Fate/stay night − ショート・ショート・ストーリー

『衛宮士郎と遠坂凛のバカップル日記』  【2005年1月分】

【平成17年1月31日分】
《あくま、平穏な一日を過ごすのこと》

「………んっ」
 けたたましい目覚ましが耳元で鳴り響く。
「……なによ、もう……昨日は遅くまで準備していたんだから」
 だけど、今日学校に遅刻して行くのは流石に気まずい。
 というよりも、目立ちすぎる。
「…………むっ」
 目覚まし時計とにらめっこするコト数秒。
 ベルを止めて、ベットから出る。
 昨日の予報では今朝はかなり冷え込むということだったけど、寝室はほの暖かい。
 今年からタイマー式になった我が家の暖房器具は、順調に今日も作動しているようだ。
 それは居間も同様。
 とても粗大ゴミとして処分され掛かっていた器具とは思えない程の有能ぶりだ。
 ――でも、と。わたしは少し考え込んでしまう。
 この暖房の予約設定を切るのには、一体どうしたらいいんだろう?
 洗面所に向かい身支度を整えると、朝食の前にまずお昼のお弁当を作る。
 今日は分量を間違えないようにしないと。
 朝食のメニューは野菜サラダとトースト二枚、そして紅茶。
 全て綺麗に片付けてから、まだ胃が燃料補給を要求していることに気付き、微かに舌打ちする。
 今後のこともあるから、少し健康的なダイエットを考えた方が良いかも知れない。
 結局、予約の切り方が分からなかった暖房器具はコンセントごと引き抜いた。
 念のため戸締まりを再確認し、全ての支度を調えてから、わたしはようやく肝心要のことを思い出す。
「―――そうだ、ちゃんと準備したものを持って行かないと」
 学校に持って行くのはアレだけど、取りに戻ってくるのも手間だし。
 どうやら自分でも気付いていないけれど、それなりに緊張しているみたいだ。
 丁度一年前。聖杯戦争に挑んだ時でさえ、こんなに激しい動悸は起きなかったというのに。
 わたしは気合いを入れるべく、軽く自分の頬をはたくと、実用性一点張りのスポルディングバックを肩に掛け、我が家を後にした。

 時刻は7時半を回っている。
 普段と変わらぬ、通学路。
 だけど、見慣れた生徒の数は普段より明らかに少ない。
 今日ばかりは、わたしが時間を間違えたわけじゃない。
 登校する三年生の姿が明らかに減っているのだ。
 推薦入試は花盛りだし、早い私大だと入試が始まっているから実質自由登校期間みたいなものだからだ。
 うん、これなら少しは目立たないかも知れない。
「あれ、遠坂? 今朝は珍しいね」
 だけど、その見通しは校門先でいきなり挫かれた。
 まるで待ち受けていたようなタイミングで現れた綾子が、明らかにオーバーアクションで驚いてみせる。
「おはよう、美綴さん。でも、変な詮索は必要ありませんからね?」
 わたしは飛びっきりの余所行きのスマイルで牽制する。
「おーおー、怖い怖い。
 でもちゃんと分かってるって。遠坂の機嫌が良いのか、悪いのかくらい」
 流石は親友。
 何も云わなくてもある程度まで察した上、こちらも人の悪い笑顔で応えてくれた。
 でも、これは……きっと「借り一」と思っていた方がいいんだろうな。
 何故って、綾子の視線だけは最初から最後まで、一点をじっと凝視していたんだから。

 やはり自習の多かった午前の授業が終わり、刻限は昼休み。
 元々出席してる生徒が少ない上、更にその半分は学食に行ってしまい教室は閑散としている。
 今日に至っては、残っているのは女子ばかりだ。
「あ、あの、遠坂さんっ! 今日はお一人……なんですよね?
 もし良かったら、お昼ごはんを一緒に食べませんか?」
 全身の勇気をありったけ絞り出したように声を掛けてきたのは三枝さんだ。
「ありがとう、三枝さん。
 そうですね、もし差し支えがなければ皆さんと一緒に」
「! あ、ありがとうございます、遠坂さん。
 勿論いいよね、蒔ちゃん? 氷室さん?」
 わたしの返事に、三枝さんは見ていてこちらが幸せになるような笑顔を返してくれる。
 あんな表情をされたら、誰だって断れっこないだろう。
 ……うん、まあ今日ばかりは三枝さんの後ろで蒔寺が邪悪な笑顔を、氷室さんが何やら珍獣でも観察するような眼差しを向けているのは、不問にしておこう。

