Fate/stay night − ショート・ショート・ストーリー
『衛宮士郎と遠坂凛のバカップル日記』 【2005年7月分】
【平成17年7月28日分】
《番外編−あくまご一行、愛・地球博に行くのこと 其の八 日立グループ館》
巨大な建物の中心部は大きく、深く抉られ、そこを水が流れている。
渓谷を流れる川をイメージしたそれは、建物正面で滝となり地上へと降りそそぐ。
外壁には、この企業の決まり文句とも云える「Inspire Next」の文字が。
見間違うことなく、この万博で文句なしの人気ナンバー1パビリオン、日立グループ館だ。
先日整理券方式に変わるまでは、連日入場に6時間待ちという凄まじい行列が出来ていたらしい。
「つくば万博の富士通館並みよねー」なんて藤ねえが評していたけれど、つくば博の時には生まれていなかった俺には、このたとえはよく分からない。
このハピリオンは、国際自然保護連合が絶滅危惧種としてレッドリストに載せた希少生物を、MR(複合現実感)により映像上でリアルに再現し、実際に動物と触れあっているような体験が出来るのがウリらしい。
パビリオンの中に入るとまず受付があり、入場券をそこで差し出した上、写真を撮って貰う。
「? 何やってるんだ、みんな?」
一足先に登録を終えた俺が振り返ると、遠坂をはじめ、セイバーも、桜も、藤ねえまでも、何やら印刷してある紙をアテンダントの女の人に渡してハンディスキャナで読み取って貰っている。
「ああ、士郎は関係ないからいいのよ、育ててないんだから」
「?」
「ふふん! ちゃんと育ててた人だけの特権だものねー」
「……タイガ、そう云いながら貴女は途中で世話をし忘れたのを覚えていないのですか?」
「そうですね、あと少し放置しておくと死んじゃうところでしたものね……」
「???」
どうにも話がよく見えない。
だけど、みんなが楽しそうにしているので、それならそれで問題ないだろう。
プレショーは手渡された燃料電池内蔵の携帯端末で、レッドリスト掲載の54種の希少動物の情報を見ていく、というものだ。
予想通りと云えば予想通りで、藤ねえは子供達に混じってはしゃぎながら見て回っているし、セイバーは一つ一つの解説を熱心に頷きながら見ている。
しかしセイバーの方は微笑ましい光景だから良いとして……藤ねえ、いい大人なんだから、もう少し落ち着いてくれ。
たっぷり時間を掛けてプレショーのコーナーを抜けると、次に待っていたのは16人乗りのライド。
もっとも、四人乗りの小さなライドが四つ繋がった形なので、俺だけ別のライドに乗り込むことになった。
入場券を再度読み込んで貰った上で乗りこむと“アドベンチャースコープ”という名の双眼鏡に似たスコープと、手にはめるタイプのセンサーが手渡される。
どうやらこれがメインショーでの“キモ”になるらしい。
覗き込んだスコープの向こうに現れたのは、如何にも「博士」といった風貌の、アニメ調の3Dフクロウだ。
「シロウさん、ようこそ」
同時に何処かで聞いたことのある声優さんの声で耳元のスピーカーから流れてくる。
お茶目な声だけど、多分これは柴田秀勝さんだろう……って話は置いておくとして、受付で自分の名前を登録したのはこういう演出の為だったのかと納得する。
極小のICチップが入場券に埋め込まれているからこそ出来る芸当だ。
フクロウ博士の解説に従い、センサーをはめた右手を突き出すと、前方に浮かんでいた筈の博士が掌の上に現れる。
博士の指示通りに手を動かしても、掌を裏返しても、フクロウは見事に俺の掌に吸い付いたように離れない。
どうやらこの手にはめたセンサーは位置探知のためのもので、スコープと連動しているらしい。
革命的な技術、という訳ではないけれど、いくら見る位置を変えても、手を動かしても、タイムラグなしにCGで360度を完全再現しきっているのは、素直に素晴らしい技術だと感心する。
更にスコープをしたままライドの正面を覗くと、そこはコクピットと化していて、正面には先程入口で撮った自分の写真が浮かび上がっている。
