Fate/stay night − ショート・ショート・ストーリー

『衛宮士郎と遠坂凛のバカップル日記』  【2004年10月分】

【平成16年10月26分】
《あくま、士郎とともに航空祭に行くのこと》

 馬鹿みたいに広いアスファルトの地面。
 その片隅に敷いたビニールシートの上に、思いっきり背伸びしながら寝転がる。
 視界一杯に広がったのは雲一つない、だけど全体的に霞みがかった淡い秋の青空。
 ぼんやり眺めていると、地面と空の境界が渾然一体となって、心も、そして身体も、その境目で溶けてなくなりそうな錯覚に囚われる。
 そんな中、俺に紛れもない生の実感を与えてくれるのは、背中に当たるアスファルトのゴツゴツした感触、耳をつんざき、腹の底まで響くような、天空を斬り裂く轟音、
 そして、傍らで同じように寝転がる、俺にとって一番大切な女の子の鼓動だけで……

 遠坂の唐突な提案で、俺たちは航空自衛隊基地で開催される航空祭にやってきている。
 市街地にあるとは信じられないほど広大な面積を誇る基地。
 普段は一般人立入禁止のエプロンは、今日だけは十万を超える人に埋め尽くされる。
 航空祭とは年に一度、基地を解放して一般市民の前で自衛隊機が展示飛行をすると云うイベントだ。
 曲芸飛行を披露するブルーインパルスを筆頭に“操縦技術の披露”なる名目が掲げられているけれど、その専らの目的は、自衛隊のイメージアップだ。
 だから飛行機の展示だけでなく、その傍らにパイロットスーツ姿の女性モデルがいたり、
 大昔に退役した飛行機のコックピットに子供を座らせるサービスがあったり、
 物販系に限ってだけど露天も沢山出店され、文字通り“祭り”の様相を呈している。

 だけど、祭りは祭りでも、極一部では壮絶な光景が繰り広げられていたりした。
 誰に吹き込まれたのか、セイバーは
「見せて貰いましょうか、サーヴァントと互する戦闘機の実力とやらを!」
“生みの親”の例の表現が余程、騎士王としての沽券に関わるものだったのだろう、
 それだけ云い残し、開門と同時に最前列を確保すべく駈けだしていった。
 なんでも専門用語では「開門ダッシュ」だとか「列線確保」だとか云うらしい。
 ……夏の“某祭り”でも似た光景が繰り広げられる気がするが、きっと気のせいだろう。
 果たして、セイバーが向かったその先。
 見渡せば遙か前方のエプロン最前線は、無数の脚立が林立する修羅場と化していた。
 脚立と望遠レンズ付きカメラと云う凶器がある分、危険度は夏の某祭りより圧倒的だ。
 だけどセイバーのことだ。
 如何なる修羅場さえ潜り抜け、最前列を確保しているであろう光景が容易に目に浮かぶ。
 もっとも脚立の森に囲まれたあの状況からは、令呪でも使わない限り、遙か後方のここまでは容易には戻って来られないだろう。

 十月半ば過ぎにもかかわらず、頭上からは容赦なく降り注ぐ陽光。
 エプロンのアスファルトは硬く、しかも砂浜のように白いお陰で照り返しが激しい。
 今日一日でこってりと夏焼け出来ることだろう。 
 ……遠坂は大丈夫だろうか?
 今更ながら心配になって身体を起こし傍らを伺うと、そこは流石、遠坂凛だった。
 ビニールシートの上に更に敷いたタオルケット、日除けのためのパラソルに、紫外線カットのサングラスの完全装備。
 その傍らに転がっているのは、日焼け止めクリームだろうか?
 普段は鉄壁のミニスカに黒ニーソを装備したその美しいカモシカのような足も、今日ばかりは、スラリと伸びた形の良いジーンズに覆われている。
 サングラスにジーパン姿の遠坂。
 見慣れないその格好に、何故だか少しドギマギしてしまう。 

 轟音と共に、ジェット機の機影が空の彼方へと消えていく。
 ―――遠坂は何を考えてここに俺を連れてきたのだろう?
 今更ながらふと疑問に思って、傍らを見やる。
 サングラスの下に隠された遠坂の表情は……よく読み取れない。
 ただ空を見上げる遠坂の感心が、頭上の飛行機にはまるでないことだけは分かる。
 ―――遠坂、飛行機は見なくてもいいのか?
 そんな問いに、遠坂は素っ気なく、
「だって今日はそれが目的じゃないもの」と答えたきり、口を閉ざしてしまった。

