『スイッチ』     【凛GOOD ED後】


【衛宮士郎】

 居間の畳は、分厚いカーペットで覆い尽くされていた。
 中央に鎮座ましますは、四角い形と四本の脚をもった机。
 机には親の仇のように蒲団が幾重にも敷かれ、その上には重い天板が載せられている。
 日本独特のその暖房器具は、昨今アニメなどを通じ世界に知られるところとなり、
 そのマニアが直輸入を図ることさえあると云う。
 冬場そこに入り込んだが最後、翌春まで抜け出すことの叶わぬ悪魔の発明品。
 そう、その悪魔の生み出しし発明品の名をコタツと云った。

 去年の冬。この最終兵器はうちの土蔵奥で厳重に封印されていた。
 なにせ一度コタツを敷いたが最後、そこを占拠してしまう猛獣がうちには棲息しているからだ。
 冬木の虎。全国にその名を轟かせた女流剣士。
 しかし休日は日がな一日コタツで丸くなり、蜜柑を食べ続ける自堕落な姿からは、その面影は微塵も伺えない。
 御丁寧に、常に手に届くところには一杯に詰まった蜜柑箱まで用意してあるのだ。
 休日になると、朝から晩までコタツに入り浸り。
 そりゃあ、住み着くには快適だろう。
 ここにいれば三食朝寝昼寝夕寝&デサート付きのフルコースなんだから。
 教職に就いていなかったら、この虎はきっとうちのコタツで冬眠しようとするに違いない。
 ……あれ? でも虎って冬眠したっけか?

 今年はともかく異常な暖冬傾向だ。
 けれど、流石にようやく朝晩の冷え込みが厳しくなってなってきた昨日の晩飯時のこと。
「士郎、そろそろ寒くなってきたからコタツ出して」
 俺としては藤ねぇの提案をにべなく拒絶するつもりだったのだ、昨年と同じように。
 だけど去年と違ったのは、この場にいるのが藤ねえと桜だけじゃないってことで。
「大河。コタツとは一体どいうものなのでしょうか?」
 週末ということで、セイバーが遠坂と一緒に我が家にいたのが決定的な誤算だった。
 召還時に与えられる知識にも、流石にコタツはなかったらしい。
 確かに「聖杯戦争の最中、マスターと共にコタツで温々するサーヴァント」なんて想像できないからなあ。
「コタツって云うのはね、この国独自の暖房でね」
 藤ねえの妙に熱心な説明を、セイバーは真剣な表情でコクコク頷きながら聞いている。
 セイバーは知識欲が旺盛だ。
 それ自体は良いんだけど、時折とんでもない話を真に受けてしまうことがある。
 大体そういうことを吹き込むのはこの虎か、セイバーのマスターにして、俺の魔術の師、そして恋人でもある“あかいあくま”であって……って、あれ?
 藤ねぇの尻馬に乗ってくるかと思った遠坂は、我関せずとばかりに、箸を優雅に操つりつつ夕食を片づけている。
 隣の桜が微笑みながら、二人のやり取りを見守っているのとは対照的だ。
 ……遠坂、なんだかおかしいな?
 流石に半年以上のつきあいになると、その程度のことは分かる。
 ただ情けないことに、何処がどう変なのかってことまでは分からないんだけど。

「コタツに入りながらつつくお鍋は本当においしいのよ。身体の中も外も温かくなって」
 虎のトドメの誘惑の言葉に、セイバーが更に目を輝かす。
 もうこうなってしまっては、覚悟を決めるしかなかった。
 それに一応藤ねぇまで含めれば、今のうちには女の子が四人もいるんだ。
 女の子がお腹や腰を冷やしちゃいけないものな。
 ああ、そう云えば、と俺は今更ながらに思い出す。
 ―――遠坂、実は足が少し冷え性気味だって云ってたっけ。
 遂に明かされた遠坂凛、鉄壁の黒ニーソの秘密。
 知ってみれば、男にとっては夢も希望もない話。
 だけどそんなことも“二人の秘密”として共有できるのが好ましく思えたわけであって。
 勿論それを聞き出すにはそれなりの“代価”を支払ったわけだけど、その経緯は割愛したい。
 ……いや、俺にも男としてのプライドがそれなりにあるわけだし。
「それでね、ご飯を食べた後、そのままゴロリと横になれるのもいいのよ。
 目が覚めると、ちゃんと食器も綺麗に片づけられていて、デザートまで用意してあるし」
 まるで我が家に働き者の妖精さんがいるような、虎の素敵な言い草。
 俺は藤ねぇを甘やかせ続けたことを後悔しつつも、コタツを土蔵の何処にしまったのか思い出し始めた。