「では、これでHRはお終いね。明日、試験のある子は頑張って」
 それだけ元気よく言い残して藤村先生は職員室へと帰っていった。
 昨晩のことは夢だったんじゃないかと思わせるほど、藤村先生はいつもの藤村先生だった。
 でも昨晩のアレがきっと、普段の姿とは違う、本当に素の藤村大河という女性の本質。
 そして、そんな彼女にあれだけの啖呵を切った以上、わたしは自分の言葉に責任を取らなければならない。
 勿論、わたしはこの役目を最後まで誰にも譲り渡す気なんてないのだけれど。
「遠坂、今日はもうお帰り?」
「ええ、昨日は遅くまで取り込んでいましたし、買い物もありますから早めに帰ります」
「そうか。それはどうもご馳走様。頑張れよ」
 意味深な笑みを浮かべそう云う綾子を蹴飛ばして、わたしは学園を後にする。
 赤い、赤い、夕焼けの中を独り歩いていると、否応なしに“あの日”のことを思い出してしまう。
 ……まずい、ちょっと感傷的な気分に浸っているみたいだ。
 帰り道に商店街に寄って、食材の買い出しをする。
 冷蔵庫に昨晩の段階で何が入っていたかを思いだし、夕食の献立と明日のお弁当の中身を相談しながら買っていく。
 すっかり顔馴染みになった店でオマケを沢山つけて貰えるのは有り難いけれど、冷蔵庫に入り切らなくなるのはちょっと困る。
 以前なら、もう一台の方に入れれば良かったんだけれど、そっちは暫く開店休業になる筈だから。
 ま、無駄なく処理するためにも、今日は献立を一品増やしてみるとしましょうか。

「ただいまー」
 無人なのは分かっているけれど、わたしはそう云いながら屋敷の玄関を開ける。
 薄暗い玄関先で最初に目に飛び込んできたのは、留守番電話のランプの点滅。
 最初は微妙な違いに戸惑った電話機も、流石にもう慣れた。
 ディスプレイを覗き込むと、相手先は今時珍しい公衆電話。
 再生ボタンを押して流れてきたのは、勿論予想通りの声だ。
 留守電は簡潔な要件だけ告げると、あっさり切れた。
「……ふん。こんなところで、多くを望むのは心の贅肉よね」 
 それでも、昨日からの加算で、今日は辛うじて合格点をつけてあげることにしてやろう。
「よし! じゃあ、一丁今日は気合いを入れますか!」
 わたしは自分に言い聞かせるように呟くと、バックを抱え直して、まず自室へと向かった。

 綺麗に清掃済みのお風呂にお湯を張り、夕食の支度は仕上げの一歩手前まで。
 今日のメニューは敢えて和食を中心に。
 これなら普段より気合いを入れて準備をしたことに、気付かれづらいと判断したからだ。
 念のため、味の方も再確認してみて、うん、我ながら完璧だと確信する。
 だけど、今日に限っては何故だか落ち着かない。
 この一年、何度も同じことをしてきた筈なのに、何処か見落としがないか心配になる。
 …………むっ。
 考えてみれば、わたしだけがこんな気持ちでいるのかと思うと、なんだか無性に腹が立ってくる。
 そもそも昨晩あんなことを、あんな大切なことを唐突に提案してくるからいけないのだ。
 勿論、嬉しくなかった筈がない。
 だけど、わたしにだって心の準備ってものがある。
 確かに、身の回りの品は既にかなり運び込んであるけれど、やはり魔術講義用の本や道具のことを考えると向こうの方が便利だ。
 そもそもこの地の管理人として、冬木屈指の霊地をずっと離れているわけにはいかない。
 まして自分の魔術工房をや、だ。
 そりゃあ、時計塔に行ったら否応なく“そう”なるわけだけど、今回のは本当に不意打ちだった。
 ――アイツは性格が歪んであんな風になったと思っていたけれど、不意打ちが得意なのはどうやら天然だったみたいだ。

