【REVIEW 天空のエスカフローネ】

【三木眞】天空のエスカフローネ(1)(2000.05.29アップ)

《分類》
  TVレギュラー作品 
《作品概要》
  ヒロイン神崎ひとみは憧れの天野先輩の眼前での100メートル疾走の最中、異世界の幻視を見る。告白をかけた再疾走。そこに幻視した少年と竜が現れる。少年がひとみの助言で竜を倒した瞬間、二人は光に包まれた。ひとみが次に目を開けた世界、それは幻の月と呼ばれる地球が天空に輝く異世界だった・・・。
《メイン出演者》
  坂本真綾さん・関智一さん・三木眞一郎さん・中田譲治さん・高山みなみさん・山内雅人さん・大谷育江さん・飯塚雅弓さん・小杉十郎太さん 他。
《レビュー》
 比較的古めの三木眞一郎ファンなら誰もが御存知のこの作品。世界各国でも放送され人気を博しただけあって、物語も王道。
 異世界に飛ばされて、異能力を得たヒロイン(真綾嬢)。亡国の王子(智一さん)。その仲間でありライバルともなる貴公子(三木さん)。謎の敵の首領(山内雅人さん)。冷徹な敵軍師(中田さん)。狂気の敵役(高山みなみさん)。そしてマスコット的ケダモノ(大谷育江さん←大笑)
 こう書くと如何にもありがちな人物設定に思えますが、美しい世界観が完璧に出来上がっていることもあり、異世界ファンタジーものではOVA版の「ロードス島戦記」と双璧を張る作品に仕上がっています。
 さてさて、肝心の三木さんの演技はと言うと・・・作品冒頭に登場する天野先輩と貴公子アレン・シェザールとの二役。
 この前の作品「愛天使ウェディングピーチ」で比較的似た二役を演じていただけあって、演じ分けは前作に比べ上手くなっています。具体的に言うと、アレンの方が稟とした感じが出ていますね、置かれた状況が違うから違って当然だとは思いますが(もっとも演じ分けと言っても、天野先輩の登場は極端に少ないですが(^^;)。
  さてさて、物語の本編でのアレンの演技ですが・・・
 登場当初は、ホントに正当派の貴公子として活躍します。三木さんの二枚目演技もこの頃になると板に付いてきて、当初あった「照れ」とか「衒い」もなくなり、なおかつ演技も非常に安定したものとなっていきます。 (比較参照(笑)「カ・ビネ・サガ・レトルト−レトルトの章」)
  そして恐らくこの作品の頃からの新境地として「仲間・部下を統べる迫力」というものがついてきます。この以前だと、例え部下や手下がいても統率していると言うより、突き放すカンジで「ついて来たいヤツだけついてこい」という役しか回ってこなかったのですが、この作品で初めて本格的に「指揮官的役所」が回ってき、見事それを演じられています
  というカンジで、前半は正当派の演技を披露して下さる三木さんなんですが・・・中盤から後半になると、とてもアニメとは思えない修羅場モード(笑)に突入していきます。まあ、これ以外にも登場人物全体が暴走モードに突入していき、なかなか聴き応えある演技を披露して下さります。
  もっとも、勿論三木さんの演技も良いのですが・・・高山さんの演技が壮絶に凄すぎて、表現する言葉がなくなりますが(笑)。
  ともあれ、それについては長くなるのでまた次回、と言うことで(^^)。     (続く)

追伸.この作品での勝平さんの役(チョイ役ですが)、高山さんの下僕としてこき使われていらっしゃって(笑)、今見直すと、とても楽しいです(^^)。


【三木眞】天空のエスカフローネ(2)(2000.06.04アップ)