 天候偵察という名目の展示飛行が終わると、周囲の空気がくだけたものとなる。
 パンフレットによると、この後しばらくは派手な飛行機の飛行などはないらしい。
 観客たちは思い思い、ただっ広い会場の各所へと散っていく。
 だけど、遠坂は依然として身動きする素振りすらみせない。
 何か食べ物か飲み物でも買ってこようか? と声をかけようにも準備は万端。
 持参のトートバックには遠坂特製のサンドイッチと野菜ドリンクが収められている。
 だから、そう、ここにいる限り、俺には何もすることがない。
 だけど正直云って、この何もない、何もしないと云う状況が、なんとも落ち着かない。
 こうなったら展示されている飛行機でも見に行って―――と腰を上げるなり、
「士郎、こんなところまで来て、解析の修行なんてするんじゃないわよ?」
 遠坂にあっさりと見抜かれ、早々に釘を刺されてしまう。
 仕方がない。
 魔術の師匠としての遠坂の言葉に逆らうわけにはいかない。
 手持ち無沙汰のまま、俺は覚悟を決めて再び腰を下ろす。

 果たして前方では引き続き、ヘリコプターによる救命展示飛行が始まった。
 超低空飛行で、芝生を巻き上げながら観客の前に登場したヘリは、その機動性を存分に見せつけるように披露しながら、ホバリングを行う。
 今日この時ばかりは、真っ青な空の下、大観衆の前でその勇姿を披露しているが、このヘリが本来の任務を果たすべき場面とは、常に極限状態においてだ。
 荒天の中、転覆した船の乗員や岩場に取り残された人々、
 地震や豪雨で僻地に取り残された人々を救うために装備され、鍛え上げられ技術。
 それを目の当たりにした俺は―――
「士郎、自分ならば救えるだろうか、なんて考えているんじゃないわよ?」
 またまた心の裡を完全に見透かされてしまう。
 こうなったら本格的に覚悟を決めるしかないようだ。
 俺は靴まで脱ぐと、再び大きく背伸びして、そのままシートの上に寝転がった。

 ―――そのきっかけが何だったのか、どうしても思い出せない。
 いや、ひょっとしたら、きっかけらしいきっかけは一切なかったのかもしれない。
 気が付いた時には、彼女の姿を、彼女の一挙手一投足を目で追っていた。
 だけどそれは、世間一般で云う“恋”という感情に由来するものではなかったと思う。
 きっとそれは、もっと素朴で、もっと原始的とさえ云える、単純な想い―――。

 彼女はいつ如何なるときも颯爽として、その表情は精彩に満ちていた。
 一つ一つの仕草は洗練され、一片の迷いさえ読み取れない。
 かと云って彼女の挙措は血の通わぬ、機械的なそれじゃなかった。
 内面から滲み出るような生気が、その立ち居振舞を更に優美なものとしていた。
 中でも特に俺が惹かれたのは、彼女の強い意志の籠もったその瞳だった。
 だけど、それは大上段に振りかぶったような、大仰な覚悟によって裏打ちされたものじゃない。
 自分の信じた道を、ただ一点の曇りもなく“自分が選んだ道だから”と云うだけで、信じることが出来る。
 そんな瞳の色をした少女、と云うのが当時の俺にとっての“遠坂凛”だった。
 勿論、当時はそこまで正確に“遠坂凛”を理解出来ていたわけじゃない。
 だけど、それでも、俺の空っぽの心には遠坂凛の“在り方”は眩しすぎて、
 そして聖杯戦争を共に戦い抜き、更に“遠坂凛”を知った今でも、俺は彼女の“在り方”を―――。