こうして徐々に冒険に行く気分を盛り上がらせたところで、ライドは勢いをつけて走り始めた……。
およそ六分間のライドの旅が終わる。
なるほど、人気が出るのも納得のショーだった。
希少生物の3D画像がただ見られるだけでなく、観客を飽きさせないように各所で工夫を凝らしてあるのが更に人気を高めているのだろう。
降車後のポストショーでは、入場券を所定の場所に当てると、ライドに乗車中の自分の姿が大型のプラズマディスプレイに浮かび上がる。
……うん、ライド乗車の全員が双眼鏡を当てている状態というのは、なんとなく間抜けな光景だ。
二枚目には希少動物たちに囲まれた自分の写真が出てくる。
なんでもこの写真は帰宅後、自宅のパソコンでも見られるらしい。
「そうだな、じゃあ帰ったら早速ダウンロードを……!?」
振り返って後から来る筈の遠坂たちを見やると、桜やセイバーは何故だか涙を拭っている。
藤ねえに至っては、ボロボロと子供のように涙が零れ落ちるのを隠そうともしない。
「と、遠坂!? 何かあったのか!?」
俺はただ一人、日頃と変わらないように見えた遠坂に呼びかけようとして……
「え――――?」
「っ――――!」
しまった、とばかりに顔を拭って、遠坂は背中を見せた。
「あ――――え――――っ、と」
こ、言葉が浮かばない。
今のは、その。
「……信じられない。男の子に、泣かされた」
俯いたまま呟く。
――――と。
「っ……! と、遠坂、手……! 俺の手握ってるぞ、おまえ……!」
「―――うるさい。責任とれ、バカ」
遠坂はずんずんと出口の外まで歩いていくと、ようやく握った手を放してくれた。
泣いていたセイバーたちもゾロゾロと、俺たちの後を付いて出てくる。
「全部“衛宮くん”が悪いんじゃない!」
「そうです、こればかりは“シロウ”に非がある」
「うんうん、確かに“士郎”、酷いよねー、反則だよねー」
「“先輩”にあんなふうにお別れされたら、泣いちゃうに決まってるじゃないですか」
パビリオンを出るなり、俺は集中砲火を浴びる。
女性四人に集中砲火を浴びる男が一人。
…………痛い、周囲の視線が痛い。
「だから、俺が一体何をしたっていうんだよ!?」
声を潜めながらも、こればかりは強く反論する。
「ああ、ごめんごめん。衛宮くんが悪いわけじゃないものね」
「そうでした。再会できた感動のあまり、思わず本物のシロウの方に強く」
「ごめんなさい、先輩。つい感情移入し過ぎちゃって」
「士郎もやれば良かったのにー、バーチャルペットを育てるの!」
最後の藤ねえの言葉で、ようやくこの奇妙な事態が腑に落ちる。
興味がなかったので詳しく読んでいなかったけれど、この日立グループ館では事前に自宅のパソコンで育て、最後に海に帰した希少生物と再会できる、というのがウリなのだという。
つまり、藤ねえたちはパソコンの中で、希少生物を育てていたというわけだ。
……え? じゃあ、ということは……
「ちょっと待った! みんな、育ててた動物になんて名前を付けてたんだよ!?」
「“衛宮くん”だけど、それが何か問題あるの?」
「“シロウ”ですが、何か? ええ、私としては、この発音の方が好ましい」
「“先輩”と。ああ、この響き、やっぱり素敵です」
「“士郎”に決まってるじゃない! お姉ちゃんのネーミングセンスにケチつける気?」
こっちが頭を抱えこんでいる間にも、皆、好き放題なことを言い始める。
「私が育てた“シロウ”はすぐお腹が空くので、食べ物を上げるタイミングに苦労しました」
「お姉ちゃんが育てたチチュウカイモンクアザラシの“士郎”は、すごくナマケモノでねー」
「わたしのコガシラネズミイルカの“先輩”はとても格好良くて、素敵な子でした」
「タイマイの“衛宮くん”は、本当にいろいろ意味で愚鈍で、付き合うのが大変だったわ」
勿論、いま話題にされているのは、バーチャルな希少生物のそれであって、自分のことではない。
分かってはいても……なんとなく、首の辺りに鎖でも嵌められたような気分だ。
それでも。
「“シロウ”との別れは辛かったですが、わたしには行く末を見届けないといけない人がいますから」