 と云う顛末を経て。。。
 本日は休日を利用し、本格的な冬の到来に備えての準備をしているというわけだ。
 今年の冬は妙に暖かかったので今まで必要なかったのだけれど、土蔵からコタツだけでなく、石油ストーブや灯油のポリタンクなどを発掘し、押入からは冬物の布団を引っ張り出して、小春日和を利用し庭の物干し竿にかける。
 こと最近は週末になると遠坂とセイバーだけでなく、桜も藤ねぇまで揃ってお泊まり会になることが多い。
 四人分の冬用布団となると、これはもう一仕事だ。
 しかも今日の我が家は最近としては珍しいことに、俺以外には誰もいない。
 桜と藤ねぇは弓道部の練習に、遠坂とセイバーは弓道部を夏で引退した美綴と一緒にショッピングだ。 
 どちらからも誘われたのだけど、三年生が引退した今となっては道場には少し行きづらい。
 かといって、女の子三人のショッピングに付き合う度胸なんてありはしない。
 それに貴重な秋の晴れ間は有効に利用しないとな。
 桜と藤ねぇのために作った弁当の残りで昼を済ませ、陽が傾き始める前に素早く布団を取り込む。
 うん、折角干したんだから、今日の夜はみんなに温かい布団に入って貰いたいし。
 一方、コタツ用布団だけは別に居間に運び込む。
 普段食卓代わりにしている机を片づけた跡に薄目の布団を敷き、その上に六人掛けの大きなコタツ机を置く。
 コードを接続し、試しにスイッチを点けてみる。
 廃品として捨てられていたのを修理した物だけど、軽く解析してみても一冬くらいは保ちそうだ。 
 机の上に布団を幾枚か重ね、最後に天板を置いて準備完了。
 これで立派な虎の冬眠場の出来上がり、と。
 あとは縁側にしまい込んだ布団を、客間に持って行くだけだ。

 うーん、日本茶がおいしい季節になったな。
 出したばかりのコタツに足を突っ込み、お茶を啜りながらひとりごちる。
 ツマミは最弱にしてあるけれど蒲団を干したばかりだから、コタツの中はぽかぽかだ。
 …………静かだな。
 久しく忘れていた感覚に、俺は少しだけ戸惑う。
 この家に初めて来た時のことを、ぼんやりと思い出す。
 土蔵は子供の遊び場としては申し分なかったけど、この屋敷は流石に広すぎた。
 ポツンと置かれた小さなコタツに足を突っ込んでいたのは、俺と切嗣だけ。
 でもそのことで寂しいと悩むよりも、俺にはやることが一杯あるって分かって。

 ―――こと家事に関する切嗣の頼りなさに気付き、俺が何とかしなくちゃって思って、
 ―――激烈な冷戦の末に、いつの間にか藤ねぇがうちにいる光景が当たり前になって、
 ―――桜が毎朝晩の食卓の場にいることをごく自然なことと受け入れるようになって、
 ―――毎週末、遠坂とセイバーが我が家に泊まりに来るのを不思議に思わなくなって。

 いつの間にか、我が家に誰かがいることが当たり前のようになっていた。
 家はそこに住まう人がいて初めて家となって、一つ屋根の下に集う人がいて家族になるんだって云う。
 だから藤ねぇも、桜も、セイバーも、そして勿論遠坂も、かけがえのない衛宮の家の家族だ。
 とても温かくて、何よりもかけがえのない、俺にとって大切な、この上なく大切な。
 夜になれば皆この家に帰ってきて、賑やかな団欒となるんだろう。 
 そう、何事もなければ、こんなにも温かな日々は続いていくんだ、明日も、明後日も、その先も。

