『なに。癇に触ったの?』
『触った。見ていろ、必ず自分が幸運だったと思い知らせてやる』
 じっと半眼で抗議する《アイツ》の素振りは子供じみていて、邪気がなかった。

 キイ、キイ、キイ。

 どこかで場違いな虫の音がすると同時に、わたしの首の後ろに何かが触れた。

『そうね。女の勘、で納得できる?』
『却下だ。女という歳か、君は。まず色香が足りない。優雅さも不足だ。
 おまけに―――ああ、これが致命的なのだが、とにかく可愛さが判りづらい』
『―――ふん、なんだ。ようやく調子がでてきたわね、アンタ』
 いつだって《アイツ》は余裕めいてて、誰に対してであろうと皮肉を口にしないではいられない捻くれ者の癖に、それでもとんでもないお人好しだった。

 ――――――きい、きい、きい。

 虫のようなその鳴き声が、すぐ近くのようでいて、どこか遠くから聞こえてくる。
 意識が遠のき、この醒めない悪夢のような一日の記憶が白く塗り潰されていく。
 それに取って替わるように私の意識に浮上したのは《アイツ》との懐かしい思い出。
 だけど、それは…………

『わたし、遠坂凛よ。貴方の好きなように呼んでいいわ』
『それでは凛と。……ああ、この響きは実に君に似合っている』
 あの時のわたしは熱くなる顔と激しく脈打つ動悸を隠すのに必死で気が付かなかった。
 その《アイツ》の短い呟きに含まれていた、狂おしいほどの親愛の情に。

『ええ。父さんの形見だけど、別に思い出はアレだけって訳じゃない―――』
『よくはない。そこまで強くあることはないだろう、凛。
 ……もう忘れるな、それは凛にしか似合わない』
 視線を逸らし、照れくさそうにペンダントを手渡してくる《アイツ》。
 無論、あの時のわたしに知る術はなかった。
 そのペンダントが、生涯理想に裏切られ、裏切られ、裏切られ続けて終わった《アイツ》が、それでも最期の瞬間まで手放さなかった、《アイツ》の命を繋いだかけがえのない宝石なんだってことに。
 そう、だから、きっと……《アイツ》がああなった《本当の元凶》は―――!

「!?」
 その可能性に思い至った瞬間、わたしは殆ど本能だけで自分のうなじ辺りに手を伸ばし、まとわりつく《何か》を掴み取みとった。
 不可視の、しかしその感触から掌より少しだけ大きいと思われる人型のソレを、わたしは地面に叩きつけ、

 ――――目の前の、とびっきりの悪夢そのものの現実へと帰還した。


    ◇     ◇     ◇     ◇     ◇     ◇     ◇


 視界を覆い尽くすのは、製鉄炉から噴き上がる炎のゆらめき。
 生きとし生ける者の存在を許さぬこの無限の荒野は《アイツ》の唯一の誇りの在りか。
 世界を浸食したのは、その赤い騎士の心象風景。
 剣だけが眠る墓場のようなこの世界こそを武器にして戦い続けた英雄が、それでも最期の最期まで、いや死後までもその理想を叶えようと駈け続けた男が墜ちたのは、
 ―――永劫に、魂が朽ち果てるまで《使役される者》としての《英霊の座》。

 そう、聖杯戦争はとうの昔に終結し、英霊は座中へと還り、再びこの地上で相見えることはありえない。
 だからこれは…………やっぱり幻覚か、悪い夢に他ならない。
 だけど、だけど、だけど、いま目の前にいるのは、紛れもなく!

「アーチャー! ア、アンタ、どうして!?」
 わたしは震えを帯びた声で、それだけしか口にすることが出来ない。
「答えるまでもないな。サーヴァントとは元より他者の意志により《呼び出される者》だ。
 だからそこに、私たちの意志が介在することはあり得ない。
 しかし、ここまで私に好都合な場に召還されるとは、僥倖と云うしかないな」
「!?」
 アーチャーの口調はどこまでも穏やかで、これっぽっちの感情の高まりもそこに見いだすことはできない。
 だけど、それでわたしには判ってしまった。
 こんなのは、わたしが召還した《あの》アーチャーなんかじゃない。
 共に信頼し、互いに背中を預けて夜を駆けたあのアーチャーじゃない。
 こいつの本質は…………!

