Fate/stay night − ショート・ショート・ストーリー
『衛宮士郎と遠坂凛のバカップル日記』 【2005年5月分】
【平成17年5月26日分】
《番外編−あくまご一行、愛・地球博に行くのこと 其の五 夢見る山・めざめの方舟編》
三井・東芝館の隣には、日本の象徴、富士山のシルエットをイメージしたパビリオンが聳え立っていた。
日が暮れると赤くライトアップされ、その姿は富嶽三十六景の「赤富士」を彷彿させるらしい。
このパビリオンは実は四つのジャンルに分かれていて、いま俺たちが入ろうとしているのは「めざめの方舟」というテーマシアターだ。
このシアターの総合演出の押井守という人は有名な映画監督らしい。
なんでもカンヌ映画祭のコンベンション部門にも選出されたことがあるとのことだ。
シアターに入って一番最初に目に付くのは、床面を覆い尽くす無数のディスプレイと、その周りを取り囲む異形の怪物達の姿だ。
床面プラズマ・マルチ・ディスプレイと呼ばれるそれは50インチのプラズマディスプレイを96台も敷き詰め、床面をそのまま巨大な映像投影空間にしている。
白衣を纏った139体もの、3メートル大の巨人達の名は“六将”というそうだ。
まるで巨人の世界に迷い込んでしまったようで、落ち着かない。
俺も実物は見たことはないけれど、秦の始皇帝の兵馬俑というのはこんな感じなのかも知れない。
そして彼らの異形さを更に際だたせているのは、その頭部だ。
彼らの頭部は人間のそれではなく、魚の顔を貼りつけていた。
「姉さん、なんかこう……邪な感じしません……?」
「さながら偶像の神殿、ってところね」
遠坂と桜が妙にマニアックな台詞をかわしてるけれど……聞かなかったことにしよう。
……いや、何故だか分からないけれど、風速四十メートルを越えると突如像が襲いかかってきそうな気がするし。
シアター内部は、ぐるりと一周、螺旋状の通路が張り巡らされていた。
本当は「アリーナ」と呼ばれる床面上での立ち見席が欲しかったのだけれど、既に整理券がなかった為、俺たちは緩やかなスロープを登っている。
歩きながら何げなく頭上を見上げると、天井にはタマゴ型の大型スクリーンが三基、更に小型のものが五基も設置されていた。三次元アクリルスクリーンと云い、世界で初のスクリーンらしい。
そしてその中心には、布状のスクリーンに隠されるように、三つの顔と六つの手を持つ巨大した人形が吊り下げられている。
手元のガイドブックによると「汎」という森羅万象を司る精霊だということだ。
傾斜が緩やかだったので予想以上歩いて、俺たちはパビリオンの最上部に近いところで開演を待つこととなった。
床面に敷かれたのは無数の巨大なスクリーン、そして天井には世界初の卵形スクリーン。
そこまでこだわった映像システムから、如何に驚嘆すべき映像が映し出されるのか?
天井の“汎”は、床面の周囲を覆い尽くす“六将”たちはいつ動き出すのか?
照明が落ち、まさにシアター内は異界の住人達が支配する、異世界の光景へと変化する。
雰囲気は満点。
俺たちを含めて、観客達の期待が膨れあがるの中、上映は始まった。
………………………………
……………………………
…………………………
………………………
……………………
…………………
………………
……………
…………
………
……
…
終演後のパビリオン内では、形容しがたい微妙な空気に満ち満ちていた。
映像が終わった瞬間、周囲のお客さんはみな一様に、ポカーンとした顔をしていた。
そしてようやくこれで終わりと云うことを理解すると……無言のまま最上部の出口を目がけてゾロゾロと歩き始める。
もっとも、いま眼前で繰り広げられた光景に対して“往生際の悪い人”もいるわけで。
「えー、あの人形、動くんじゃないの? 故障中なの?」
藤ねぇが露骨に不満の声を上げる。
普通ならたしなめるところだけど、流石に今回ばかりは藤ねぇの不満ももっともだ。
床面に配置された139体の“六将”は突っ立ったまま、一歩たりともその場から動かず永劫のような沈黙を続け、天井から吊された“汎”は終了間際、蛍光を発しながら僅かばかり地上への降下を行ったが、六つの手は指一本すら動くことはなかった。
要するに演出上の“ただの飾り”だったというわけだ。
そして肝心のメインの映像は基本的に、水をテーマにしたものだった“らしい”。