 だけど、俺には―――

 不意に―――胸の奥で、鈍く、疼くような痛みが走る。

 だけど、俺には、こんなにも幸せである資格なんて――――――





【遠坂凛】

「ただいまー」
 刻限は三時ちょっと前。
 こんな中途半端な時間に戻ってくる羽目になったのは少し遅めの昼食後、セイバーと綾子に追い返されたからだ。
「じゃあ、遠坂。午後からセイバー、借りるから」
「……は? ちょ、ちょっと、いきなり何のこと?」
 唐突に決まり切ったことのように云う綾子に不意打ちされて、らしくない受け答えをしてしまう。
「デートに決まってるじゃない! だからお邪魔虫は早く帰った、帰った」
「申し訳ありません、凛。以前から綾子と観ることを約束をしていた映画なのですが、指定席のチケットが二枚しか入手できなかったのです」
 しっしっと、まるで近寄ってきた子犬を邪険に追い払うようにする綾子に対して、
 セイバーは真剣な表情で、でも予定通りの台詞としか思えない言葉を告げて頭を下げる。
 綾子はともかく、まさか自分の使い魔にまでハメられるなんて!
 最近やたら綾子と仲良くしていると思ったら、こんなことを画策していたとは。
 普段のわたしなら、当然食ってかかるところ。
 だけど、セイバーの見え見えの演技ながらも、どこまでも真剣な表情を見ていると、ふと思い出してしまう。

 ―――あの赤い夕焼けの中、飛べる筈のない高さに挑み続けていた少年の顔を。

(確かに、マスターとサーヴァントって似た者同士が呼び寄せられるのね)
 心の中で苦笑しながら、わたしの脳裏に泡のように疑問が浮かぶ。
(じゃあ、士郎の“未来の可能性の一つ”であるアーチャーと自分はどうだったのだろう?)
 そして、わたしとアーチャーが似た者同士というならば、士郎とわたしは一体……?
 だけど頭の中で答えが形をなす前に、綾子が一瞬で全てを弾き飛ばしてくれる。
「ほらほら、そんなに照れなくても大丈夫。
 今頃寂しい思いをしているのはアンタだけじゃなく、衛宮も同じだろうから」

 すったもんだの挙げ句、わたしは家に戻ってくることになった。
 少しの間だけ押し問答を続けたものの「上映時間だから」と映画館に入られてしまっては仕方がない。
 しかも公開されたばかりのその映画は、満員札止めだ。
 ここまで綾子の計算済みだったのかと思うと、余計に腹が立つ。
 かといって、ここで意地を張って一人で買い物を続けても虚しいだけだし。
 それに……先程過ぎった疑問のせいだろうか、妙な胸騒ぎがしたからだ。

「ただいまー」
 靴を脱ぎながら、屋敷の奥に向かってもう一度呼びかけてから、改めて気付く。
 わたしはいま『ただいま』と云った。
 それはとりもなおさず、今のわたしにとってこの家が“帰るべき場所”であるということ。
 ―――なんて心の贅肉。
 聖杯戦争以前なら、あっさり切り捨てられたであろう想い。
 魔術師なら削ぎ落として然るべき、当たり前の、人としての幸せ。
 だけど今は“帰るべき場所がある”という人並みの幸せが、こんなにも大切で愛おしい。
 昨日、コタツを出すかどうかの話題をしていたときだってそう。
 まさか魔術師であるわたしが、家族と呼べる人たちと一緒に仲良くコタツに入る日がくるなんて、夢にも思いはしなかった。

 きっとわたしは欲張りなのだろう。
 衛宮士郎をハッピーにする。
 魔術使いたらんとする衛宮士郎と一緒に、自分もハッピーになる。
 それは本来わたしが手に入れられるべくもなかった、一人の女としての幸せ。
 だけど、それと同時にわたしは魔術師であることを、
 遠坂家の魔術師として、大師父の宿題に挑むことも忘れてはいない。