 うつらうつらと、夢と現実の境目を漂っていた俺の意識は、穏やかな秋の空をつんざくジェット音で、一瞬にして引き戻される。
 視界の暗さに、急に天候が崩れたのかと思ったけれど、そうじゃなかった。
 俺の頭から鼻の辺りにかけては、直射日光に焼かれぬよう、タオルが掛けられている。
 ―――遠坂、サンキュー。控え目に声を掛けるけれど、返事は戻ってこない。
 代わって聞こえてきたのは、管制塔から聞こえてくるアナウンスだ。
 空を見上げ、照りつける日差しに手を翳す。
 秋とは思えない、太陽の輝きが眩しい。
 会場左手から低速で侵入してきたジェット機は、観客の目前まで到達した次の瞬間、
 アフターバーナーを猛然と噴かし、雷鳴のような音響を残して急上昇を開始する。
 空のキャンパスに描かれる美しい軌跡。
 地上の何ものにも束縛されることなく、
 重力さえ振り切って、空の天辺を目指し、ただ駆け上っていくその姿に俺は、

 ―――――――本当に綺麗だな。

 と、心の底から羨ましく思うと同時に、
 自分が抱いたその素朴な想いの正体に気付き、ああ、と嘆息する。

 純粋に、愛おしく思えるものがある。
 純粋に、綺麗と思えるものがある。
 純粋に、信じられるものがある。
 純粋に、憧れうるものがある。
 
 そう、それはきっと本来方向性のない、透明な想い。
 だからこそ、遠坂凛の“在り方”は空っぽの俺の胸にストンと落ちてきて、心の一角を占めるに至ったのだろう。
 そうして俺の心に住み着いた“遠坂凛”は、
 これ以上ないってほどの身近で彼女を知れば知るほどに、心の中でその存在を増し、
 今では俺にとって、大切な、この上ない大切な、かけがえのない―――

「―――遠坂」
 精一杯の想いを籠めて、呼びかける。
「どうしたのよ、士郎。いきなり真剣な顔して?」
 遠坂はサングラスを外し、この日初めて、真っ向から俺の方に顔を向ける。
 ああ、やっぱりだ。
 そこにあるのは俺が原初に憧れた、迷いのない、真っ直ぐな力強い笑顔。
「―――俺、本当に遠坂のことが好きだから。
 だから、こんなどうしようもないヤツだけど、これからもどうか宜しく頼む」
「当たり前でしょう? 私たちは一緒に幸せになるんだから。
 だから士郎の方こそ、わたしを決して離さないでいて頂戴よ!」
「―――あ、ああ、勿論!」