実際に目撃したにもかかわらず、なお“らしい”としか云えないのは、その表現があまりにも抽象的なものだったからだ。
全体の流れから推測するに、どうやら地球の誕生から海、そして海の生物の誕生までを描いていたようだった。
けれど、ストレートに描かれたのは激しい雷鳴と降り注ぐ雨、そして床面スクリーンを優雅に泳ぐ巨大な魚くらいなもの。
あとはひどく抽象的な、意図を理解しかねる画像がただ漫然と流れるばかり。
それでも雷鳴が鳴り響き、灼熱の大地だった地球に雨が降り注ぐシーンだけは迫力があったものの、そのあまりに暴力的な音響と、雷鳴にに浮かび上がった周囲を取り囲む巨大な異形の影のお陰で、アリーナにいた子供たちは恐怖のあまり泣き叫ぶ始末。
『お寺の本堂に入りの、仏像に囲まれて威圧された雰囲気のときに人間は謙虚な気持ちになる』
ガイドブックには監督の狙いとしてそう記さけていたけれど、どう考えても謙虚云々以前に、原始的な恐怖心を喚起しているようにしか思えない。
俺にせよ、天井の卵形モニターに巨大な“眼”が浮かび上がった時には、一瞬ギョとしてしまったくらいだ。
「……シロウ、申し訳ありません。機会があればもう一度ここを訪れても宜しいでしょうか?」
と、唐突に俺の隣で呆然と立ち尽くしていたセイバーが、控えめに声を掛けてきた。
ちなみに遠坂と桜に至っては終了直後、無言のまま真っ先に退席してしまっている。
ひょっとして俺たちには理解できなかっただけで、セイバーはこの映像を気に入ったのかもしれない。
てっきり、そう思っていたら……
「今の抽象的で難解な映像には、恐らく地球環境に関する深遠なテーマが凝縮されていたに違いありません。この博覧会のテーマは“自然の叡智”だと聞き及びますし。ですが、わたしにはそれが読み取れませんでした。情けないことですが、どうやらわたしの理解力が些か足りなかったようです」
無念さをありありと滲ませながら、セイバーは己の“罪”を打ち明けるように云う。
……いや、セイバー。
今の映像はきっと重度の“押井守信徒”ですら、簡単に理解できる映像じゃないと思うぞ。
勿論そんな“信徒”が実在するかどうかは知らないし、そもそも製作した本人がそんな高尚なことを考えて作っているのかかなり怪しいけれど。
「聖杯戦争を終えた後もわたしがこうして現界している以上、この世界の住人として、この世界のためにわたしに出来ることがあるならばなんでもしたいと思っています。
ですが、実際わたしに出来ることはシロウや凛の剣として戦うことだけ。これではこの世界に生きる者としての務めさえ果たせていません。
ですからわたしは、この環境をテーマにした万博を体験することで地球環境に対する認識を新たにして……」
こういった責任感の塊のようなところがセイバーらしいと云えばらしいのだけど、放っておくとセイバーは何処までも自身を責め立てかねない。
なんとか納得させるべく『この映像はあくまで三部作の一部であり、二ヶ月毎に変わる映像を通して見ないと理解できないようになっている』と、ガイドブックに書いてある、制作者の言い訳というか、弁明をやんわりと伝えてみる。
それでも暫くセイバーは俯き気味に考え込んでいたようだったけれど、意を決したように顔を上げる。
「分かりました。それでは、シロウ。是非後二度、ここに見に来ることにいたしましょう」
「……えっ!?」
決意を秘めた瞳で真っ直ぐと俺を見据えたセイバーは、迷いのないキッパリとした口調で云いきる。
「この制作者はそこまで工夫を照らして、我々に訴えたいことがあるのでしょう。
ならば観客たるわたしたちも、それを真正面から受け止めるのが礼儀というものです!」
一欠片の揺るぎもない口調でそう告げるセイバーに、俺はただ気圧されるように頷くことしかできなかった。
……やれやれ、どうやらあと二度、この映像の拷問に耐える覚悟がいるようだ。
願わくば三部の映像を見終えたときに、セイバーが無事“答え”を得ていますように。
俺はセイバーのためにも、映像の制作者のためにも、心の底からそう祈った。
毎度のお断りですが、これは既にSSでは……(以下省略m(_)m)。
最初に断っておきますが、自分は押井守の「実写作品」は全部見ています。
「アヴァロン」に至っては劇場公開時の押井監督の舞台挨拶まで見に行っています。
それでも、相変わらず「映像の拷問」を作るのが押井さんは上手いなあと(苦笑)。
