、みんな?」
一足先に登録を終えた俺が振り返ると、遠坂をはじめ、セイバーも、桜も、藤ねえまでも、何やら印刷してある紙をアテンダントの女の人に渡してハンディスキャナで読み取って貰っている。
「ああ、士郎は関係ないからいいのよ、育ててないんだから」
「?」
「ふふん! ちゃんと育ててた人だけの特権だものねー」
「……タイガ、そう云いながら貴女は途中で世話をし忘れたのを覚えていないのですか?」
「そうですね、あと少し放置しておくと死んじゃうところでしたものね……」
「???」
どうにも話がよく見えない。
だけど、みんなが楽しそうにしているので、それならそれで問題ないだろう。
プレショーは手渡された燃料電池内蔵の携帯端末で、レッドリスト掲載の54種の希少動物の情報を見ていく、というものだ。
予想通りと云えば予想通りで、藤ねえは子供達に混じってはしゃぎながら見て回っているし、セイバーは一つ一つの解説を熱心に頷きながら見ている。
しかしセイバーの方は微笑ましい光景だから良いとして……藤ねえ、いい大人なんだから、もう少し落ち着いてくれ。
たっぷり時間を掛けてプレショーのコーナーを抜けると、次に待っていたのは16人乗りのライド。
もっとも、四人乗りの小さなライドが四つ繋がった形なので、俺だけ別のライドに乗り込むことになった。
入場券を再度読み込んで貰った上で乗りこむと“アドベンチャースコープ”という名の双眼鏡に似たスコープと、手にはめるタイプのセンサーが手渡される。
どうやらこれがメインショーでの“キモ”になるらしい。
覗き込んだスコープの向こうに現れたのは、如何にも「博士」といった風貌の、アニメ調の3Dフクロウだ。
「シロウさん、ようこそ」
同時に何処かで聞いたことのある声優さんの声で耳元のスピーカーから流れてくる。
お茶目な声だけど、多分これは柴田秀勝さんだろう……って話は置いておくとして、受付で自分の名前を登録したのはこういう演出の為だったのかと納得する。
極小のICチップが入場券に埋め込まれているからこそ出来る芸当だ。
フクロウ博士の解説に従い、センサーをはめた右手を突き出すと、前方に浮かんでいた筈の博士が掌の上に現れる。
博士の指示通りに手を動かしても、掌を裏返しても、フクロウは見事に俺の掌に吸い付いたように離れない。
どうやらこの手にはめたセンサーは位置探知のためのもので、スコープと連動しているらしい。
革命的な技術、という訳ではないけれど、いくら見る位置を変えても、手を動かしても、タイムラグなしにCGで360度を完全再現しきっているのは、素直に素晴らしい技術だと感心する。
更にスコープをしたままライドの正面を覗くと、そこはコクピットと化していて、正面には先程入口で撮った自分の写真が浮かび上がっている。
こうして徐々に冒険に行く気分を盛り上がらせたところで、ライドは勢いをつけて走り始めた……。
およそ六分間のライドの旅が終わる。
なるほど、人気が出るのも納得のショーだった。
希少生物の3D画像がただ見られるだけでなく、観客を飽きさせないように各所で工夫を凝らしてあるのが更に人気を高めているのだろう。
降車後のポストショーでは、入場券を所定の場所に当てると、ライドに乗車中の自分の姿が大型のプラズマディスプレイに浮かび上がる。
……うん、ライド乗車の全員が双眼鏡を当てている状態というのは、なんとなく間抜けな光景だ。
二枚目には希少動物たちに囲まれた自分の写真が出てくる。
なんでもこの写真は帰宅後、自宅のパソコンでも見られるらしい。
「そうだな、じゃあ帰ったら早速ダウンロードを……!?」
振り返って後から来る筈の遠坂たちを見やると、桜やセイバーは何故だか涙を拭っている。
藤ねえに至っては、ボロボロと子供のように涙が零れ落ちるのを隠そうともしない。
「と、遠坂!? 何かあったのか!?」
俺はただ一人、日頃と変わらないように見えた遠坂に呼びかけようとして……
「え――――?」
「っ――――!」
しまった、とばかりに顔を拭って、遠坂は背中を見せた。
「あ――――え――――っ、と」
こ、言葉が浮かばない。
今のは、その。
「……信じられない。男の子に、泣かされた」
俯いたまま呟く。
――――と。
「っ……! と、遠坂、手……! 俺の手握ってるぞ、おまえ……!」
「―――うるさい。責任とれ、バカ」