「そうそう、こっちは希少生物よりもっと手の掛かるヤツの面倒を見なくちゃいけないものね。
という訳で、勝手にわたしたちの目の届かない所に行くんじゃないわよ、衛宮くん」
大切な人たちにこうして見守られていることは、この上ない幸せなことなんだろう、きっと。
毎度のお断りですが、これは既にSSでは……(以下省略m(_)m)。
日立はネタバレしても楽しめますが、激しいネタバレは少なめの方向で。
自分のランキング的にもやはりここが1番です、この万博で。
なお先日、日立館に再度入り直したのは、自分の育てたタイマイに会う為だったり。
ええ、再会してきましたよ、タイマイの“シロウ”に(笑)。
万博最終日にも何か“仕掛け”があるそうなので、そちらも楽しみです。
【平成17年7月10日分】
《番外編−あくまご一行、愛・地球博に行くのこと 其の七 グローバルコモン4》
《アイルランド館》
目玉:ケルトの伝統文化の紹介。目玉は複製とはいえ、百年物の巨大なハイクロス。
「年代物の貴重なレプリカなんですよ! って言われても、なんか微妙よね〜」
「ランサーの故郷だよな。しかしケルト神話が素材なのに見事に無視だなんて……。
やっぱり生来不幸属性持ちだったんだな、アイツ」
「こっちの自然環境保護の取り組み映像ですけど、
“タツノオトシゴの養殖”なんて、凄く微妙ですよね」
「小さい身体なのに物凄い勢いで食べてるわね。
竜の属性持ちって、全部そんなのかしら?」
「……そこで何故わたしの方を見るのですか、凛?」
《オランダ館》
目玉:床面に投影する「水」をテーマにした映像。
「なるほど、これはクロアチア館と同じタイプの映像ですか」
「クロアチアは空中散歩だったけれど、こちらは水際散歩って感じね」
「すぐ足下までスクリーンだから、波がくると思わず逃げちゃいそうですね」
「それなりに面白いけど、なんだか歴史と地理の授業をいっぺんに受けてるみたいだな」
「ねーねー、なんで映像に突然ミッフィーなんか出てくるの?」
(注.創作者がオランダの絵本作家。だけど何の脈絡もなく映像に登場するので驚きます)
《ベルギー館》
目玉:マグリットの「光の帝国」など八つの絵画が描かれた巨大スクリーン。
光の加減や音楽が変化し、絵の印象も変化。絵画好きの方にオススメ。
「絵も凄かったですが、ベルギーの風景が流れるこの270度スクリーンも面白いですね」
「真ん中に立ってると、丁度自分の視点で景色が流れていく感じになるものねー」
「でも、何故突然“フランダースの犬”のアニメのOPが出てくるんでしょう?」
「……全然関係ないけど、遠坂は“フランダースの犬”の最終回、嫌いそうだよな?」
「当たり前でしょう!
自分だけ不幸を背負い込めばいいなんて、わたしは絶対認めないんだから!」
《ロシア館》
目玉:マンモスの完全全身骨格。ガラスケースなし、写真取り放題。
有人小型宇宙船の一分の一モデル、琥珀などの鉱石展示スペースなど。
「なんだー、マンモスって云っても、思ってたよりちっちゃいんだ」
「これなら動物園にいる普通のゾウの方が大きそうですもんね。
確かに全身骨格を間近で見られますから、迫力はありますけど」
「それでも、この牙は確かに凄いけれどな。
そう云えば、昔“マンモスは牙が発達しすぎて滅んだ”なんて珍説があったような。
アレは一体どうなったんだろうな?」
「これくらいの大きさなら、セイバーなら一対一で簡単に倒せそうね。
まあ、わたし達のご先祖様たちは実際にマンモスを狩って食糧にしていたわけだし」
「しかし、凛。重大な問題があります。
折角倒したとしても、この程度の大きさでは一体何日分の食事になると云うのですか!?」
《ウクライナ館》
目玉:紀元前六世紀のスキタイ人の女性像、民族的な布等の展示。
「確か、野党の女性政治家でセイバーそのままの髪型をしていた議員がいたわよね?」
「でも確かにあの後、政権交代しましたから、今は与党になったんじゃないですか?」
「セイバーちゃんも大変じゃない、この髪型に毎日纏めるのは?