 この後、ブルーインパルスの演技が終了する二時近くまで。
 脚立の森からの脱出叶わず、腹ぺこの王様となったセイバーが、ヨレヨレになって戻ってきたのはまた別のお話。



【平成16年10月20分】
《あくま、暴風雨の中、士郎とともに学園に取り残されるのこと》

「うわっ、本格的に雨も風も強くなってきたな。
 屋根の修理、なんとか間に合って良かった」
「だから生徒会費をもう少し運動部に回しなさいって云ったのよ。
 うちの運動部の部室はプレハブ棟なんだから、すぐに痛むのが当然でしょう?
 運動部の全部が全部、弓道部みたいにお金を掛けている訳じゃないんだから!」
「いや、俺にそんなことを云われても。
 生徒会の予算配分の話なら一成の方に……」
「で、その予算配分を間違った当の生徒会長さんは、士郎一人に任せて何処に行ったのかしら?」
「……いや、ほら、柳洞寺は遠いし、本堂もまだ再建中で大変そうだろ?
 昼過ぎに警報が出た時にみんなと一緒に帰るよう、俺が無理矢理説得したんであって」
「お陰で、士郎は暴風雨の中、誰もいない学園に取り残される羽目になったってわけ?
 それは随分な“ご褒美“だこと。
 どうやら柳洞君とはやっぱり一度、キッチリと話をつけないと駄目みたいね」
「ま、待った、遠坂。
 だから、これはあくまで俺の方の問題であって、一成とは無関係で……」
「ちょっといいかしら、衛宮くん?
 わたしがことある毎に、口を酸っぱくして貴方に云い聞かせている言葉を云ってみなさい」
「……自分を大事にしろ、自分自身が楽しいと思うことをしろ、もっとエゴイストになりなさい」
「どうやら覚えてはいるようね。
 答えられなかったら、ガンドを撃ち込んでやるところだったわよ」
「いや、だから、俺自身が生徒会の手伝いを楽しいと思ってやってるんだし、
 まさか暴風圏内にこんなに早く入るとは思わなかったんであって。
 だいたい、俺は大丈夫だから遠坂は早めに帰った方がいい、って最初から云ってるじゃないか!」
「アンタが一人で屋根を直してるのを見ちゃったら帰れるわけないでしょ!
 それともなに?
 士郎の中にいるわたしは、台風の中、恋人を見捨てて一人で帰っちゃう冷酷非情なあくまってわけ?」
「ば、馬鹿っ! そんなわけあるもんか!
 ただ俺は遠坂のことが心配で云っただけであって……」
「そこまで云うんなら、あなたとわたしの立場をそっくり入れ替えて考えてみなさい。
 士郎はそれでも、わたしに向かって同じ事を云える?」
「…………ごめん、遠坂」
「宜しい。その素直さに免じて今日は赦してあげるわよ。
 で、これから一体どうするつもり? 外はもう真っ暗だし、凄い風と雨よ」
「うーん、この調子だと台風が抜けるまでは家に帰る方が危ないな。
 遠坂さえ良かったら、ここで一緒に雨宿り、ってことでいいか?」
「ふん。選択の余地もなく、今晩はここで野宿でしょ?
 それはいいんだけど、ここ、狭い上に換気がないから暑苦しいしわね。
 パイプ椅子はゴツゴツして座りづらいし、なんか饐えた匂いがするし」
「剣道部や柔道部の部室よりは、陸上部な分だけ、マシだと思うぞ。
 ……あ、そうか。ていうことは、この隣は。確か管理は陸上部の筈だし……」
「? 何を捜しているの、士郎は?」
「やっぱりあったあった、隣の体育倉庫の鍵。
 埃っぽいことさえ我慢してくれれば隣の方が広いと思うけど、どうする遠坂?
 高飛び用のマットもあるから、思いっきり背も伸ばせるし」
「…………高飛び用のマット、ね」
「ん? 遠坂、マットがどうかしたのか?」
「ううん、なんでもないわよ。
 ちょっと昔のトラウマを思い出していただけ。
 ……まさかあのときには“こんなふうになる”なんて夢にも思いはしなかったけど」
「???」
「なにしてるのよ!
 これ以上、風や雨が強くなる前に早く隣に移動するわよ、士郎!」

 この晩は“高飛びのマットの上で”一夜を過ごす二人に、どっとはらい。



【平成16年10月16日分】
《番外編 セイバーさん、あくまの料理の前に地団駄を踏むのこと》

「じゃあ、士郎もセイバーも、お茶碗もお箸も揃ったわね?」
「ああ、こっちはOKだ、遠坂」
「それじゃあ、食べましょうか。
 わたしの得意料理が中華だけじゃないってことを二人に思い知らせてあげるわ」
「そうだな。十分以上、期待してるよ。
 じゃあ、食事当番の遠坂に感謝することにして、いただきます」
「いただきます、凛」
「はい、召し上がれ」

「……ときに凛。この鶏肉と思しき、とても香ばしい匂いのする料理は一体……」
「これ? これは“手羽先”って云って、簡単に云えば鳥の唐揚げみたいなものね。
 最初に150℃くらいの油で8分通り揚げておいて、それから焼き網の上に乗せて、
 みりんと醤油、お酒、そしてスライスした大蒜を煮込んで作ったタレを塗って、
 塩、こしょう、うま味調味料を振って、それから白ごまを散らしておいて、
 180から190℃の油でもう一度、カリっと表も裏も焼いて完成というわけ。
 香ばしい皮とコリコリした軟骨はクセになる味わいよ?
 コラーゲンも沢山入っているから、皮膚の張りにもよく効くらしいし」
「いえ、凛。料理の解説は有り難いのですが……」
「どうしたんだ、セイバー? そんなに難しい顔をして」
「シロウ、これでは……食べられない」
「なんでさ?
 さっき道場まで匂ってきた香りを嗅いだ途端、凄く嬉しそうにしてたじゃないか」
「シロウ! わたしは決して剣の鍛錬の最中、そのようなことを考えたりなぞ!
 いえ、まったく期待していなかったかと云えば、嘘になりますが。
 ………コホン。それはそれでおくとして。
 確かに、この料理は骨付き肉ではありますが、牛肉や豚肉ほどには肉の厚みがない。
 故に、ナイフやフォークで切り分けることもできない。
 かといって、箸で摘んで食べるのでは、非常に無理な姿勢となります。
 それに、箸では骨に付いた肉を綺麗に食べることが出来ません。
 食べ残しなどしては、食材となった鶏にもその生産者の方にも失礼ではありませんか!」