遠坂はずんずんと出口の外まで歩いていくと、ようやく握った手を放してくれた。
泣いていたセイバーたちもゾロゾロと、俺たちの後を付いて出てくる。
「全部“衛宮くん”が悪いんじゃない!」
「そうです、こればかりは“シロウ”に非がある」
「うんうん、確かに“士郎”、酷いよねー、反則だよねー」
「“先輩”にあんなふうにお別れされたら、泣いちゃうに決まってるじゃないですか」
パビリオンを出るなり、俺は集中砲火を浴びる。
女性四人に集中砲火を浴びる男が一人。
…………痛い、周囲の視線が痛い。
「だから、俺が一体何をしたっていうんだよ!?」
声を潜めながらも、こればかりは強く反論する。
「ああ、ごめんごめん。衛宮くんが悪いわけじゃないものね」
「そうでした。再会できた感動のあまり、思わず本物のシロウの方に強く」
「ごめんなさい、先輩。つい感情移入し過ぎちゃって」
「士郎もやれば良かったのにー、バーチャルペットを育てるの!」
最後の藤ねえの言葉で、ようやくこの奇妙な事態が腑に落ちる。
興味がなかったので詳しく読んでいなかったけれど、この日立グループ館では事前に自宅のパソコンで育て、最後に海に帰した希少生物と再会できる、というのがウリなのだという。
つまり、藤ねえたちはパソコンの中で、希少生物を育てていたというわけだ。
……え? じゃあ、ということは……
「ちょっと待った! みんな、育ててた動物になんて名前を付けてたんだよ!?」
「“衛宮くん”だけど、それが何か問題あるの?」
「“シロウ”ですが、何か? ええ、私としては、この発音の方が好ましい」
「“先輩”と。ああ、この響き、やっぱり素敵です」
「“士郎”に決まってるじゃない! お姉ちゃんのネーミングセンスにケチつける気?」
こっちが頭を抱えこんでいる間にも、皆、好き放題なことを言い始める。
「私が育てた“シロウ”はすぐお腹が空くので、食べ物を上げるタイミングに苦労しました」
「お姉ちゃんが育てたチチュウカイモンクアザラシの“士郎”は、すごくナマケモノでねー」
「わたしのコガシラネズミイルカの“先輩”はとても格好良くて、素敵な子でした」
「タイマイの“衛宮くん”は、本当にいろいろ意味で愚鈍で、付き合うのが大変だったわ」
勿論、いま話題にされているのは、バーチャルな希少生物のそれであって、自分のことではない。
分かってはいても……なんとなく、首の辺りに鎖でも嵌められたような気分だ。
それでも。
「“シロウ”との別れは辛かったですが、わたしには行く末を見届けないといけない人がいますから」
「そうそう、こっちは希少生物よりもっと手の掛かるヤツの面倒を見なくちゃいけないものね。
という訳で、勝手にわたしたちの目の届かない所に行くんじゃないわよ、衛宮くん」
大切な人たちにこうして見守られていることは、この上ない幸せなことなんだろう、きっと。
【平成17年10月2日分】
《番外編−あくまご一行、愛・地球博に行くのこと 其の九 グローバルコモン2》
《中南米共同館》
目玉:各国の砂浜の砂に実際触れられるコーナーとキャノピー体験。
「……砂ね」
「……砂ですね」
「……砂だな」
「セイバーちゃん、こっちの砂は向こうよりサラサラした感じよー」
「こちらは貝と珊瑚だけで出来た砂のようです。なかなか奥が深い」
「……まあ、セイバーと藤ねえが楽しんでいるようだから、よしとするか」
《国連館》
目玉:世界各地の悲惨な写真と、何故か……。
「この国連館って、本当にあの国連ですよね?」
「ええ、桜。間違いないと思われます。表のUN看板に偽りがなければ」
「確かになんで国連が心血管疾患の予防を大々的に展示として取り上げているかは謎ね」
「みんなー、こっちこっち。動脈硬化になった血管が触れるわよー。
コリコリした感触が気持ちいいわよ」
「……いや、誰も国連館に入ってそんなの期待してないからさ、藤ねえ」
《アンデス共同館》
目玉:ワニサンドw。
「セイバーちゃん、こっちこっち。ちゃんとあったよー」
「……藤村先生とセイバーさん、本当にアレを食べるつもりなんでしょうか?」
「食べない理由はないと思う、あの二人には」
「なるほど。これが、噂のワニサンドですか」
「いい、セイバー。よく感謝して食べるのよ?
鰐を捕まえる為に、現地の人たちはアマゾン川で日夜激闘を繰り広げてるんだから」
「な、なんと!