勿論押井さんのテーマはいつも通りなので何を描きたいかも大体理解出来ますし、細かいギミックに注目すると非常に面白いです(大半の方は卵形スクリーンに現れた巨大な目の存在には気付いていなかったと思う。アリーナの子供が泣き叫んでいたのはある意味予測通りの筈だし)。
ただ、それが「一般向け」であるかどうかは全く別次元のお話でして(苦笑)。
なお、先日映像は第1部の「海」から、第2部の「空」をテーマにしたものに変わりました。“六将”の顔は鳥に代わり、その視点は空を行くもののそれであると云います。スポンサーである某新聞の誌上でも「前回とは全然違う」と強調していますから、第二部は今少し一般ウケするように作ってあるのでしょう…………多分w。
とりあえず見に行ったら、また御報告致します。セイバーさんが満足出来るような作品なら良いのですけれど(苦笑)。
さて、次回はどのパビリオンを……(いつまで続ける気だ、いつまで<自分)。
【平成17年5月24日分】
《番外編−あくまご一行、愛・地球博に行くのこと 其の四 三井・東芝館》
アクア・ウォールと呼ばれる外壁からは水の滴が零れ落ち、パビリオン内を清涼感に満ちたものにしている。
まだ季節は早いけれど、真夏になったらさぞ効果を発揮することだろう。
水の壁に飛び込むようなファザードからエレベーターで上昇すると、俺たちを待ち受けていたのは空中回廊だった。
「空中エスカレーターって云うと、前の万博の日立グループ館を思い出すわねー」
おいおい、藤ねぇ。なんでそんなことを知ってるんだよ!? その「前の万博」って花博やつくば博じゃなくて、大阪万博のことだろう? いや、当然俺たちの生まれる前の話なので、俺も本で読んで知っているだけだけど。
俺たちが最初にやってきたのは、企業パビリオンゾーンBと呼ばれる地区にある三井・東芝館だ。場所的には北ゲートから入って左側、一番奥まったところにあるトヨタ館の向かい側に位置している。
輝く海をイメージしたラメ入りの光沢感に満ちた三つボタンの青のスーツに、シルバーの靴を履いた女性アテンダントに誘導され、俺たちは空中回廊の周囲に幾つもある扉の前で整列することになった。
どうやら基本的に一つの扉に20人が定員らしい。
「確かこのパビリオンでは、映像に自分自身が登場出来る、ということでしたね?」
流石に公式ガイドブックを読みこんでいただけあって、セイバーは詳しい。
『グランオデッセイ』。それがこのパビリオンで上映されるCG映画の名前だ。
遙か未来、宇宙に飛び出した人類の末裔が、巨大宇宙船《ニモニック》で再び地球に帰るという物語らしい。
扉の前には液晶テレビが備え付けられ、これから上映される『グランオデッセイ』の設定説明から、観客を如何に映像に取り込むかの説明なんかをしている。
説明に耳を傾けると、割り当てられる役所はどうやら四つあるようだ。
船長を補佐する統括スタッフである《ブレイン》。
船内の学術グループである《オーソリティー》。
航海の安全を守る警護チームである《ガーディアン》。
超能力者の末裔という、よく判らない設定で船内探査をする《レシーバー》。
そして、クルーを統括する船長を演じるのは……
「楽しみよねぇ、自分が映画に出演出来るなんて。しかも加山雄三さんとだものー」
そう、この映画の舞台である巨大宇宙船《ニモニック》の船長役は、歌手の加山雄三だった。
藤ねぇにとってはかなり優先順位が高い館だったらしく、もう待ちきれないとばかりにウキウキしている。
セイバーも桜も控え目ながらそれなりに楽しみにしている様子だけれど、遠坂の表情だけが何故だか奇妙に緊張感に満ちたモノとなっている。
見慣れない表情、というより、その顔はまるで……
「? どうしたんだ、遠坂?」
そう訊ねると同時に扉が開き、俺たちは中へと招き入れられた。
扉の向こうはこのパビリオンの要たる“フューチャーキャストシステム”の為のスキャナーが五台用意されていた。
スキャナーと云っても当然平面のそれじゃない。
人間の身体より大きい筐体に、丁度顔が入るくらいの大きさの長方形の穴が空いている。
『内部には7台のデジタルカメラがあり、それで瞬時に人間の顔の三次元データを作成し、皆様がこの後ご覧になる映像に即座に反映されます』
アテンダントの説明で、狭い室内に軽いどよめきが起きる。藤ねぇは勿論、セイバーも桜も感嘆の声を漏らしている。
もっとも、必ず顔の三次元化の作成に成功する訳ではないらしい。