「如何なる仕組みか判らぬが、この身には現世に顕現するのに十分なだけの魔力が提供され、都合の良いことに召還者による縛りである令呪も存在しない。
 誰が私を召還したのだか、何の目的で召還したのだかは知らぬが、有り難くこの機会を利用させて貰うとしよう。
 覚悟はいいな、衛宮士郎!」

 そう、いまわたしたちの前にいるのは、
  ―――正真正銘の、英霊本来の姿を具象化したような、冷酷な始末屋。



     『心の澱』  第4話    【倫敦編】



 アーチャーの左腕が上がると同時に、その背後に浮かぶ無数の宝具の刃がまるで生き物のように、その標的を変える。
 わたしが見たって判る。アレはその一本一本が紛れもない必殺の武器であり、正真正銘の宝具だってことは。
「―――さて、《この頃の私》はどこまで抵抗してみせてくれるのかな」
 このアーチャーは冬の湖のように冷たい眼差しを《標的》へと向ける。
「精一杯の抵抗を示して見せろ、衛宮士郎。
 ―――目の前で惚れた女を殺されたくないのならばな」
「!」
 淡々としたアーチャーの声には、しかし憎悪と嘲笑だけが滲み出ていた。

「――――投影、開始!」
 凄まじい轟音と共にわたし目掛けて放たれた宝具は、士郎が咄嗟に投影した宝具と中空で激突し、無数の破片となって周囲に銀色のシャワーを撒き散らしていく。
 だけど、それでも、その全てを叩き落とすことは出来なくて、
 ―――呆然と、魔力障壁を展開させることさえ思い至らなかったわたしは、士郎の手によって突き飛ばされていた。

「士郎っ!?」
 ようやく我に返って地面に倒れ伏す士郎に駆け寄ろうとしたわたしは、
 ―――しかし、一瞬でその行動を封じられた。
 あの時と同じように、二メートル近い大剣は輪を描くように落下して、わたしを円形の鉄格子の中に閉じこめる。
「!」
「ああ、今度こそ殺せると思ったが、やはりこの男は本当に生き汚い。
 偽りの理想を抱いたまま、溺死することさえ拒もうというのか、この男は」
 わたしを庇って宝具の雨に吹き飛ばされた士郎を、アーチャーは冴え冴えした眼光で、忌々しそうに見下ろしている。
 士郎は生きている!
 その言葉に安堵の余り、その場にしゃがみ込みたくなる衝動にわたしは必死に耐えて、
 ―――身体中のありったけの勇気を振り絞って叫ぶ!

「アンタ! どうして? どうしてまた士郎を殺そうって云うの!?
 あの時にアンタはわたしに云ったじゃない!
『私を頼む。見ての通り頼りないヤツだからな。―――君が、支えてやってくれ』って。
『答えは得た。大丈夫だよ遠坂。オレも、これから頑張っていくから』って。
 なのに、なのに、なのに、どうして!?」

「……やれやれ、君は《もう一人》の私の懸念通り、結局間違った、ということか」
 アーチャーは響きのない乾いた声で、しかし本当に呆れ果てたような口調で云う。
「遠坂凛ともあろうものが、本当にそんな事を忘れているわけではなかろう?
 あの聖杯戦争で遠坂凛と衛宮士郎に救われたという《アーチャー》は、大元にある《座中》から別れ、本体とは全く別個の存在として召還され、用が済めばただ消えていくだけの哀れな存在だと云うことを。
 私がその経緯を知っているのは、送られてきた《記録》を閲覧したからに過ぎないし、
 そして私は―――」
 そこで初めてアーチャーは感情を露わにして、言葉を切る。
 ……こんなにも冷たい、無機物のような動きのないアーチャーの瞳をわたしは初めて見る。
「こうして《座中》から召還された、無限の世界に、無限に存在しうるオレは、その《記録》を許容することが出来ないというだけのことだ。
 ああ、そうだ。君たちに救われたという《アーチャー》は、オレにとってはあくまで他人の人生でしかない。
 勿論我々サーヴァントに人生なんて上等な代物など初めから存在しないが、それでもオレにとってその《記録》は憎悪をかき立てる物以外の、何物でもないのだよ!」
 全てのものを焼き尽くすような憎悪の眼差しで、アーチャーは倒れ伏した士郎を貫く。

 ……勿論、わたしだって忘れていたわけじゃない。
 あの時にだって、それは十分に判っていた筈だ。

 救っても、救っても、救っても、救っても、救っても、救っても、それでも……!

 ―――アーチャーは、いや、英霊エミヤは決して救われない。

 そう、英霊となったエミヤシロウは永劫に救われることはない。
 一度英霊の座に押し込まれた人間を救いきることは、絶対にできはしない。
 霊長の抑止力に逆らって、因果の法則をかき乱したって、それは決して叶うことはない。

 そんな事、最初から判っている。
 だから、わたしは―――だからこそ、わたしは―――士郎を!