それでは麦を作ったお百姓さんだけでなく、彼らにも感謝して食べないと」
「そんな出鱈目をセイバーに教えるんじゃない!」
《国際熱帯木材機関館》
目玉:展示が雑なパネル以外は何一つ無く、アテンダントさえ不在なこと。
「………………………………」
「………………………………」
「………………………………」
「………………………………」
「………………………………さ、次に行きましょうか?」
《アルゼンチン館》
目玉:本場アルゼンチンタンゴの生舞台。
「まさに比翼連理と表現するのが相応しいダンスでしたね。
ですが……少々人前で踊るのは、破廉恥すぎるような気がしますが……」
「確か新都駅前のカルチャーセンターで講座があったよー。私も申し込もっかな?」
「先輩、是非一緒に行きませんか! 是非行きましょう!
先輩がパートナーになってくれるのでしたら、どんな激しいポーズだってOKですから」
「……桜、あなたも云うようになったわね。
で、衛宮君は誰にパートナーになって欲しいのかしら?」
「ゑっ!?」
《国際赤十字・赤新月館》
目玉:ミスチルの「タガタメ」をBGMにして流れる世界各国の暴力、貧困の映像。
「あれ、遠坂? ここのハピリオンには入らないのか?」
「……ああ、そんなところにもパビリオンあったんだ。気が付かなかったわ」
「気付かなかったって……ちゃんとしたパビリオンだろ、これ?」
「このマークは確か、赤十字という組織のものですね。
やはり地球上の様々な問題に関して提言などをしているのでしょうか?」
「……ねえ、桜。あなた、そろそろ喉が乾いてない?」
「え!? ……ええ、そういえば、さっきから少し」
「じゃあ、行きましょう。こっちに美味しいジュースを出してくれる所があるらしいから」
「ええー、じゃあ、ここだけ寄ってかないの?」
「藤村先生、そこに行くと美味しいカクテルも飲めるそうですよ」
「そなの? じゃあ、行く行く!
士郎ー、セイバーちゃん、とりあえずここは後にしましょうよ」
「ちょ、ちょっと待てよ、藤ねえ」
「姉さん……」
「……まったく。こんなところに来てまで、士郎やセイバーに見せられるわけがないでしょ。
貧困の末に飢え死にしていく人たちや、内戦の末に銃殺されていく人たちの姿なんて」
《キューバ館》
目玉:ハバマのバーを、バーテンダー付きで再現。
「このマンゴージュース、量は少ないですが美味しいですね」
「ええ、素材本来の味がよく活かされた、とても素晴らしいものかと」
「二百円でこれなら十分に儲けよね。別の外国館だと倍もしたものね」
「あれ〜〜〜? な〜んで、いっぱい士郎がいるろから〜〜〜?」
「誰だよ、藤ねえにラム酒の原酒なんて飲ませたのは!?」
《カナダ館》
目玉:波状スクリーンでのオーロラの映像と、巨大液晶画面を背負ったアテンダント。
「……あの、非常に云いにくいのですが、あの怪しげな格好の人はいったい何を?」
「ガイドブックを見ると“テク人”ってあるな。電脳アテンダントだって」
「へえー、凄いんだ! サイン貰ってこようかな?」
「……なんか物凄く重そうじゃありませんか、あれ?」
「……あんなのが電脳化した世界の延長だとしたら、そんな未来、真っ平ごめんね」
《アメリカ館》
目玉:ベンジャミン・フランクリンをフューチャーした映像ショウ。
「ベンジャミン・フランクリンって、雷の鳴る中、凧揚げ遊びをした人のコト?」
「……別にアレは遊んでたわけじゃないと思うぞ、藤ねえ」
「独立宣言も起草した政治家にして、科学者でもあり、著述家でもあった人ね」
「随分と多才な人だったみたいですね」
「国を治める者として民を導くだけでなく、その他の分野でも優れた業績を。
わたしもこういった人物を見習わなければなりませんね」
「キーワードとなる、四つのスローガンが並んでますね。えっと」
『希望』
「そりゃあ、夢と希望は大きいに越したことはないけど」
『楽観主義』
「誰かさんみたいに、楽観主義過ぎなのも問題よね」
『探求心』
「探求しすぎて、ロクでもないことをしでかしそうなのが身近にいるわね」
『自由』
「もう少し自分の為に我が侭に振る舞ってくれた方が私も苦労しないんだけど」
「…………なんだかよく分からないが、スマン、遠坂」
会期終了してしまいましたが、記念にもう少しだけ続く予定です、すいませんm(_)m。
SS書き始めるための、リハビリがてらということで申し訳ありませんm(_)m。
戻る