 そう云う意味では、正直この状況は“出来すぎ”だった。
 聖杯こそ手に入れられなかったけれど、聖杯戦争を最後まで生き抜いた。
 この一点だけにおいても、魔術師としての名声を手に入れたと云っても過言じゃない。
 しかも聖杯戦争において、最強の英霊まで使い魔として手に入れることが出来たのだ。
 力ある使い魔ならば、隙あらば主人の寝首を掻こうと虎視眈々と伺うことも珍しくはない。
 ところが彼女は何処までも高潔にして、無防備に背中を預けられる友人のような存在ときている。
 燃費が多少悪いことだけは玉に瑕だけど、使い魔として以前に、頼もしい“友人”として、それを補って余りある存在だ。

 そして―――衛宮士郎。
 魔術師のくせにろくな知識もなく、だけど魔術の極みである固有結界まで辿り着いてしまった魔術使い。
突き抜けてはいるものの、ある意味で全く応用の利かない、士郎の“剣製”と云う能力。
 だけどわたしに限って云えば、大師父に残された“宿題”を解くことをもう一つの悲願とする遠坂家に限って云えば、必ずしもそうではないのだ。
 流石にまだその“可能性”を告げていないけれど、いつか必ず胸を張って士郎にそれを告げられる日が来ることを、わたしは確信している。
 その日が、わたしたち二人にとって“一番大切な日”になることとともに。
 だけど、そんな魔術の世界を、根元に至る可能性を共有出来る貴重な存在であるなんてこと以前に、
 ―――あの夕焼けの校庭が、わたしの心にトラウマになって刻み込まれていた少年。
 お人好しのくせに、とんでもない頑固者で、簡単に自分より他人のことを優先して困った少年。
 どんなに傷だらけになったって、前に進むことを決して諦めない不器用な少年。
 わたしのことを「以前からずっと憧れていた」と云ってくれた赤みを帯びた髪の少年。
 そして、聖杯戦争を共に戦い抜く中、否応なしに知られてしまった遠坂凛の表と裏。
 魔術師としてのわたし、一人の女の子としてのわたし。
 その両面を知った上でもなお「本当に好きだから」と云ってくれた、優しい笑顔の少年。
 そんな士郎が、わたしには堪らなく―――


「ただいまー、士郎」
 午後の昼下がりの衛宮邸に、わたしの声だけが木霊する。
 だけど、いつもなら必ずある筈の返事が、一向に返ってこない。
「……士郎、いないの?」
 呼びかける声を、わたしは無意識のうちに潜めてしまっていた。
 広い広い屋敷は、淀みのない静寂に、覆われている。
 確かにこの家は、魔術師の屋敷としては信じがたいほど開放的だ。
 来る者の誰をも、生粋の魔術師であるわたしでさえ、寛容に受け入れてくれる包容力さえある。
 だけど、それだからこそ―――今のこの静寂が、落ち着かない。
 胸の奥がざわざわする。
 得体の知れない不安が蠢動し始める。
 普段は決して考えたりしない“畏れ”が鎌首をもたげる。

 わたしは快楽主義者であると同時に、楽観主義者だ。
 物事を悲観的に捉えたからといって、状況が好転するわけじゃない。
 だったら、どんな事態だって常にホジティブに考えた方が良いに決まっている。
 衛宮士郎の未来の可能性。
 その最悪の道――彼自身の内心は兎も角――を辿った末に行き着いたのが、あのアーチャーならば、わたしは絶対に士郎にあんな道を選ばせたりなんてしない。
 確定された未来なんてわたしは絶対に認めないし、頑張ったものが報われないなんて間違っている。
 だから、あの“最悪の可能性”を知ったことは、むしろ僥倖と考えるべきだ。 
 もし士郎がアーチャーと全く同じ道を歩もうとしたら、ぶん殴ってでも引き戻してみせる。
 あいつは幸せになる権利を持っているんだし、幸せになってしかるべきヤツなんだから。
 それにいま士郎の傍にいるのは、わたしだけじゃない。
 聖杯戦争で生死を共にし、わたしに負けないくらい士郎のことを想うセイバーという心強い味方もいる。
 それにこの温かな屋敷で士郎の「家族」として暮らす桜や藤村先生の存在だって大きいに違いない。
 士郎の幸せを心から願う人間がこれだけいるんだ。
 これで士郎が幸せになれなかったら嘘だし、そんな結末をわたしは認めるわけにはいかない。