 だから、たとえ素直に提案を受け入れても、きっと今までの生活とさほど変わらない。
 けれど本人にしてみれば「あれから丁度一年」という区切りをつけるためにも、それはとても大切なことだったのだろう。
 一大決心の末の提案だったってことは、昨日の様子を思い出せば否応なしに理解出来る。
 今日だって学園を休んでまで、ちゃんと「報告」してくるんだって云う。
 この一年のことを、そして彼の遺した家に“新しい住人”を迎えるこれからのことを。
 抗議の声を上げようにも「次に報告に行く時は一緒だから」なんて云われてしまえば、もうわたしには、この何処までも真っ直ぐで、誰よりも不器用なヤツに、言い返す言葉なんてなくって。

 ……うん、でも、やっぱり面白くない。
 このまま翻弄されっぱなしじゃあ、遠坂凛の名が廃る。
 丁度図ったように、微かに繋がる魔力ラインが“この家の世帯主”の帰還を告げる。
 時計に目をやると、本当に馬鹿みたいに、きっかり留守番で連絡してきた時間だ。
「………………」
 わたしは無言で立ち上がって、一度脱いでいたエプロンをもう一度着直す。
 小走りで玄関先に辿り着くまでに、アトラスの錬金術師だってかくやってくらいの高速分割思考で、弄りのパターンを想定する。
 うん、浮かんでくるイメージは見事にわたしの勝利だけ。
 さあ、覚悟しなさいよ。
 こういうのは一番最初が肝心なんだから!
 ドアのチャイムが鳴る。
 舌なめずりするように待ち受けていたわたしの目の前で、衛宮家の玄関は開き、
 そして――――

「ただいま、遠坂」

「おかえりなさい、士郎」

幸せなバカップルにどっとはらい。


【付記】
Fate本編中の物語開幕時の1月31日に合わせ、記念バカップル日記です。
士郎にはこれくらいの甲斐性を持って貰いたいと、心から願ってのwお話でした。


【平成17年1月14日分】
《あくま、怪しげな液体を士郎に勧めるのこと》

「……遠坂、それ、一体どんな味がするんだ?」
「ん?
 士郎も飲んでみたいの? いいわよ、はい」
「い、いや、流石に謹んで遠慮させて貰いたいぞ、それは」
「どうして?
 今更間接キスくらい、気にすることなんてないじゃない?」
「なっ!? か、かかか間接キスって、そーいうことはだな、遠坂!
 ……って、いや、だから、そうじゃなくって。
 とてもそんなの、風呂上がりに飲む物じゃないだろう?
 いや、表現しがたい複雑な色からしてそれを“飲み物”って呼ぶことさえ憚れるが」
「仕方ないわよ。元々ジュースの類じゃないんだもの。
 魔術師として最低限やらないといけない、当たり前の日課みたいなものなんだから」
「ということは、それが……
 魔術刻印を身体に馴染ませたり、身体を魔力を使うのに最適化させるための薬なのか?」
「そういうこと。
 一歩間違えれば猛毒みたいな薬草や、怪しげな骨を砕いた物を混ぜ併せたブレンドね。
 確かに物凄く苦いけれど、子供の頃から定期的に飲んでるからもう慣れてるわよ。
 一度何かの賭に負けて、罰ゲームで綾子に青汁を飲まされたときは面白かったわね。
 これに較べれば、全然美味しいんですもの。
 最初はわたしが我慢して取り繕っていると思っていた綾子は、目を丸くしていたけれど」

「……それは相手が口の堅い美綴で良かったと思うぞ。
 仮にも学園のアイドルが青汁を飲んでも平気ってのは、ショックを受けるヤツも多いだろうし」
「そういうものなのかしら?」
「そういうもんなんだよ!」
「ふーん、よく分からないわね、男の子のそういう反応は。
 ところで、士郎は青汁を飲んだことはないの?」
「一度だけだけど、遠坂と似たような状況で飲んだことはあるぞ。
 飲めないことはないけれど美味しいとはとても思えないし、そもそも調理前は駄目だ。
 飲んだ後は、暫く舌の感覚が麻痺しちまって、料理の味見もできやしない」
「そう、それは困ったわね。
 開いた魔術回路も馴染んだようだから、そろそろ士郎にも飲み始めて貰おうと思ってたのに」
「飲むって……青汁のこと、じゃないよな?」
「当たり前でしょう。
 勿論、わたしがいま飲んでいる方よ!」
「そ、そりゃあ、修行の一環って云うなら飲まないわけにはいかないけどな、
 だけど俺の場合、今更魔術刻印を刻むってわけにはいかないし、
 魔力を使うのにだって、今のところ特別に不自由しているわけじゃないし……」