眼鏡は最初から外すように云われるし、髪の毛は光が反射しにくく、顔の輪郭が分かりづらくなるため、写真撮影時には手で抑えるようにと注意事項が告げられる。
「本当に大丈夫か、遠坂? 気分でも悪いんじゃないだろうな?」
目に見えて表情に色が消えた、俯き気味の遠坂の顔を、俺は下から覗き込む。
「……んー、ごめん、士郎、悪いけど、ちょっと話しかけないで。いま予行演習してるんだから」
「予行演習?」
やんわりと拒絶されたことに傷つくよりも、遠坂のその奇妙な言葉に俺は首を捻る。
その間にも筐体の上に設置されたモニターで、物語のプレショーが繰り広げられている。
概略を簡単に纏めると、こんな感じだ。
遙か未来、人類は自分たちに都合の良い環境を作り出すための環境管理装置『DUX』を建造。しかし『DUX』の環境統制が行き過ぎた結果、地球環境は激変。人類は地球を捨て移住先を捜さざるを得なくなる。
そして数百年後、不毛の惑星で辛うじて生き抜いていた人類の末裔に、その星の砂漠で眠っていた巨大宇宙船から謎の信号が届く。地球からの信号を合図に目覚めたその宇宙船ニモニック号に乗り込んだ船長ほか20名は地球を目指すことになった、と。
オーソドックス過ぎるSF設定だけど、この「船長ほか20名」というのがミソらしい。つまりこの同じ扉から入った20名がそのまま船のクルーになるというわけだ。
そして、その間にも写真撮影時の注意事項は更に続き……
『なお写真撮影時に、大きく笑うなど致しますと、顔の特徴点などが掴めなくなりますので、撮影時には出来るだけ無表情でお願いします』
……なるほど、ようやく事態が飲み込めてきた。
そうこうしている間に、横一列に並んだ五人が順に映されていく。
セイバーは写真機を覗き込む前から、睫一本も動かすまいといった表情で皆を笑わせ、藤ねぇに至っては、はしゃぎ過ぎて顔を中にツッコミ過ぎ、アテンダントに注意される始末。
だけどその間も遠坂の緊張は解れることはなく、それどころか表情筋が吊りそうな程に、ますますそ表情を強張らせていく。
「なあ、遠坂」
「……………」
順番を次に控えているせいか、遠坂はピクリとも動かない。それどころか魔術で呼吸すら止めているのではないかと思わせる程、微動だにしない。
「いくら機械が苦手だからってそんなに緊張しなくても。噛みつきゃしないんだから」
「……………」
遠坂はなおも無言。それでもキッと一瞬、鋭い視線を返してきたけれど、その瞳にはいつもの力はなかった。
……むむ、ここまで来ると、遠坂の機械音痴もたいしたものだ。
頭の良い遠坂が何故? と常々思うんだけど、きっと遠坂は余計なことまで考えすぎてしまうんだろう。
現代に生きる俺たちは、機械に囲まれ、機械を利用して生活している。だからと云って、その機械の仕組みを全て理解しているわけじゃない。
ごく単純な構造の電化製品なら兎も角、殆どのモノは技術が進みすぎて一般の人間にはブラックボックスになってしまっている。
俺の元々の能力が《解析》である以上、学校で壊れた家電製品程度ならすぐ設計図を引くことも出来る。
けれど、明らかに年々製品は複雑化してきている。現にこの目の前にある三次元スキャナにしてもそうだ。解析自体は確かにできる。けれど、故障部位の構造を復元出来たとしても、それで何故この機械が動作するまで完璧に理解できているわけじゃない。
遠坂は云うまでもなく、魔術師だ。そして魔術は式の積み重ねによって成立している。
遠坂が機械が苦手なのも、魔術と同じように機械を理解しようとしているからかもしれない。要するに、現代の科学技術というヤツは、魔術以上のブラックボックスになってしまっているわけで……なんて考えてる場合じゃない!
前に並んでいた桜が写真を撮り終わり、もう遠坂の番になっている。いや、その隣の列の最高尾にいる俺の番でもあるんだけれど。
「姉さん、頑張って下さいね。失敗すると姉さん一人だけ仲間外れですよ」
「!」
代わり際に桜が励ますように告げるが、明らかに逆効果だ。……いや、最初からそれが目的だなんて信じたくはないけれど。
隣に並んでスキャナを覗き込もうとする遠坂との距離は八〇センチ足らず。
……俺はポケットの中を漁り“それ”があることを確認すると、軽く深呼吸して覚悟を決める。
大丈夫、仕掛けて仕損じ無し。
ポケットの中で器用に袋を開け、タイミングを見計らって!
