『正月』


「とおさか〜〜、とおさか〜〜……」
「あ、あう……」

 この状況を打開する方法を模索して――別にこのまんまでも良いじゃないかなあ、などという誘惑に作戦は霧散してしまう。
 強すぎず、弱すぎず、とても心地よい刺激が後頭部を刺激する。ゆっくりと、私以外の体温が上下する。
 その感触から逃れようと――嫌と言うわけではもちろん無いのだけど、でも逃げたいという矛盾――横目で、周囲を観察してみる。

 誰もいない。そりゃそうだ、ここは遠坂邸。常に誰かが勝手に出入りしているような衛宮邸とは訳が違う。そもそも、この家は既に人の出入りはおろか猫が寄ってくる事さえ殆ど無い。というか、既に私でさえあまり寄り付いていなかったりする。せいぜい、私と士郎が今日みたいに一週間に一度掃除とか、遠坂の家でしかできないような大がかりな魔術講座をしに来るくらい。

 だから、誰もいないのは当たり前。それは、何度も確認した。さっきから、嫌になるほど確認した。そもそも、確認なんてしなくても判りきったことである。
 それでも、暇さえあれば辺りを見回してしまうのは、身動きが取れないせいで現状を確認することくらいしかやることがないのだ。あと、照れ隠しやら間が持たないというか。

 ちなみに、私が置かれている現状、それは――

「とおさか〜〜」

 遠坂凛が衛宮士郎にしがみつかれて、私が硬直していると言うことだった。

 その原因は、私の視界には無いけど足下に転がっているはずの一本の瓶だ。正確に言えば、その中身。言ってしまえば、お酒である。
 酒には魔力がある。
 眉唾な話ではなく、本当に酒には魔力が篭められている。いや、魔力と言うよりは人の想念ともいうべきものだ。

 長い年月をかけて親しまれ、神聖なものとして扱われてきたお酒には、それぞれ不思議な力が宿り、私たち魔術師はそれを抽出することが可能だ。それは、若くて安い物でも同じ。古ければ古いほど質が良いのは間違いないが、歴史を経てなくても多少の魔力は篭もるもの。

 で、今日のお題はお酒を使うことにした。いや、まあこのお酒は単なる拾い物だったんだけど……



「よっ」

 中身がパンパンに詰まっているため、小さいくせにやたら重くなったダンボール箱を軽く気合いの声を吐き出しながら持ち上げる。

 師も走り回るほど忙しいという12月。そろそろ年明け。新年に向けて縁起を担ぎ、と言うことではないけど、何となく普段の雑談の流れの中で徹底的に掃除をしようということになった。

 こんな話が出た理由は今でも良く思い出せないけど、まあそれくらい印象に残らないことが切っ掛けだったのだろう。どのみち掃除はするつもりだったのだし。たまには歴史ある家に対して感謝の念を込めながら掃除をするのも悪くはない。あと三ヶ月もしたら倫敦に行ってしまうので、この家には五年くらい帰ってこないのだし。

 で、色々と掃除をしていると、汚れは結構な物だった。毎年大掃除はやっていたのだけど、やっぱり二人で徹底的にやってしまうと隅々にまで目が行き届くみたいだ。特に、一人では面倒であまりやってこなかったタンスや冷蔵庫みたいな重い物の裏まできっちり雑巾で拭きまくった。

 そして、要らない本や壊れたボールペン、期限が切れた薬みたいな細々としたものから、洗面器や壊れかけた椅子みたいなゴミも大量に出てきた。それほど無駄な出費をした覚えは無かったが、やっぱり要らない物は出てきてしまう。

 それらを、種類毎に分別したり、売れる物はダンボールに詰めたりしながら整理している。何となく勿体ない気もしてしまうが、どうせ使わないものだ。壊れている物は捨てて、使えそうな物はリサイクルショップにでも売った方が、道具にとっても本望だろう。

 そんなダンボール箱の一つを運んでいたとき、士郎がなにやら話しかけてきた。

「あ、遠坂。ちょっと聞きたいんだけど……」
「ん? 何?」

 視界の端に士郎の姿を捉えたが、こっちは重いダンボールを運んでいるのだ。そっちに目を向ける余裕なんて無い。取りあえず、声だけ返しておく。

 と、いきなり箱が軽くなった。

「へ?」

 見ると、いつの間にか傍にきた士郎の手が横から伸びて、私が持っているダンボール箱を支えている。

「まあ、こういうのは俺に任せろって」
「ちょ、ちょっと」

 私が抗議の声を上げる暇もなく、有無を言わさずダンボールを取り上げる士郎。そして、止める暇もなくあっさりダンボール箱を部屋の隅に運び終える。まあ、さほど距離があるわけでもないのだが。