違う髪型にしてみても可愛いと思うんだけど。わたに一度決めさせてれない?」
「い、いえ、謹んで辞退させて頂きます」
「……ところで、誰もパビリオンの中身を話題にしないのはなんでさ?」
(注.但しレストランの店員さんの美人度は一番と評判。自分は前回見損ないましたがw)
《コーカサス共同館》
目玉:長寿と健康をテーマにしたパビリオン。
「これは装飾用の剣、のようですね。
それにしては妙に生々しい。お土産用の物とはとても……」
「こんなの買ってアメリカ館にでも入ったら、そのままテ○リストとして捕まりそうね」
「この剣と“健康と長寿”というテーマに何処が関係するんでしょうか?」
「それ以前にコーカサス共同館なのに猿○温泉の宣伝チラシが沢山あるのは、なんでさ?」
「きっとアレよ、温泉入ってるからコーカサスの人は長寿だって言いたいのよ。
ああ、わたしも帰りに温泉に寄って行きたくなっちゃったなあ」
(注.会場に近過ぎ、観光客の落ちこんだ猿○温泉が、同館スタッフを招いた関係)
《ボーランド館》
目玉:世界遺産ヴィエリチカ岩塩鉱の風景を再現。
「凄かったですね。あれ、岩みたいなのも全部本物の岩塩なんですよね?」
「しかし、桜。塩だけではお腹は膨れません」
「そういえば、そろそろお腹減ったわよねー」
「じゃあ、士郎、このパビリオンのレストランで食事にしない?」
「ああ、それはいいけど、なんでここで……って、分かった、分かったから、遠坂。
お願いだから、民族衣装のアテンダントさんを熱い眼差しで見つめるのはやめてくれ」
(注.なかなか可愛いコスな上に、美人さん揃いですw)
《リトアニア館》
目玉:DNAのらせん構造を館内に張り巡らしたシュールな映像空間。
何故か某チャンネルwでは日本人友井史人氏とリトアニア人の対談映像が大人気。
「わたしにはサッパリ分かりませんが、この“風雲たけし城”というのは一体?」
「……リトアニアの方はどんな気持ちで“風雲たけし城”を見てるんでしょう?」
「あの手の番組の面白さは世界共通だからウケてるじゃないの?」
「……なんだか知らないけど、この対談、妙に癇に触るわね」
「そりゃあ、否定しないけどな。突然“キターーーーーーッ!”とか叫びそうだし」
(注.名古屋出身のコメディアン友井史人氏はリトアニアに“風雲たけし城”を紹介。
なおこのスレにリトアニア在住の御本人が書き込んでみえますw)
《北欧共同館》
目玉:北欧のデザインが溢れたパビリオン。館内には人口のオーロラオブジェも。
「なんだかお洒落な雰囲気ですよね、このパビリオン」
「確かにお洒落な感じよねー、細かいところまで」
「なるほど、こういうものをお洒落と評するのですね」
「ああ、俺でも分かるくらい、お洒落な雰囲気だよな」
「お洒落なのは良いけど、逆に云うとそれだけよね、ここは」
《オーストリア館》
目玉:パビリオン内に設置された、ソリで滑る巨大な滑り台。
「ドライ、ツヴァイ、アインス、ゴー! ヤッホー!」
「藤村先生、楽しそうですね……」
「……どこの誰なのでしょう? 滑り台を設置しようなんて考えたのは」
「次、行くわよー、士郎。写真、宜しく」
「わっ、わっ、わっ、馬鹿っ! 遠坂っ! 下、下! 見えかけてる!?」
「!? 一体なんてところ見てるのよ、アンタはっ!?」
(注.実際スカートで滑ると丸見えらしいです……w)
《イギリス館》
「セイバー、パビリオンに入るだけなんだから、そんなに緊張することないでしょう?」
「き、緊張などしていません!」
遠坂の言葉を即座に否定するけれど、端から見てもセイバーは緊張でガチガチだ。
聖杯戦争の最中でさえ、こんなセイバーの姿は見なかったと思う。
それだけセイバーにとって、故国とは大事な存在なのだろう。
「とりあえず、セイバー。一度大きく深呼吸してみるといいと思うぞ」
「ですから、シロウ! わたしは緊張など!」
「はい、深呼吸。大きく吸って〜〜〜〜〜〜〜大きく吐く〜〜〜〜〜〜〜。
どうだ、少しは落ち着いたか?」
「……はい、どうも有り難うございました、シロウ」
少し俯き加減ながらも、セイバーはしっかりした口調で告げる。
普段ならここで「……セイバーの扱いが随分上手くなったわね、衛宮くんは」くらい云われそうなものだけど、今日ばかりは遠坂は何も云ってこない。
それだけセイバーが真剣なことを遠坂も理解しているんだと思う。
桜も、藤ねえでさえも、妙に張りつめた空気に、セイバーに何も云えないでいる。
入口の所でもう一度大きく深呼吸。
そうしてようやく意を決してパビリオンの敷地に踏み込んだセイバーを迎えたのは
―――所謂“イングリッシュ・ガーデン”だった。
とは云っても、和風なら兎も角、英国風のガーデニングなんてさっぱりだ。