「なあ、遠坂」
「だから、分かってるわよ……っ!?」
軽くスナップを利かせて放り投げた“それ”は、僅かに開いた遠坂の口に吸い込まれる。
我ながら見事なストライク。
「ちょっと、士郎、何するのよ!?」
「いや、遠坂、喉が乾いてるんじゃないかとか思って。レモン味、苦手だったか?」
「嫌いじゃないけど、いきなり人の口の中に飴なんて放りこんで、どういう……!」
更に言い募ろうとして、遠坂は自分の置かれた状況をようやく思い出す。
一瞬でいつもの優等生モードに立ち戻ると、優美な仕草でアテンダントさんに微笑みかける。そのあまりの完璧な擬態は、俺たちを注意すべきか迷っていたらしい彼女を、逆に一瞬棒立ちにさせてしまったほどだ。
それでも職業意識の為せる技か、アテンダントさんは今あったことを全て無かったことにしたらしく『では次の方、お願いします』と、紋切り型の微笑を顔に貼りつけて告げた。
14分間の映像は、普段よりずっと画面に集中していた分、より長く感じられた。
最初「誰がどの役を演じているかすぐに分かるのか?」という危惧は杞憂に終わった。
桜が《ガーディアン》の一員となって、宇宙船内を縦横無尽に駆けめぐり、藤ねぇが《レシーバー》となってひどく神秘的な役回りだったり、セイバーが《ブレイン》の副長役で登場し船長役の加山雄三をサポートしたり、と映像の中に映し出されたみんなの姿は、普段とのギャップもあって、より一層楽しむことができた。
もっとも肝心の物語はいまいち分かりづらかったし、加山雄三さんの声と顔が異様に濃すぎて、セイバーとの対比がひどく微妙だったり、《オーソリティー》の遠坂が『DUXこそ、人間のエゴそのものだよ!』なんて叫んだりするシーンはあまりにミスマッチで、一瞬吹き出しそうになったけれど。
ちなみに俺は《ブレイン》の中の《記録官》役で、台詞だけは沢山あったんだけど……声が大塚明夫さんだったのはなんでさ? 子供がこの配役に当たったら、ちょっとしたトラウマになりそうだ。
それでも映像のラストシーンに引き続く「とある演出」には、多少あざとくはあったけれど、セイバーたちだけでなく、俺も感動させられた。なるほど、宇宙船のデザイン段階からこれを狙っていたわけだ。
遠坂だけは「……こんなの反則でしょう。それにこの後が大変よ」なんて呟いていたものの、それでも席の立ち際に耳元で「……ありがと、士郎」って囁いてくれたところをみると、それなりに満足はしたくれたらしい。
とりあえず最初のパビリオン見学が恙なく終了したことに安堵しつつ、遠坂と一緒に階段を下りていくと、出口では早くも藤ねぇたちが手を振って待ちかまえていた。
「士郎、早くしないと置いてっちゃうわよー」
「シロウ、時間は限られているのです、次のパビリオンに急がねば」
もう待ちきれないとばかりに今にも駆け出そうとする二人に急き立てられるように、俺たちは次のパビリオンへと向かった。
毎度のお断りですが、これは既にSSでは……(以下省略m(_)m)。
……それ以前に、遠坂さんが遠坂さんらしくなくて御免なさいm(_)m。極度のスランプで、本格的にマズイです<士凛アンソロ原稿(汗)。
最初の紹介は三井・東芝館でした。このネタを書くためにわざわざ見終わった後に設定本を買ったのは秘密ですw。というか、一度見ただけでは詳しい設定は殆ど理解出来ません。明らかに120分モノのSFアニメ並の設定ですので(苦笑)。宇宙船のデザインワークス本と思えば1500円は妥当な値段? ジド・ミード+小林誠(代表作:LAST EXILE)+村田蓮爾(代表作:青の6号)という組み合わせも豪華ですしね。
なおこのパビリオン、一人で観に行くとある意味「羞恥プレイw」になりますので、覚悟して出掛けて下さい……自分は辛うじて耐えましたがw。大人数でガヤガヤ観るのがこのパビリオンでの楽しい見方ですねー。次回は同伴者希望(笑)。
さて、次回は何処の紹介に致しましょうか?(多分これだけ長い紹介はこのパビリオンだけですけれど)。
ご希望などありましたら拍手でどうぞw。
【平成17年5月18日分】
《番外編−あくまご一行、愛・地球博に行くのこと 其の参》
リニモの高架の駅を下りると、万博会場の北ゲートはもう目と鼻の先だ。
「まだ開場まで時間があるのに、随分並んでいるんですね」
確かに桜の云う通り。朝の8時前だというのに、既にそれなりの数がゲートに入場の列を作っている。
「……なるほど、彼らが我々の当面の“ライバル”というわけですか」
列を作っている人たちの闘気に当てられたのか、セイバーが油断なく告げる。
彼らの大半は皆、人気の企業パビリオンに入るために会場数時間前から並んでいる猛者達だ。