《分類》
TVレギュラー作品 
《作品概要−続き》
 故郷ファーネリア王国を滅ぼしたザイバッハ帝国を打倒すべく旅を続けるバァンとともに旅を続けるひとみ。
 ザイバッハの蠢動はかつて繁栄し滅亡したアトランティス文明の秘密を知るためと知った彼女らは、その手がかりを得るために竜神人−−バァンの母の一族−−が住むという「幻の谷」と呼ばれる場所を訪れる。その地こそアレンの父が家族を捨ててまで探し求めた場所だった・・・。
《メイン出演者》
坂本真綾さん・関智一さん・三木眞一郎さん・中田譲治さん・高山みなみさん・山内雅人さん・大谷育江さん・飯塚雅弓さん・小杉十郎太さん・榊原良子さん・土師孝也さん 他。
《レビュー》
 三木さんの演技について述べる前に後半部分になって明らかになるエスカフローネという作品の人間関係的構造について。
 まずはバァン。こちらはザイバッハの軍師となった兄との葛藤、そしてアトランティス人の末裔である竜神人の母の血を持つが故の苦悩、それが彼の物語の軸になります。
 次にひとみ。彼女が異世界に呼ばれた理由、そして異能力を持った理由は祖母から貰ったペンダント。これがアレンの親子との接点になります。
 そして一番複雑なのはアレン。彼には家族を捨ててアトランティスの謎を追い求めた父レオンがいます。彼がアトランティスの謎とともに追い求めた幻の少女、それがひとみの祖母。最期の瞬間、アトランティスの秘密を知ったレオンはその秘密が宿るペンダントをひとみの祖母に託し、そのペンダントは更にひとみに受け継がれます。家族を捨てた父を憎むアレンですが、実は彼自身、不義の子供がいることが発覚します。しかも相手は他国へ嫁ぐことが決まっている自らが仕える王女(作中では既に故人)。二人の間の子シド(CV.高山さん)はアトランティスの秘密を守るフレイド王国の次期国王として登場します。
 更にアレンには幼い頃行方不明になった妹がいます。これは物語の序盤で明らかにされるのですが、物語終盤まで殆ど触れられません。が、実はアレンと同時に登場していたのです、魔導士に運命と性別まで改変され、狂気の敵役ディランドゥー(CV.高山さん)として。純真な王子と極限の狂気を漂わせる敵役。
その二役を同時に使い分ける高山さんの演技に当時感嘆したものですが、この二役はもう一つの意味があり、必然でもあることが物語の最終盤で判明するわけです。つまり叔母と甥の二役である、ということが。
 そして物語はひとみを天秤の中心、バァンとアレンをその両端、そして天秤を揺り動かす敵の首領として、ドゥルンカークことアイザック−−物語中でははっきり語られませんが、アイザック・ニュートンを想定していると考えられます−−−という図式で語られます。

 このように物語の骨格として極めて血族的関係が濃密なエスカフローネですが、その中での三木さんの演技はといえば・・・このエスカフローネを通して、ほぼ今現在(2000年)の三木さんの二枚目系の演技が確立していると言っていいでしょう。これ以前にあった演技の不安定さは影を潜め(但し、現在でさえもごく稀に「あれ? 三木さん体調ヘン?」って思う演技の時はありますが(^^;)、全話を通じて殆ど演技の乱れが感じられません。これ以前だと、1話の中でさえ演技が一定しない場合があったのに。
  かくして物語の白熱とともに三木さんの演技にも磨きが掛かってくる訳ですが・・・全体を通してみると幾つか疑問点というか、改善点も挙げられると思いますが、特に思った一点。
 それは、アレンのシド王子に対する演技。描写的には「それらしいシーン」がある訳ですが・・・三木さんの演技そのものから不義の子に対してどう処すべきかの葛藤や悩みがあまり感じ取れないこと。確かに「アレンは苦悩しつつも王子の前ではその姿を見せない」という状況設定ですから三木さんの演技にマズイ点はないんでしょうが、もう少し王子に対する言葉の一語一語に秘めた想いというのが滲み出ていたら更に素晴らしい演技が聴けたのではないか、と思います。
 とりわけ、アレン自身が父レオンに捨てられた(と彼自身が考えている)という経験を持っているわけですから、この点は話を通して見るとどうしても疑問に思えました。
 まあ、多分三木さんにとって殆ど初経験の「父親役」だったでしょうから、この辺を追求するのは少し酷かな(^^;。
 このコーナーのお約束として(ヲイヲイ(^^;)少し難癖つけさせて頂きましたが、全体を通じて三木さんの演技は纏まっていますし、それ以前に作品自体が素晴らしいですので、未見の方は是非見てみて下さいね(^^)。


【眞&勝】天空のエスカフローネ−劇場版(2001.08月アップ分)