 ――――だけど。
 だけど、それにもかかわらず、心の奥底から滲み出るような恐怖が拭い去れない。
 刻一刻、心の中に暗雲が広がっていく。
 大声で叫びたくなる衝動を必至に堪える。
(こんなのは遠坂凛らしくない!)
 心の中で自分をそう叱咤しても、一度勢いを持ってしまった不安は消えてくれない。
 それどころか、胸の中で雪崩式に脹れあがり、わたしの心を押し潰そうとしてくる。
 カチカチと、遠くで聞こえてくる耳障りな音が、自分の歯がかち合う音であることに気付き、ぐっと奥歯を食いしばる。
 大丈夫。
 士郎は絶対に大丈夫。
 そう自分に言い聞かせるようにしながらも、わたしは救いを求めるように普段意識的に閉じている士郎との魔力ラインを繋いでしまう。
 魔力ラインが繋がっているからと云って、相手のことが筒抜けになってしまうわけじゃない。
 精々分かるのは繋がっている相手の大まかな場所と魔力の状況くらい。
 それでも士郎と“契約”していることを、こんなにもほっと感じる自分の情けなさに腹が立つ。

 …………いた。
 なんのことはない。
 士郎の気配は、いつも衛宮家の皆が集う居間から伝わってくる。
 居間に出された大きなコタツの、わたしから見て丁度反対側から、特徴的な赤毛が飛び出している。
 うん、間違いない。
 呼吸だって、ほら、こんなにも規則正しく。
 どうやら士郎はゴロリと横向きになった姿勢で、昼寝をしているようだ。
 当たり前のことなのに、士郎の無事に思わずほっと胸を撫で下ろしてしまう。
 わたしはつい先程までの杞憂を、微細な感情と共に笑い飛ばす。
 あの聖杯戦争で己の理想と真っ向から向き合った衛宮士郎ならば、
 そしてこのわたしが傍らにいて、一緒に歩み続ける衛宮士郎ならば、
 生前の英霊エミヤとは違う道を歩むことになるに決まってるんだから!

 依然として士郎は全く起き出す気配がない。
 先程までの鬱屈した想いの反動からか、つい悪戯心が沸いてくる。
 考えてみれば、わたしは士郎の寝顔をじっくりと見たことがない。
 魔力補給の名を借りた“恋人としての営み”の後も、そのまま朝まで一緒にいることは滅多にない。
 気恥ずかしさとセイバーが同じ屋敷内にいるってこともあるけれど、それ以上に、致命的に悪いわたしの寝起きを、士郎にだけは見られたくないってこともあるからだ。
 だから、士郎の寝顔を見たことがあるのは、聖杯戦争の最中、怪我をした士郎の看病をした時以来。
 勿論あの時には、士郎の寝顔をのんびり観察している余裕なんて無かったし、あの時の士郎は気絶していたようなものだったし。
 コタツの向こう側に、足音を忍ばせて回り込む。

 ―――士郎はどんな顔で眠っているんだろう?
 ―――士郎はどんな夢をいま見ているんだろう?
 ―――士郎はどんな表情で、目覚めると同時に目の前にあるわたしの顔を迎えてくれるのだろう?

 そんな士郎の反応を想像するだけで、とても心が弾む。
 純粋で、真っ直ぐで、でも、どうしようもなく頑固で、子供がそのまま大きくなったような少年。
 わたしの一挙手一投足に、いつも真剣な反応を返してくれる士郎は、魔術師として、世界を表と裏から見て来ざるを得なかったわたしにとっては、宝石みたいに貴重な存在だ。
 士郎が背中を向けている側から、静かに回り込む。
 この数ヶ月で急激に成長した、大きな、大きな、逞しい背中。
 何ものにも揺るぎない、鋼のような背中は、否応なく、あの赤い騎士を思い出させ……

「…………………」
 今日は本当に自分らしくない、と思わず苦笑してしまう。
 こんなにも穏やかな小春日和の日に、わたしはどうして?
 コタツという平和の象徴みたいなアイテムが、妙な琴線に触れたのかも知れない。
 うん、でも、遠坂凛らしくないのは本当にここまで。
 士郎をそろそろ起こして、思い切りその反応を楽しませて貰うことにしよう。
 それにコタツで寝ていると、風邪をひきやすいって話を聞いたことがあるし。