もっともセイバーは外国館が目当てだから、実はこんな行列とは本来無縁の筈。
人気の企業パビリオンを見たがっているのは、専ら藤ねぇと、多分……
「愚図愚図してはいられません、シロウ。早く列に並びましょう!」
「待ちなさい、セイバー!」
血気盛んに飛び出そうとするセイバーを、あかいあくまが厳しく制止する。
「落ち着きなさい。行列に並ぶのにもちゃんと戦略というものがあるのよ」
「凛、そ、それは一体!?」
昂然と胸を反らして、遠坂はいつものように自信満々に告げる。
「いい? 人気の企業パビリオンがあるのは会場向かって左側にあるの。そう、私たちが一番最初に向かう先もね。
だから人の常として、どうしても行列は左側に伸び気味になるの。実際に走る距離は三十メートルも違わないのにね。だから私たちはその逆を行くわけよ!」
「な、なるほど、そういうわけですか。流石です、凛」
「やっぱり遠坂さんは頼り甲斐があるわよねー、士郎」
「姉さん、こんな所“だけ”は、頭が回りますからね」
……微妙に桜の発言が黒い気がするのは置いておくとして。
得意になった遠坂はゲートに向かい歩きながら、西側ゲートから、そして大穴の東側ゲートからの場合を滔々と披露しているけれど……それは全部俺がネットで仕入れた知識だったりする。
筋金入りの機械音痴の遠坂は、未だにネットサーフィン一つ満足に出来ない。
頭の良い遠坂が何故? と常々不思議に思っているのだけれど、こればかりは機会との相性というものなのだろう。
「では、一番右奥側で宜しいのですね、凛?」
意気込んで提案するセイバーに遠坂が頷いた次の瞬間、その非情のアナウンスがゲート付近に流れた。
『全期間入場券をお持ちの方は、向かって左側1番から3番のゲートにお並び下さい』
「………………………………………………………………」
「………………………………………………………………」
「………………………………………………………………」
「………………………………………………………………」
一斉に八つの瞳が一点を見据え……そして倣ったように、一斉に気まずそうに視線を逸らす。
最初状況が飲み込めず、キョトンとしていた藤ねぇは、ことここに至り、ようやく事態を把握したらしい。
「えっ!? えっ!? えーーーーーーーーーーーーーっ!?」
虎の絶叫が、ゲートの入場列を目前にして響き渡る。
「ひょっとして、わたし一人だけが“除け者”ってこと!?」
「ふ、藤村先生、落ち着いて下さい。人目もあるんですから。
大丈夫ですよ、きっと開場後にはすぐに合流できるでしょうから‥……多分」
「タイガ。残念ですが、規則では致し方ありません。ここで暫しの別れです。
わたしは信じています。タイガならばたった一騎でもこの群衆をかき分け、目的の地に辿り着くことを」
「藤村先生、そんなに気を落とさないで下さい。
実際には姉さんの読みが間違っていて、左側ゲートの方が早く中に入れるかも知れませんし」
虎の逆鱗に触れぬよう、三人とも用心深く藤ねぇと真正面から目を合わさないようにして、慰めとも励ましともとれぬ微妙な云い方で逃げを打つ。
……結局虎の首に鈴を付ける役目を果たすのは、俺しかいないというわけか。
「そういうわけだ、藤ねぇ。規則じゃ仕方ない。大人しく左側で並んでいて貰えるか?
大丈夫だよ、藤ねぇ。藤ねぇなら、一人でも頑張っていけるだろうから」
にっこりと、力強い笑顔を藤ねぇに向けてみる。
だけど、鎖を引きちぎった虎の猛威は、その程度で収まるわけもなく。
「そんなーーーっ!
士郎、誓ってくれたじゃない。『死が二人を別つまで、ずっと一緒にいよう』って」
「だ、誰がそんな約束をしたって云うんだよ、誰が!?」
「えー、ちゃんと士郎、わたしの手を取って、そう云ってくれたじゃない。
お姉ちゃんは、あの時の士郎の柔らかい手の温もりをちゃんと覚えているんだから!」
「そりゃ、俺が小学生の頃だろ!?
柄にもなくテレビでやってたベタベタの恋愛映画に影響されて、そのシーンの真似を!
しかも切嗣(オヤジ)が早々に逃げ出したんで、代わりに俺を無理矢理!」
藤ねぇのトンデモ発言を、俺は即座に、精一杯、心の底から否定する。
にもかかわらず……痛い、背中が激しく痛い。
俺の背に突き刺さっているのは、強い呪いにも似た視線。
その主が誰かだなんて、確かめるまでもない。
……頼むから、遠坂。そんな視線だけでガンド紛いな効果を実現するのだけは勘弁してくれ。
それにセイバー。今更他人の振りをしたって遅いんだから、少しはフォローしてくれてもいいものを。
あと、これは幻聴だろうか?