英国風の庭園なんだからシンメトリー形式にでもなっているのかと思いきや、パッと見では雑然と植物が植えられているだけ。
その植えられている草花が貴重な物なのかどうかも、俺にはまるで分からない。
「セイバーさん。ここに“星の欠片が落ちた庭”とありますけど、これ本当でしょうか?」
「ああ、気にしないで下さい。ただの意味のないジョークでしょう」
「ねぇねぇ、セイバーちゃん。葉っぱ型の記念の紙が貰えるのは良いけれど、これに願い事を書くとそれが叶う、とかそういうやつなのかなあ?」
「いえ、そんな意味があるとは思えません。ただの意味のない記念品でしょう」
セイバーの返答にはまるっきり容赦ってものがない。
確かに、このセンスは日本人には分かりにくい感覚だとは思う。
それでも、庭を見つめるそのセイバーの瞳には、たまらない懐かしさで満ちていた―――
パビリオン内部は「自然を科学する」を地で行く内容だった。
ヤモリの生体構造を解析して特殊テープを、鮫の表面構造から競泳用水着の開発を、コウモリの音波による距離の測り方から衝突防止システムを、それぞれ開発していく仕組みを簡易に現す体感型アトラクションとして展示してあり、子供からお年寄りまで人だかりが出来ている。
ちょっとした体感型の展示が物珍しいのだろう。
それでも、何というか……“万博のパビリオンに来た”というより、正直に云えば、大きな市にある、科学博物館にでも来た気分だ。
いろんな外国館を見てきたけれど、ここまで生真面目な展示はここだけだと断言出来る。
「……千年以上経っても、国民性というのは変わらないものなのですね。
真面目で、頭が固く、それでいて意味のない戯れが好きなところは、本当に……」
セイバーの言葉は相変わらず辛辣だ。
それでもその言葉の端々には、隠しようのない深い愛情で裏打ちされている。
どんな言葉で形容しようとも、誰よりもそんな国民を愛していたのはセイバーだったに違いないのだから―――
「パビリオン内にレストランがなかったことについてだけは、ようやく己の国の味覚センスが決定的に欠落していることを認めたものとして褒めておきましょう。もし平然と、きっとあの頃から一切進歩のないであろう料理を客人向けに出しているとしたら、厳しく窘めなければ、と思っていたところです。
大体ですね、あれほどまでに食材本来の味を破壊する料理を作れること自体が、いま思えばある種の才能としか思えません。あのような調理法でどれだけの食材が無駄になったかと思いを致すと、慚愧の念に耐えません」
パビリオンを出ると堰を切ったようにセイバーが語り出す。
こんなに躁状態のセイバーを見るのも珍しい。
きっとセイバーにとってこの英国パビリオンを見ることは、楽しみであると同時に、ひどく緊張を強いる物でもあったんだろう。
「セイバー、これを順番に覗いてみなさい」
と、俺たちより一足先にパビリオンを出ていた遠坂が、出口脇の壁を指さしながら告げてくる。
壁には鳥の巣箱みたいなのが二十以上据え付けられ、パビリオンを出てきた人たちがその穴を順番に、横に移動しながら覗き込んでいる。
遠坂に促されるままセイバーも同じ様に覗き込み、そのまま硬直してしまう。
「どうしたんだ、セイバー!?」
慌てて俺も空いたその巣箱のような箱を覗き込み、その理由を理解する。
覗き込んだ先に映し出されていたのは―――イギリスの美しい光景。
「ほら、セイバー。こちらにもあるわよ」
遠坂の素っ気ないほどの言葉で、やっと硬直の解けたセイバーは、横へ横へと一つずつズレていく。
時間こそ短いけれど、万感の想いの籠もった眼差しでセイバーは一つ一つの光景を目に焼き付けるように、見つめていく。
セイバーが必死に守ろうとした人々。
彼らを産み、彼らを育んだ、愛おしい故郷の姿。
ささやかながらも、美しい光景がそこには映し出されていた。
「セイ、バー……」
セイバーの瞳からは、後から後へと、
その頬を伝わって、透明の美しい滴が零れ落ちてくる。
セイバーが王としてどれほどの重みに耐えていたのか、それはセイバー以外、誰にも理解し得ないことだ。
それでも、セイバーがどれだけ故郷を、故郷の人々を愛していたかは、痛い程に俺にも伝わってきた。
セイバーが全てを見終えたのは、たっぷり十分程かけた後だ。
傍らにいながらも、なんて言葉をかけたらいいか分からない俺を尻目に、すっと遠坂が進み出て、俺の代わりに高らかに告げてくれる。
「ほら、セイバー。ただ懐かしがってる暇はないわよ。
貴女はわたしと士郎と一緒に、貴女の故郷に行かないといけないんだから!」
毎度のお断りですが、これは既にSSでは……(以下省略m(_)m)。
今回は小ネタ集第2弾と云うことで、グローバルハウス4からの紹介でした。
戻る