「あのね、衛宮くん。
 そんなに近視眼的じゃなくて、もう少し将来を見据えて考えてみてくれる?」
「? 将来って???」
「…………はぁ、まあいいわ。順を追って説明して上げる。
 仮にも士郎はわたしの弟子なんだから、最低限わたしと魔術の基盤が共通しているのが普通でしょう?
 時計塔に連れて行く一番弟子が、師匠の魔術属性と全く懸け離れてたら要らぬ不審を招きかねないわ。
 士郎の固有結界なんて、間違っても他人に明かすわけにはいかないんだし」
「なるほど、そういうもんか。
 つまり俺としては、倫敦に行くまでに最低限遠坂の魔術の基礎はこなせないと」
「ええ、せめて十年前のわたしのレベルくらいまでは到達して貰わないと。
 だから、そこまではわたしが修行したのと基本的に同じカリキュラムよ。
 この薬を飲むのもその一環というわけ。
 ……大体それ以前に、二人の身体的属性があまり違っていたら“将来的に”困るでしょ!」

「??? だから、その“将来的”ってなんのことなんだ?」
「っ! 魔術師には究極的に“根元”に到達するためにも、しないといけない大切なことがあるでしょ!」
「いや、だから、俺は魔術師としては素人みたいなもんだから、その辺はさっぱり」
「っっっ! これだけ云ったんだから、それくらい察しなさいよ、この馬鹿っ!」
「そう云われても、分からないことは遠坂から教えて貰わないと分からないわけだし……」
「!! だ、か、らっ!
 どうしてわたしが“お風呂に入り直す羽目になったのか”思い出してみなさいよ、このケダモノっ!
 今日は“大丈夫の日”だって云ったら、何度も、何度も、何度も、際限なくっ!」
「…………す、すまん。だけど、遠坂だって、放してくれなかっただろ、最後まで」
「!」

 やっぱり最後はバカップルな二人にどっとはらい。



【平成16年1月7日分】
《あくま、運命にあらがうのこと》

「……………………………………………」
 これは一体どういうことだろう?
 わたしは自ら引き当てたモノに、頭を抱え込みたくなる衝動に必死に耐える。
 遠坂家の人間は常に優雅たれ。
 家訓から云っても、この程度のことで毛ほどの動揺も見せるわけにはいかない。
 そう、十ヶ月前の“あの日”だって、そうだったではないか。
 ……アイツの態度があんまりだったから、その後、少し冷静さを欠いたことは否定しないけど。
 唐突に“あの日”の光景が脳裏を横切る。
 遠坂家の家系に刻み込まれた、呪いにも似た宿業。
 生と死の境界線で生きる魔術師にとっては、致命的とも云える“うっかり”と云う属性。
 その結果呼び出された英霊は、確かに当初、激しくわたしを失望させた。
(勿論、今ではあの赤い騎士が何に導かれ召喚されたのかは理解しているけれど)
 だけど、わたしと士郎が今こうしていられるのは、結果的にアイツのお陰に他ならない。
 そう、物事は常に二面性がある。
 たとえ表面的にはそれがどんな最悪の事態であろうと、
 必ず何処かしらかに希望が、救いが、可能性が含まれている、というのがわたしの信念だ。
 絶望にただ身を任せるより、一片と云えども光が見えるならば、最後の瞬間まで足掻いてみせる。
 まして今のわたしの隣には、衛宮士郎っていう大馬鹿がいるんだ。
 如何なる事態に陥ろうとも、原初の心を決して踏み外すことがないだろう大馬鹿者が。
 そんな士郎を最高にハッピーにするって、わたしはわたし自身の意志で決めたのだ。
 その決意に較べたら、この程度の苦境、何程のことでもない。