周囲の喧噪に混じって、クスクスなんていう戦慄を伴った含み笑いが聞こえてくる気がするのは。
まさに四面楚歌、孤立無援。
だけど、そんな俺の窮地に救いの手を差し伸べてくれたのは、猫の鳴き声を彷彿させる声だった。
「そんなん騒がんでも、全期間券のゲートでも普通のチケットもとおーれるでええよー」
「とろくさいこといっとらんで、ちゃっちゃと並ばせんと目当てのもん、みれーせんよ」
「ほらほら、こっち、並びゃあー。こっちのゲートは係員が手際ええで、はよ流れるで」
彼らはみな一様に、首から全期間入場券入りのケースをぶら下げていた。
「ほーかほーか、冬木からかね。遠くからよーおんさったなー」
「観てくのは今日一日? そりゃあ、ええとこを観たいわなあ」
結局俺たちは、勧められるまま、藤ねぇと一緒にゲート左側の列へと並んでいる。
俺の救いの神は、やたら元気一杯のお爺さんお婆さんたちだった。
話を聞くと、全期間入場券で暇があるごとに会場を訪れ、全パビリオン制覇などとっくの昔に終えているらしい。
よく見回してみると、確かに全期間入場券の列は他の列に較べて明らかにお年寄りが多かった。
なるほど、朝方リニモの乗客が偏っていたのはこういうわけか。
「良かったですね、先輩。詳しい方にいろいろ教えて頂けて」
晴れ渡る空のような笑顔で云う桜に、俺は曖昧に頷く。
確かに桜の云う通りだった。
荷物検査の際の注意事項から、開門直後の混み具合、空いている穴場のパビリオンや食事スポットの情報まで、限られた時間しかない俺たちにとっては、生の情報は貴重だ。
いや、確かにそれはそれで有り難いのだけれども……
あちらではお年寄り達に気に入られたセイバーが「こっちも食べやあ」と次々に差し出される果物やお菓子を律儀にコクコクと消化していたり、
一方では藤ねぇが「なにぃ、まだ独りかね? うちの孫が役場に勤めとるんやけど、一辺あってみいへん?」って、隣に座ったお婆さんの孫と見合いをさせられそうになったり、
遠坂に至っては、さっき俺の背中を穴が空くほど凝視していたのを目聡く目撃されていたらしく「若いと大変やわねぇ。うちのお父さんも若い頃は浮気ばっかして、往生こいたわ」なんて云われながら肩を叩かれ、励まされていたりする。
……いや、だからさ、遠坂。
そんな恨めしそうな目で俺を睨んでも、流石に筋違いだと思うんだが。
「クスクス、姉さんが一言も言い返せもせずに立ち尽くすところを観られるなんて。
パビリオンを観るよりも、こちらの方がずっと楽しいかも知れませんね」
あのー、桜さん。心の中で呟いているだけのつもりかも知れませんが、ちゃんと聞こえてるんですけど……?
そんな針の筵に座らされるような時間が三十分も経過した頃、前方からようやく待ちに待っていたアナウンスが流れてきた。
『皆さん、おはようございます。ただいまより入場を開始します。
携帯電話、財布などもバッグに入れた上で、チャックを開けてお見せ下さい。
金属探知器をお通りの際に、ブザーが鳴りましたら係員の指示に従って下さい』
周囲の弛んだ空気は、放送と共に沸き起こった殺気だった気配に掻き消される。
さて、ここからが本番だ。
今日一日、平和で何事もなく、楽しく見学出来ること心から祈りながら、俺はバックを抱え直した。
(続く)
毎度のお断りですが、これは既にSSではありませんね、御免なさいm(_)m。
現在あまりにも書けない状態なので、暫くリハビリ代わりにこちらのシリーズで失礼致します。
さて、今回分の話の補足を。北口ゲートで全期間券(と何故か当日券)の観客が並ぶのは左端の4列ですが、1番から3番のゲートが全期間、4番のゲートは当日券・前売券が通過出来る仕組みになってますので上の話は成り立つ筈、です。実際に前売券の人と一緒に入ったことありませんので確証ないですが(苦笑)。
入場時のチェックですが、バックに関してはチャック開け中を見せれば殆どスルーと、杜撰なのに、金属探知器はやたら厳重。財布の小銭、携帯電話さえ引っかかりますので、ちゃんと事前にバックに移し替えておきましょう。捕まると時間の無駄になりますからね。
さて、次回以降このシリーズは各パビリオン巡りの話になりますが、現実の時間に合わせると絶対に全部廻り切れませんので(苦笑)、その辺は臨機応変に行くつもりです。
さて、最初に一行が行くパビリオンは……。
【平成17年5月8日分】
《番外編−あくまご一行、愛・地球博に行くのこと 其の二》
「これが“リニモ”というものなのですか?」
好奇心旺盛なセイバーは、地下のホームで俺たちを待ち受けていた車体に目を輝かせる。
予想していたより、随分とこぢんまりした車体だ。
「本当にこの電車は宙に浮上して進むというのですか、凛?」
「そ、その辺の詳しいことは士郎に聞きなさいよ、士郎に」
遠坂は機械類全般が苦手なだけあって、すぐに俺に話をふってくる。
「常伝導式磁気浮上式リニアモーターカー。
ああ、日本で初めて商業運転される浮上式の電車だな、この車体は」
俺の言葉にセイバーのみならず、桜も藤ねぇも改めて目の前の車両に注目する。
そんな中、遠坂一人だけは複雑な表情をしていた。
遠坂の表情の意味が分かるのは俺とセイバーだけだろう。