《分類》
 劇場用アニメ
《作品概要》
 (省略(^^;)
《メイン出演者》
 坂本真綾さん(神崎ひとみ)・関智一さん(バァン)・中田譲治さん(フォルケン)・飯塚雅弓さん(ゆかり&ソラ)・高山みなみさん(ディランドゥ)・辻谷耕史さん(ジャジュカ)・三木眞一郎さん(アレン)・大谷育江さん(メルル)・茶風林さん(モグラ)・武田亜希さん(ミラーナ)・大川透さん(ガデス)・上田祐司さん(リデン)・山口勝平さん(シェスタ)・小杉十郎太さん(ドライデン)・玄田哲章さん(竜王) 他多数
《レビュー》
 劇場で見損なっていたので実は初見だったりします日米韓合作映画「天空のエスカフローネ」の劇場版からの御紹介です。言わずと知れた人気作品にして三木さんの現在の演技スタイルがほぼ確立される転機となった作品。合作相手になった韓国、アメリカ以外でも、海外でも(フランス等のヨーロッパ)放映され人気を博したようです。ちなみに我が家にある「TV版エスカフローネ」の全話DVDには「何故だか(笑)」中国語の字幕や英語の字幕がついていたりします。どうして日本語が第三外国語扱いなんだろ? 不思議だ(大笑)。
 ・・・ヤバゲな話はこれくらいにして(^^;、まず作品全体の感想から。
 背景画が非常に綺麗です。青系は勿論、出番は少ないものの、赤系の色の使い方が美しいです。
 音楽も相変わらず迫力があり、舞台にピタリとハマっています。ただ、TV版の音楽の焼き直しが多かったのはTVシリーズで培ったイメージ的なものを喚起させる為もあるから仕方がないとはいえ、少し残念。それでもいい曲であることに違いはありませんけれど。
 TV版のレビューでも取り上げましたが、高山みなみさん演ずるディランドゥ、相変わらずスゴイ弾けっぷりです(^^)。よくジュニアノベルズ系などでは「狂気が固体化したような〜」という表現が登場しますが、これはまさにこのディランドゥの為にあるような形容詞ですね(^^)。
 ・・・えっと、そろそろ本題に入らないとマズイでせうか? あまり語りたくはないんですけれど。
 先に本題からかかりますが、三木さん演ずるアレン。はっきり言って劇中では殆ど存在感ありません(涙)。 というか、これが「エスカフローネ」という作品でなかったら全く登場する必然性がないんですよね。<レジスタンス組織の(一応の)首領>という記号の象徴でしかなくなってしまっているのです。もっとも、僅か90分程度の時間で下手にアレンに映画のテーマに関わる役所を与えれば「更に」物語が混乱するからやむを得なかったとは思いますけれど。
 しかし、そのような逆境(笑)にもかかわらず、僅かばかりの登場シーンでも三木さんは存在感を見せることには辛うじて成功しています。その言葉には「流石その若さにもかかわらずレジスタンス組織の首領を務めるだけある」という<説得力>が籠もっています。一言一言の重みがTV版の頃に較べてそれだけ増したから、と言えるでしょう。そう考えると、下手にアレンの登場を増やすようなことをしなかったのは製作者側の意図としては成功と言えるかも知れません。
 で、映画の本編ですけれど、結論から言うと物語としては詰め込みすぎ、見せ場の戦闘シーンとしては目移りしすぎ、と言えるでしょう。分かりやすく後者から説明すると、OPは狭い飛行船内での戦闘、次は激しい騎馬戦。共に刀を用いての戦闘ですが、この辺りの描写はガイメレフの戦闘を期待していた人ですら舌を巻くような素晴らしい出来です。しかし・・・その次の戦闘シーン、何をとち狂ったのか分かりませんが(^^;、バァンvsディランドゥの<サイキックウォーズ(笑)>に突入してしまいます。・・・なんでそうなる?(^^;
 自分的にはここで思い切り引いてしまい、後は惰性で見るだけになってしまいましたが、物語的にもテーマは「悲しみをなくすためには世界を滅ぼさなければならない」という、ありがちなもの(笑)に絞っていたことは「良かった」と思うのですが、それに至る過程の描写が殆どポッカリと抜け落ちているのは問題ではないかな、と。特に敵役のフォルケンが何故そこまで悲しみをなくし、世界を滅ぼすことにこだわるのか、一応説明はされているのですが・・・説得力がありません(^^;。ましてクライマックス&オチに至ってはともに殆ど唐突に訪れてくれるため、一瞬呆然としてしまいます(^^;。
 えっとこれ以上書くとろくでもないことを書きかねないので(^^;、この辺でレビューを締めたいと思います。
 散々書いてきましたけれど、音楽は勿論、映像は素晴らしいですので(キャラに違和感はありますけれど(^^;)、一度は見ても損はないと思います。演技的にはやはりディランドゥ(笑)でしょうが、勝平さんもTV版同様、ディランドゥ親衛隊(笑)として、ちゃっかり出演されていますのでお見逃しなく(^^)。
 ・・・しかし、ラストシーンでディランドゥ、爽やかに旅立ちしているけれど・・・なんか間違っている気がする(^^;。


                                戻る