 ……それにしても、まったく。私の何倍も働きながら、私の仕事まで取っていくなんて。こんな事では駄目だというのに。何でもかんでも、自分だけで解決しようというその我が儘ぶりには手を焼いてしまう。

「で、何?」

 声には、自分でも判るが若干の険が含まれている。それを感知したらしく、怪訝そうに眉をひそめた。だけど、理由はわからないのか士郎は首を傾げ、目線は理由を問いただしに来ている。

 判らないことに怒ってるんだ。

 伝わりはしないだろうけど、取りあえず視線で返事を返してやった。伝わってはいないだろうけど。どうせ言ったところで聞きはしない。まあ、そう簡単に矯正できれば苦労など有りはしない。

 でも、構いはしない。どうせ、時間はたっぷりある。英国に行けば、二人っきりだし……

 べ、別に妙なことを期待してはいないけど。

 そんな、私の頭が少し混乱している間に、士郎は自分で納得したのか単に気にしないことに決めたのか、特に突っ込みもせずにさっさと話の続きを口にした。

「ああ、これなんだけど」

 そういって、士郎が持ってきたのは、一本の瓶。

「あれ? それって」
「これって、ワインだよな。どうするんだ? これ」

 その瓶には、赤い液体が詰まっており、古ぼけた感じのラベルが貼られている。そのラベルには、妙に凝った文字で外国語がつらつらと書かれていた。

 誰もが想像するオーソドックスなワインの瓶。士郎がその文字を読めようと読めまいと、その瓶の中身がワインであることは明白だった。

「あら。そんなのが残ってたんだ。どこにあったの?」
「ああ、倉庫にあったんだ。」

 へ? 倉庫にあった……?

 お酒自体は魔術の実験用にいくつか持ってるけど、倉庫になど置いてはいない。結構値が張るものだし、割れたりしたら取り返しが付かないから、全部キッチンの床下の簡易クーラーにしっかり固定して保管してある。古い物には魔が宿る、とかいう言い伝えがあるが、古いお酒には割と強い魔力が籠もっていることもあるのだ。だから、大抵の魔術師は、例え下戸でも実験用に幾つかワインを所有している。

 私は下戸でもなければ、味も嫌いではないのだけど、お酒よりも紅茶が好きな私としてはそんなものを買うお金があったら、その分良い茶葉を買う予算に回す。そんなわけで嗜好品として飲むことはないので、数もさほど無いからその程度の広さの場所でも余裕で全部入るのだ。

 だから、そんなワインに心当たりは無かった。

「どんなの?」
「これだけど。遠坂って、酒飲むのか?」

 士郎は、手を差し出した私にワインの瓶を手渡す。そのラベルには「ラグニーリャ」とか書かれていた。1987年物のようだ。見たところ、そのワインには魔力が篭もっている。その、魔力の波動には覚えがあった。

 それは、確か――ワイン好きな綺礼が比較的好んでいた西班牙のワインではなかったか。古くても安いとか何とか、むかつく事を言いながら。

「ああ、そうか」

 アイツが――贈ってきたんだっけ。悪趣味な服と一緒に。

「……ううん。別に、お酒は飲まないわ」

 少し……本当に少しだけ、感傷的になる。別にあの神父に対しての憐憫など無い。あいつは私を売った男だし、そもそも殺される切っ掛けとなったのは己の読みの甘さから。つまりは自業自得だ。

「……でも、まあたまには良いか。大晦日だし」

 だけど、奴が送ってきたワインを、今くらいは楽しんでも良いのかもしれない。結局、ちょっと反対する士郎を年越しくらいと説得し、ワインの封を乱暴に開けたのだ。

「おい……」
「いいから、付き合いなさい。ほら、グラス持ってきて」

 この時点で、警戒しておくべきだったのかもしれない。あの神父が贈ってきたものの中で私にとってまともだったものなど、今まで何一つ無かったという事実に。









 で、結果がこれだ。士郎の奴、さほど強くは反対しなかったからてっきり強いのかと思ったのに。それとも、直前まで体を動かしていたからアルコールの回りが早かったのか。

 まあ、そんな事はどうでも良い。問題は、士郎が私に抱きついていると言うこと。手は、まるで猫の背でも撫でるみたいに優しく髪を梳きながら、尚且つ強引に私の体を腕の中に押さえつけている。