地上を宙を浮いて移動する、という魔術師にだけ許された神秘の世界を、こんな小さな車両があっさりと実現してしまっているのだから。
ここは名古屋中心から万博への最短アクセスであるリニモの出発駅“藤が丘”だ。
地下鉄の名古屋駅から東山線という路線に乗ると、終点になるのが名古屋東部にあるこの駅となっている。
もっとも“地下鉄”東山線の終点である藤が丘駅が“地上”にあるのに“地上を走る”筈のリニモの駅が地下にあることには最初面食らったけれど。
しかも東山線が6両編成であるのに対して、このリニモは3両編成。
五人とも無事に乗るには乗れたものの、車内は朝早い時間にもかかわらずかなり混雑していて、席は既に埋まってしまっている。
しかもまだ出発までには時間があるらしく、扉が閉まる気配はまだない。
「万博会場に展示されているというリニアモーターカーとは何処が違うのですか?」
流石に熱心に万博ガイドを読んでいただけあって、セイバーの質問は鋭い。
遠坂や藤ねぇはセイバーの質問の意味がまるで読み取れず、キョトンとしている。
「こちらは常伝導方式なんだけど、JRのは超伝導方式。
といっても分かりづらいだろうからもっと簡単に説明すると、電磁石の反発力を使って車体を浮かせるのが超伝導方式。逆に電磁石が吸着する力を利用するのが常伝導方式だな。超伝導方式は10センチほど浮く分、超高速走行も可能だけど、こちらは浮いてるのは精々8ミリ程度。それでも十分に150キロ程度までは……」
などと事前に仕入れた知識を披露している間に、アナウンスとともに扉が閉まり、リニモが出発した。
車体が浮いた、という感覚はまるでない。
と、唐突に身体がつんのめるように、車体が揺れる感覚。
予想外のその揺れに、隣に立っていた桜が俺の方に倒れ込んでくる。
片手で桜を抱きとめ、片手で釣り革代わりに車内を斜め走るパイプを掴んでその衝撃に耐える。
「大丈夫か、桜?」
「す、すいません、先輩。全然揺れないものだと思っていたので吃驚しちゃって」
「今のは純粋に加速によるだけの衝撃のようですね。
通常の電車の出発時にはその徴候が分かりますから、我々は無意識の裡に衝撃に備えているのですが、このリニモにはそれがありませんから不意打ちになったのでしょう」
流石はセイバー、洞察力が鋭い。
たったあれだけの説明で、もうこのリニモの特徴を掴んでしまったようだ。
「……で、いつまで抱きあっているつもりなのかしら、桜と衛宮くんは?」
地下鉄の中だったら俺にだけしか聞こえないだろう、遠坂の耳元での低い、冷たい呟き。
だけど、残念ながら俺たちが乗っているのはリニモ。
通常の地下鉄や電車のような騒音は一切無いわけで、囁きも周囲に筒抜けになって……
「さ、桜……」
俺が声をかける前に、桜はバネ仕掛けの人形のように俺から離れる。
だけど、それも後の祭り。
剥き出しの好奇心が俺たちに、いや、主に俺の背中に突き刺さる。
(あの子んたあ、朝っぱらから、こんな電車の中で、なにしとりゃーす?)
(みてみゃあ、あの子、外人さんやよ。可愛いねぇ、お人形さんみたいで)
(若い女の子を四人もええねぇ……一人は、ま、ちょっと歳喰っとるけど)
(ええねぇ、一人でああも。うちの孫の嫁に一人わけてくれえせんかねぇ)
妙に猫の鳴き声を彷彿させる囁きが、車内に広がっていく。
今更観察してみると、車内は元気の良さそうなお爺さんお婆さんが妙に多い。何故そんなに年齢層が偏っていたかを俺たちが知るのは、入場ゲートに並んだ後のことだ。
気まずい、気まずすぎる……。
周囲から浴びせかけられる注目。
俺を挟んで激しく絡み合う、遠坂と桜の殺気にも似た視線。
一人だけ“のけ物”にされた藤ねぇに至っては、密かに落ち込んでいたりまでする。
音のない電車内というのが、こんなにも緊張感に満ちたものだったとは思いもしなかった。
「シロウ、見て下さい。地上に出ましたよ!」
車内のおどろおどろしい雰囲気を振り払ったのは、セイバーの弾むような声。
地上に出たリニモは、当たり前だけど音もなく、急カーブを軽やかに走り抜けていく。
陽の光の下に出たお陰か、先程まで俺たちに集まっていた注目は嘘のように霧散していく。
遠坂と桜も、一端この辺で矛を収めた方が得策と考えたようで、臨戦態勢を解いた。
藤ねぇだけは未だにいじけていたりするが、会場に着けばケロっとしているに決まっている。
大きく安堵の溜息を吐いた俺の視線の先。
セイバーだけが先程までの騒動など我関せずとばかりに、身を乗り出すようにして前方を見つめていた。
リニモは急勾配を滑るように進み……十分も行かないうちに進行方向の右手側、谷間の向こうに巨大な塔が、巨大な観覧車が見えてくる。
「シロウ、見えましたよ、着きましたよ!」
子供のようにはしゃぐセイバーを微笑ましく見守りながら、さて、今日という一日が無事に終わりますように、と俺は誰にとでもなく、心の中で祈った。
(続く)
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
本格的にSSではなく「万博観光案内」と化してきましたが(笑)、時節ネタということで御容赦m(_)m。
なお、自分は万博協会の回し者ではないことだけは、予めお断りさせて頂きます(笑)。
さて、次回はついに開場。衛宮家一同が最初に向かうハビリオンは?
戻る