「ほら! そんなとこで寝てると風邪ひくわよ、士郎……っ!?」

 そう云いながら、背中越しに赤毛の少年の顔を覗き込んだわたしは、
 ―――思わず漏れそうになった悲鳴を、唇をぎゅっと噛みしめて必死に耐える。



 その衛宮士郎の寝顔には――――――表情というものが一切なかった。



 聞こえてくるのは静かな寝息。
 永劫のような沈黙の降りる昼下がりの衛宮邸では、心臓の鼓動まで聞こえてきそうだ。
 わたしはと云えば、士郎の顔を覗き込んだ姿勢のまま、呼吸すら忘れ、硬直してしまっている。 
 規則正しく、まるで機械のように繰り返される呼吸。
 如何なる夢も見ていない、色のない、無機質な表情。

 ―――わたしは瞬時に“この士郎”の正体を理解する。 
 いまここにいるのは十年前の大火で「リセット」のかかった士郎だ。
 地獄の釜の底のような猛火の中、記憶も、感情も、その生命以外は全て燃え尽きてしまった少年。
 勿論、たとえ一度は伽藍堂になってしまった心だって、絶望する必要なんてまったく無い。
 失った感情ならば、未来に向けてどれだけでも刻んでいけばいいんだから。
 わたしが、セイバーが、桜が、藤村先生が毎日士郎と接し、様々な想いを、思い出を士郎の心に残していることが、まさにそう。
 だけど士郎の伽藍堂の心に、一番最初に刻み込まれた想いはあまりにも強すぎた。
 そう、“正義の味方になる”という想いだけを支えに、不器用に、そして傷だらけになりながらも、最期の瞬間まで理想を貫き通した士郎の未来の姿を、士郎の未来の可能性を、現にわたしは目の当たりにしてしまっている。

 ―――士郎の心を楽しいことで一杯に満たしてやろう。
 ―――士郎が自分自身のことをもっと好きになれるようにしよう。
 ―――士郎に人を救うということは自分自身を救うことだって云うことに気付かせよう。

 そう考えてわたしは頑張ってきたんだし、少しずつだけど最近はその成果が現れつつある、って自惚れていた。
 だけど、この目の前の“真っ白な”士郎を見ていると、ひょっとしたらと思ってしまう。
 毎日わたしたちと接している士郎は「スイッチ」が入っていないだけなんじゃないかって。
 ある日「正義の味方」という「スイッチ」が入った瞬間、士郎はわたし達と育んだ思い出を全てリセットして、あの赤い荒野に独りで歩き出してしまうんじゃないかって。

 初めて―――この屋敷の元の主に、衛宮切嗣に対する抑えきれない怒りが込み上げてくる。
 こんな救いは“呪い”でしかない。
 勿論、あのエセ神父じゃあるまいし、衛宮切嗣にそんな意図があったなんて思っていない。
 この屋敷を包む穏やかな結界をみれば、そんなことは否が応でも理解出来る。
 そもそも彼が業火の中、その少年を救い出していなければ、今この場に“衛宮士郎”が存在しないことだって分かっている。
 それでも、衛宮切嗣の遺した最期の言葉は、紛れもない“呪いの言葉”だ。
 勿論、魔術師という存在自体が、その家系に連なるものにとって、呪いと云えば呪いなのだろう。
 永遠に辿り着けないものに、子々孫々挑み続けるのが魔術師という存在なのだから。
 だけど、だからこそ、士郎が魔術師になることを反対していたという衛宮切嗣が、こんな“呪い”を士郎にかけたことに腹が立って仕方がない。

 激しい怒りが―――先程まで恐怖に打ち震えていた自分を凌駕していく。
 硬直していた身体に自由が戻ってくると同時に、強い怒りの衝動のままに、昏々と眠り続ける士郎の側に回り込んでやる。
 そして同じようにコタツに入り、同じような姿勢になって、色のない士郎の顔を真正面から、お腹の底から沸き立つような怒りを籠めて見据えてやる。