 しかし……いくらなんでも“初めての経験”がこれはないのではないだろうか?
 ひょっとしたら、わたしは何か見えない蜘蛛の糸に絡み取られているのかも知れない。
 なにせここは柳洞寺。
 聖杯戦争において幾度かの激闘が繰り広げられ、そして遂には終局を迎えた場だ。
 あの凄まじくも、激しい戦いの記憶が蘇る。
 戦いは事前に考えていたような、何処までも聖杯を欲するような戦いにはならなかった。
 それでも戦いに参加したマスター、サーヴァントはいずれも強い“想い”を抱え、戦いに挑んでいた。
 だから、何処かしらにキャスターの怨念が、金ぴかの妄執が残留している可能性も否定できない。
 うん、きっと、そうだ。
 そうに違いない。
 一刻も早くこの魔力の糸を断ち切って、本来の私の姿に戻らなければ。
 手始めに、いま私の手の中にある“不吉この上ない存在”を何とかしないと……。
 そう自分を説得させようとして、なおもわたしは自身を誤魔化しきれないでいた。
 あれほど入念に拭い去った筈の聖杯戦争の残滓が、今も残っているものだろうか?
 しかも聖杯戦争から既に十ヶ月という時が経過していると云うのに。
 現に幾ら探っても、この引き当てたモノからは魔力の残滓など感じ取れない。

 ……そうか、考えてみればそんなに難しく考える必要はないんだ。
 わたしは自ら「ここは柳洞寺」と云ったではないか。
 ここは何故かわたしのことを天敵視している、柳洞くんの本拠地。
 確かに、あの生真面目な前生徒会長が“こんな程度の低いこと”をするとは思えない。
 だけど思い起こしてみれば、柳洞君がわたしと士郎を見つめる視線には常ならぬものがあった。
 ひょっとしたら、アレが……嫉妬の炎、というヤツなのかもしれない。
 綾子に無理矢理見せられた、男の子同士が“とても仲良くなる”薄っぺらな本のことを思い出す。
 個々人の趣向に干渉する気はないけれど、わたしには全く理解できない世界だったし、
 夜になると、その……“ケダモノ”になってしまう士郎がそんな性癖を持っているとは思っていない。
 そう、だから柳洞くんのその感情が、彼一人の中に留まっているならば何も問題はない。
 だけど、何かをきっかけに柳洞くんの士郎への歪んだ愛情は、彼の心の堤防を乗り越え、
 その矛先を、常に士郎の傍らにいることを決意しているわたしへと向け、
 彼にわたしが来る前に“中身”を全て入れ替えるなんて暴挙に走らせてしまったのかもしれない。
 うん、今度こそ間違いない。
 これは全て陰謀なのだ。
 わたしは自分の洞察力により導き出したと推論に、確信を抱く。
 でなければ、新年早々、わたしが“こんなモノ”を引き当てるなんて……

……………………………………………
………………………………
……………………
……………
……


「遠坂、どうしたんだ? ぼーっとして」
 様々な喧噪に満ち溢れる新年早々の柳洞寺の境内。
 その中でもよく通る士郎の声で、わたしはようやく我に返る。
 わたしが引き当てた紙に書かれた文字を確認し、士郎に呼びかけられる迄、実に2.7秒。
 その間、わたしは“おみくじ“を片手に、硬直していたらしい。
「俺は大吉だったけど、遠坂はどうだった?」
 ……残念ながら柳洞君が中身を全て入れ替えたという推理は脆くも崩れ去ったようだ。
「この大吉というのが一番良い運勢だと解釈して宜しいのでしょうか?」
 当たり前のように大吉を引き当てたセイバーが無邪気に、残酷に聞いてくる。
「ええ。ですけれど、この時期はやはり大吉を多めにしていると先程柳洞先輩が。
 お正月ですから、出来るだけ沢山の方によい気分になって欲しいからって」
 やはり大吉を引き当てた桜が、一片の救いもない内輪話を披露してくれる。


 だったら……新年早々「大凶」なんて御神籤を引き当てたわたしは何だって云うのよ!?


 除夜の鐘が鳴り響く中、四人一緒にやってきた初詣。
 セイバーは勿論、わたしにとっても初めての経験。
 魔術師が初詣だなんて、言峰が生きていたら、さぞ面白がられただろう。
 けれど今のわたしは、それだって笑い飛ばせるくらい充実している。
 一年前には夢にも思ってもみなかった生活。
 セイバーと、桜と、そして士郎と共に過ごす日々。
 確かに魔術師としては、堕落した生き方なのかも知れない。
 だけど、いまのわたしの“在り方”を、わたし自身、胸を張って誇ることが出来る。
 だから、こんな紙切れ一枚で心を乱すなんて馬鹿馬鹿しいことだって重々承知している。
 そもそも「ラプラスの悪魔」が幅を利かせていた時代はとうの昔に過ぎ去っている。
 完全な未来予知なんてものが出来たら、それはもう魔法の領域。
 つまり、御神籤に限らず、占いの類なんて、全ては意味の無いこと。 
 だけど……新年早々、こんな出鼻を挫くようなものを引かなくてもいいじゃないの!