「どうやって、って云っても、そんなに難しく考えなくたって。
 ほら。こうして、両手で両方の骨を持ってだな、ガブリと。
 それでいいんだろ、遠坂?」
「食べ物を、しかも揚げ物を手で直に掴んで食べろと云うのですか、シロウは!?」
「あら?
 セイバーの時代の食事っていうと、手掴みがメインじゃなかったのかしら?」
「た、確かにその通りですが、私は当時から極力そういった粗野な振る舞いは慎もうと。
 食事の質が改善できないならばせめて……って、なんですか、凛の嬉しそうな表情は!?」
「あーら。そんなことはないわよ?
 別にわたしは、セイバーが剣士とは思えないその綺麗な繊い指で手羽先を摘んで、
 薄紅色の可愛らしい唇でその骨にしゃぶりつくところが見たい、だなんてこれっぽっちも」
「やはり期待しているのではないですか!」
「そんなに食べたくないのなら、食べなくたっていいのよ?」
「う、ううっ。決してそのようなことを云っているわけでは……」

「ただいま〜。
 わあー、いい匂い。夕ご飯、ギリギリセーフだったみたいね」
「藤ねぇ? 今日は職員会議で遅くなるって云ってなかったっけ?」
「うん、それがよく分からないんだけど、何故だか急に中止になっちゃって。
 あ、これ、手羽先ね。士郎のレパートリーにはない筈だから遠坂さん手製と見た。
 それじゃあ、頂きま〜す」
「こら! 藤ねぇ、お行儀が悪いぞ」
「うーん、大蒜風味が効いたタレとピリッとした胡椒の辛さ。
 軟骨のコリコリ感もたまらないし、本当に癖になりそうな味ね」
「……ま、まさか片手だけで綺麗に骨に付いた肉まで食べ尽くすなんて。
 私はタイガの実力を見誤っていたというのですか!?」
「だって、両手が塞がっちゃったら、ビールもお酒も飲めないでしょ?
 あ、士郎。冷蔵庫によく冷えたビール、なかったかしら?」
「ささ、どうぞ。藤村先生。よく冷えてますから」
「ありがとう、遠坂さん。
 ビールのオツマミに丁度いいわよね、この手羽先」
「お褒め頂いて、どうも有り難うございます、先生。
 ささ、もっと食べちゃって下さい。残念ながらセイバーの口には合わないようですので」
「? そうなの? こんなに美味しいのに、勿体ない。
 じゃあ、遠慮無く頂いちゃおうかしら」

「…………り、凛。謀りましたね。貴女という人は!」
「だからセイバー、妙な意地を捨ててだな」
「シロウ、これは凛から私への挑戦状です。
 騎士としてここで退くわけにはいきません!」
「……いや、そうやって何時までも意地を張っていると、全部藤ねぇに……」
「!?」
「本当に美味しいわね、この手羽先。毎日でもいいくらい」
「そうしたいのは山々なんですけれど、
 秘伝のタレをつけ込むのに一ヶ月は掛かりますので、次回は来月と云うことに」
「そうなんだ。じゃあ、今のうちに食べ溜めさせて貰おうかしら?
 ……って、残念、もうあと一本しかないわね」
「っっっ!?!?!?」
「じゃあ、最後の一本。頂きま〜〜〜す」
「タ、タイガ、ちょっと待ってくださっ!?」



「うっうっ、手羽先が食べたいです」
「あれ? どうしてセイバーちゃんが泣いているの?」
「遠坂、いくらなんでもやり過ぎだろう?」
「ゴメンゴメン。ちょっとからかいすぎたわね。
 ほら、ちゃんとセイバーの分は別に取り置きしてあるから、安心していいわよ」
「ほ、本当ですか、凛?」
「当たり前じゃない。わたしは鬼でも、あくまでもないんだから」
「…………いや、今の時点で十分に“あくま”だと思うぞ、遠坂」
「ねぇ、遠坂さん。さっきから台所からなんか焦げるような匂いがするんだけど?」
「「「!?」」」