 背は同じくらいなのに、すっぽりと抱きかかえられる。その感覚に否応にでも、素肌で抱き合ったときの士郎の体を思い起こさせる。よく考えると、士郎がアアイウトキ以外で私にこうやって抱きついてくるなんてあまり無かったかもしれない。普段から、手を握るのさえ躊躇うような奥手な奴だし……

 だから、こんな風に暖かく抱きしめてくれるって言うのは、とても新鮮な感覚だ。慣れない感触からか、ちょっと全身がくすぐったい。でも、なんだか凄く良い気分だ。

 髪や、背中をゆったり上下に行き来する手のひらの動き。士郎の厚い胸に押しつけられた耳から聞こえる士郎の心臓の音。ソックスとスカートの間の僅かに晒されている太ももが直に感じる、士郎の体温。それに、なんだか安心する。

 真冬の、あまり暖房も効いていない部屋だからというのも理由だろうけど、とにかく士郎の体温が心地よい。何だか、眠くなってしまう。まるで、炬燵に入った猫にでもなってしまったみたいだ。

 当然ながら、士郎の腕なんてはね除けようと思えば簡単にはね除けられる。純粋な力勝負ならともかく、相手は強い力で私を押さえつけているわけではないし、酔っ払いだ。このまま、ちょっと力を膝に入れて立ち上がるだけで、この束縛からは逃れられる。

 つまり、それでも逃げないというのは私がこの場所を気に入ってしまっているからで――

 こういうのも良いかな、などと思ってしまったのが悪かったのか。なかなか、頭が思うように動いてくれない。いい加減な、有り得ない考えだけが脳の中を行き来する。私まで、酔っ払ってしまったのだろうか。何だか、体だけじゃなくて瞼まで言う事を聞かず、閉じようとしてしまう。

 このまま眠れば、多分髪は乱れるだろう。今のようにしゃがみ込んだ体勢だと、下手をすれば床についてしまうほどの長い髪。これを保つのに、一体どれほどの苦労があることか。

 風呂では徹底的に、しかし過剰には成らない程度のシャンプー、リンス、トリートメントを駆使して栄養を補給させ、風呂から出た後もじっくり一時間かけて乾燥させる。そして、寝る直前にはスタイリング用の整髪剤を髪に振りかけ、折り目が付かないようにベッドに横たわる。そして、翌朝学校に行く前にもやはりきっちり整えて、一分の隙も無いように。

 それなのに、こんなところで寝れば台無しだ。

 でも、そんな誘惑に抗いたい。枝毛が十本くらい出来ても良いかも、などと女性としては絶対に有り得ない思考を展開する。

 ああ、駄目だ。何だか、とっても駄目だ。というか、私は髪の手入れをする時間があるのなら、この温かみをもっと感じていたいと思っている時点でとっても駄目だ。どれだけの時間とお金を掛けてこの髪を維持しているのかなんて、誰よりも私が判っているのだけど。

 そんなものが台無しになっても、このまま抜け出して髪を手入れするよりも、私はここにいたい。

 半開きの視界の中、抱きかかえられてから初めて士郎の顔を真正面に見てみる。

 ……ああ、何だか幸せそうな顔しちゃって。

 その記憶を最後に、私はあっさり自分の意思で瞼を閉じた。酒精は余程体内で暴れていたらしく、心臓が一つ鼓動したかしないかの時間が経った後、私はあっさり眠りに落ちた。




 次の日、起きたときは無理な体勢だったせいか筋肉は引きつり、やっぱり髪は少々痛んでいたけど。不思議と、その事に関して腹は立たなかった。

 ちなみに、士郎は何もしてこなかったらしい。その事実にこそ、むしろ多少の不満は感じたけど――寝起きの悪さ故になかなか見られない彼の寝顔を見せて貰ったのだから、チャラにしてしまおうか。

 士郎の体はソファの上。結構筋肉質なアイツの体は結構重く、ソファの上に寝かせるのも苦労した。

 さて、それじゃ起きたついでにさっさと久しぶりに眠気覚ましの紅茶でも淹れてやろうかしら。



戻る