「こんなのは、心の贅肉よ」
 御神籤を無造作に放り捨てようとして……わたしの手は、大きな掌に包み込まれる。
「し、士郎?」
 止める暇さえなく、士郎は御神籤を握りしめていたわたしの掌を取ると、
 そのまま周囲の人混みを押しのけるようにして、境内の裏手側へと引っ張っていく。
「シロウ?」
「先輩、どうしたんですか?」
「ちょ、ちょっと、士郎、何処に行くのよ!?」
 わたしたちの声は周囲の喧噪に掻き消されたのか、士郎からの返事は戻ってこない。
 だけど、士郎が私の手を握る力を、ほんの少しだけ強くした事だけは分かった。

「さ、遠坂、ここならいいぞ」
 士郎が強引にわたしを連れて行った先は、境内裏手の梅の木のすぐ脇。
 初詣に来た参拝客達が、次々と御神籤を木に結わえ付け、無数の白い花が咲いている。
 なるほど、経験した事はないけれど、テレビのニュースでは見た事がある光景だ。
「これで大丈夫だぞ、遠坂。遠坂がどんな運勢を引き当てたのかは分からないけど、
 厄除けならこうやって、枝に結わえ付けてだな、神様にお祓いを……」
「…………」
 御神籤の中身については敢えて触れず、士郎は空いている枝を差し示してくる。
 一年前のわたしなら苦笑か冷笑で迎えていた、馬鹿馬鹿しい、意味のない迷信。
 けれど、それを私に告げる士郎の瞳は何処までも真剣だ。
 それがわたしの気持ちを慮った士郎の気遣いだってことに気付くと、胸の奥が熱くなる。

(ま、これも心の贅肉よね)
 心の中で呟きながらも、士郎の言葉に素直に頷いた私は、御神籤を結びつけようとして、
 ……傍らで同じように結わえ付けようとしていた士郎の手元に、意識をやる。
「士郎? その御神籤、随分と紙がくたびれているみたいだけど?」
「ああ、これは去年の御神籤だからな。本当は御神籤は記されてる教訓を戒める意味で一年間持ち歩いて、
 翌年の御神籤を引いた後で、お礼を込めて奉納するのが最も良い方法なんだって一成が」
「ふーん」
 解説に相槌を打ちながら、ふと思いついたことを口にしてみる。
「それで士郎の去年引いた御神籤は、よく当たったの?」
「……えっ? ああ、そうだな。とりあえず健康運が良ってのは外れって事になるのかな?」
 苦笑混じりにそう云った士郎の顔が、微かに朱に染まったのを見逃すわたしではない。
「へえー、じゃあ、例えば恋愛運とかはどうだったのかしら?」
「……っ!」
 士郎の顔が今度こそ真っ赤に染まる。
 うん、本当に分かりやすいヤツ。
 でも、コイツのこんな表情を見ているだけで、先程までの鬱屈した気分など吹き飛んでしまう。
 士郎が御神籤を結びつけ終わると、今度はわたしの方から士郎の手を握りしめてやる。

「お、おい。遠坂はいいのか、御神籤を結ばなくても?」
「ええ、来年も士郎と一緒にここにきて、神様に
 “あなたの言葉はこんなに間違ってましたよ”
 って思い切り文句を云いながら、結びつける事にするから!」
 ……それに一つだけ嬉しいお告げもあったことだし。
 だけど、その言葉だけは士郎に告げる訳にはいかず、黙って胸に仕舞い込む。
 ま、流石にまだ少しだけ早い気もするしね。
「そうだな、その方が遠坂らしいな」
 なんだかとっても失礼な言い草の気がしないでもなかったけれど、今日ばかりは赦してあげることにする。
「さ、セイバーと桜のところに戻るわよ!
 衛宮くんの家に帰ったら、みんなで元旦のお雑煮を食べるんだから!」
 そう云いながら桜たちの下へと引っ張る私の手を、士郎は握りかえしてくれる。
 士郎と一緒になら、どんな運命にだってあがらうことができるって、確信できる力強さで。
「じゃあ、今年一年も宜しくね、衛宮くん」


戻る