この後、怒り狂うセイバーさんを宥めるのに悪戦苦闘する凛と士郎にどっとはらい。



【平成16年10月3日分】
《セイバー、映画を鑑賞し、あくまとともに士郎に訊ねるのこと》

「…………ふーむ、これで終わりですか」
「あ、映画、丁度終わったのね」
「晩飯の時から始まってたから、四時間か。
 随分長い作品だったと思うけれど、この映画、面白かったか、セイバー?」
「週末の魔術講義も無事終わったようですね。二人ともご苦労様でした。
 ええ、悲しい物語でしたが、いろいろ考えさせられることもありました。
 人としての誇り、在り方。美しい部分だけでなく、醜い部分までよく描かれていたかと。
 シロウや凛は興味が無かったようですが、既に見たことが?」
「映画館じゃなくて、今日みたいにテレビでだけどな。
 藤ねぇや桜に付きあって、一通り最後まで。
 ……その後、例のポーズの真似事を、藤ねぇが縁側でしてるのを見た時には頭を抱えたけど」
「わたしは映画館で。当時大流行したから、一応ね。
 映像はともかく、物語は気に入らなかったから、それ以来見ていないけれど」
「あれ、遠坂は嫌いなのか?
 女の子は、みんなああいう物語は好きなんだと思ってたけど」
「女の子らしくなくて悪かったわね!」
「誰もそんなこと云ってないだろ!?
 あ、そうか。ラストシーンで、あのでかい宝石を海に投げ入れるシーンが遠坂的には……」
「……衛宮くん、仮にも魔術の師匠の人格を疑うような発言は控えて貰いたいんだけど?」
「す、すまん、遠坂。
 だから、宝石を手にしながら“あくまな笑顔”を浮かべるのは勘弁してくれ」
「……なるほど。なんとなくですけれど、凛の気持ちは分かるような気がします」
「ええ、まして今となっては余計よね。
 何の因果か、こんなヤツを好きになっちゃったことだし」
「二人とも、なんでそんな目で俺を見るんだよ!?
 ……って、遠坂! そんなことをさり気なく云われたら俺としてはどう反応したら」
「試みに訊きますが、シロウ。
 シロウがあの状況に置かれたら、一体どういう行動を取りますか?」
「どう……って漠然とし過ぎてるけれど、そりゃあ……みんな助けようとすると思う」
「乗客数に対して救命ボートの数は絶望的に不足しています。
 全員を無理矢理乗せればボートは沈没し、誰も助かりません。
 その状況下で、どうやって救うと云うのです?」
「そうだな、船体を少しでも保たせるため裂け目を補強した上で“強化”するとか、
 船内の材料をかき集めて“強化”して、人が乗れるような簡易ボートを作るとか」
「しかし、それで全ての人間を救えるとは、到底思えませんが?」
「……それでも最後の最後まで、みんなを救おうとしないではいられないと思う。
 だって俺は“正義の味方”なんだから」
「……ということだそうです、凛。
 その、大きな溜息だけで、済ませてしまっても宜しいのですか?」
「いいわよ、士郎の答えなんて訊くまでもなく、分かりきっているんだから。
 “一番多くの人間を救える、一番効率の良い方法を探す”なんていきなり云われた方が困るわよ。
 とりあえず、改めて分かったのは士郎から絶対に目を離しちゃいけないってこと。
 セイバー、悪いけれど、きっと最後の最後まで付き合って貰うことになると思うわよ」
「云われるまでもありません!
 わたしは貴方がたを最後まで見届け、答えを得るために現世に残ったのですから」
「……あのー、なんだ。
 よく分からないが、呆れられていること“だけ”は分かるんだが、一言だけいいか?」
「なによ?」
「なんでしょうか?」
「もしそんな事態になったら、俺は真っ先に遠坂とセイバーだけは助けるから。
 どんな絶望的な状況になったって、二人だけは絶対に助けてみせるからな!」
「…………セイバー」
「…………ええ、凛」
「!? 遠坂だけじゃなくて、セイバーまで“そんな笑顔”を浮かべて、なんでさ!?」
「全然分かっていない衛宮くんには、よく“教育”してあげないといけないわね」
「ええ、凛の云う通りです。もう一度性根から叩き直す必要があるようですね、シロウは」
「だから、なんで二人してにじり寄ってくるのさ!?」
「明日が日曜で丁度良かったわ。
 朝まで一睡だって出来るとは思わないことね、士郎!」

 この後、一晩でこの世の“天国”と“地獄”を味わう士郎にどっとはらい。



戻る