 見ていなさいよ!
 わたしはもうこの世にはいない、衛宮士郎にとって命の恩人であり、憧れの存在であり、大切な父であった男に宣戦布告の言葉を告げる。
 あんたが息子に掛けた“呪い”はわたしが絶対に解いてみせるんだから!
 伽藍堂になった士郎が憧れたのは、衛宮切嗣だけじゃないってことを教えて上げるんだから!
 たとえ“スイッチ”が入り、衛宮士郎が真っ直ぐに正義の味方への道を歩み始めたとしても、
 それでも振り向かずにはいられないくらいの、鮮やかな遠坂凛の生き方っていうのを見せて上げるんだから!

 士郎に掛けられた呪いだって、魔術師としてのわたし自身にかけられた呪いだって、士郎と一緒にだったら、きっと乗り越えられる。
 そう、遠坂凛は凄く欲張りなんだし、衛宮士郎は誰よりも幸せになる権利を持っているんだから!
 そしてわたしは、こっちの気も知らず、眠り続ける士郎の首を掻き抱くようにすると、
 決定的な言葉を、決定的な証を、衛宮切嗣に見せつけるように示してやる。



 そう、魔法使いの“呪い”を解くのは、お姫様のキスと相場が決まっているんだから!






【美綴綾子】

「おーおー、これほど“期待通り”の反応を見せつけられたら、言葉がないね」
 コタツに入って眠り込む二人を見下ろしながら、わたしは呆れたように云う。
 本来なら今日はこうして衛宮の家に寄るつもりはなかった。
 遠坂には一晩くらい冷却期間を上げてやった方がいいだろうと思ったからだ。
 彼女自身、どう思っているか分からないけれど、こと他人と接することに関して遠坂は驚くほど不器用だ。
 そう、何処までも不器用な生き方しかできない衛宮と、まるで合わせ鏡みたいに。
 だからこそ、この二人は理解し合い、そして惹かれあったんだろうって、わたしは思っている。
 ま、とりあえず、今日のところはあの遠坂がムキになって照れ怒る顔を見られただけで、わたしとしては十分満足いく成果が得られたわけだし。
 ………あと実は、衛宮の家に立ち寄ったはいいけれど、遠坂と衛宮との仲が“宜しすぎた場合”ってのを考えなかったわけじゃないけれど。

「でも、まあ、これじゃあ、似たようなものか」
 改めて二人を見下ろしながら、わたしは苦笑いを浮かべる。


「二人とも“こんなにも幸せそうな顔”をしてたんじゃ、からかうにもからかえないわね」


 遠坂にかき抱かれた胸の中で、子供のような邪気のない寝顔を見せる衛宮。
 衛宮の頭を胸の中で抱きとめ、慈母のような安らかな表情を浮かべる遠坂。

 衛宮を男として意識したことはないけれど、ここまで幸せそうな顔を目の当たりにしちゃあ、なんだか遠坂に嫉妬に似た感情を抱いてしまいそうだ。
「セイバーも大変だね。こんな二人と一緒じゃあ」
「いえ、綾子。そんなことはありません」
 振り返りながら呼びかけると、金色の髪の少女は穏やかに、だけど凛然と、胸を張って答えてくれる。

「わたしは士郎を、士郎と凛の生き方を最後まで見届け、
 わたしが見つけられなかった答えを得るため、この地に留まったのですから」

「ありがとう、セイバー」
 セイバーの力強い言葉にわたしは大きく頷くと、
 幸せそうに微睡む二人の傍らにしゃがみ込んで、囁くように告げてやる。

「こんなにもあんたたちを信じている子がいるんだ。
 だから、どんなことがあっても最後には必ず幸せになりなさいよ、不器用なお二人さん」


<END>



最後までお読み頂いた方に感謝をm(_)m。
一ヶ月近く悩みながら書いていましたら、少し季節外れになってしまいました。
随分久しぶりの、バカップルじゃないSSでしたけれど、如何でしたでしょう?
遠坂凛が少しでも遠坂凛らしく書けていれば、幸いなのですけれど。
あと本来士郎側の話も書いてあったのですが、こちらは続き物の最終話と話が重なるのでカットに。


戻る