「凛。この男はな、確かにある意味で私と瓜二つなのだよ。
 いや、この男の末路が英霊エミヤになるという意味からではない。
 それは《理想の奴隷》として、人類に奉仕するだけの存在である《サーヴァント》として、自分の為ではない誰かの為に使役されるという一点においてだ」
 アーチャーのその眼差しは、わたしの心の奥深く穿ち透すように突き刺さり、その言葉の刃は、わたしの心臓に容赦なく突き立てられていく。

「そう、衛宮士郎は生きている時も、死んだ後も変わらない。
 だがあの時の君は、あの聖杯戦争の中で君は、私は救えないまでも、
 ―――この男ならば救えると思ったのではないのか?」
「――――――!」
 アーチャーは、まるで心の底を全て見透かす精神科医のような冷酷な眼で、わたしを見詰めてくる。
「だが、幾らどう足掻こうとも、それは無駄な努力に過ぎない。
 摩耗しきった私の記憶だが、その中に未だ君の名と姿が溶けずに残留しているということは、私が英霊となる前の現世においても、君とはかなり深い繋がりがあったということだろう。
 魔術の師弟としてか、親友としてか、それとも恋人としてだったのか。
 そこら辺りの記憶は既に擦り切れ、私の中に一欠片も残っていない以上、正確なところは判らない。
 だがな、師弟であったにせよ、恋人であったにせよ、いずれにしろ生前の私は遠坂凛とかなり親しい場所にいたわけだ。
 そしてそのいずれであったにせよ、遠坂凛ならば、魔術師としては甘さをずっと引きずったままの遠坂凛ならば、何が起ころうとも、たとえ衛宮士郎が拒絶したとしても―――私を救おうとした筈だ。
 だが、結局私は《世界》なんてものと契約を結び、英霊化した。
 そこから導きだされる結論は、一体なんだ?
 明敏な君ならば、判らぬ筈はあるまい!」

「………………」
 わたしを覗き込むようにするアーチャーの、冷たい、確かめるような眼の底には、暗い焔が灯っていた。
「君はそれほどの才能を持っていながら、衛宮士郎を選ぶことにより、魔術師としての自分を切り捨てた挙げ句、最終的に《遠坂凛》という自分にも裏切られることになるわけだ。
 だがな、今ならばまだ間に合う。
 凛、この男を捨てろ。この男と手を切りさえすれば、君は自由だ。
 君自身の手で殺してしまえば後腐れがないが、流石に今の君ではそれは出来まい。
 だから、私が殺してやる!
 君を生かす為に、私が殺してやる!
 異存はないな、遠坂凛!」
「………………」
 言葉には激情を籠め、しかしその瞳にだけは理知的な冷たい、悪魔的とさえ表現すべきような強い光を宿して、アーチャーはわたしを誘う。
「どうした、凛? 今更考えるまでもなかろう?
 いま、この瞬間だけ私は君のサーヴァントとなろう。
 さあ、マスター。命令は唯一つ。実行は赤子の手を捻るように容易い。
 告げよ、その一言を。それで君は救われる!」
 ―――甘やかな、しかし死神そのもののような誘いがわたしの心の裡に染みいっていく。

「………………」
 このアーチャーが暴いたのは、わたしの心の闇。
 四年前のあの時に気付いていながら、しかし敢えてそれに今まで目を逸らし続けたわたしの心の弱さ。
 この眼前の赤い騎士を前にして何一つ有効な反駁が出来なかったのは、だけどその一点においてのみ、だ。
 なぜなら、私の心の中にはずっと―――
「…………じゃないわよ」
「なに……?」
 何故ならずっと―――私の心の一番深いところにある想いを、その一番大切な想いを、わたしは忘れていなかったから。
 そう、それは、あの真っ赤な夕焼けの日の記憶。
 無駄だと判っていても、絶対に叶わないんだと判っていても、それでもなお挑み続ける純粋な、真っ直ぐなその姿に救われた、わたしの原初の心。

「ふざけるんじゃないわよ! この偽物っ!」
 わたしは自身の心の闇を切り裂くように、魂を込めてそう叫んでいた。


    ◇     ◇     ◇     ◇     ◇     ◇     ◇


「士郎を殺す? それがわたしが自由になる道?
 冗談も程ほどにしておきなさいよ!
 そんなこと《わたしのアーチャー》なら、間違っても云うわけがないんだから!
 そんなヤツが、わたしをその名で呼ばないで!
 わたしはね、遠坂凛はね、やりたいことしかやらないの!
 遠坂凛は自分がやっていて楽しいことしか絶対にやらない、快楽主義者なの!
 だから、士郎と一緒にいることは、わたしの心の底からの望みなんだし、アイツのどうしようもないお人好しなところを守るために頑張る事なんて、ちっとも辛くはないんだから!
 そんなことも判らないヤツが、わたしのアーチャーだなんて、絶対に認めたりしないんだから!」

 云った。
 この悪夢のような一日を消し飛ばすような勢いで、わたしは云いきった。
 この想いに偽りなんてない!
 わたしは自身が選んだ道を後悔なんてしていない!
 だから、だから、わたしは胸を張って、その言葉を高らかに告げた。

 だけど、そんなわたしを迎えたのは
 ―――アーチャーの、呆れるような大きな溜息。

「……やれやれ、凛。まったく君という人間は、ここに至ってもなお―――」
「だから、その名でわたしを呼ばないでと云ったでしょ!?」
 反射的に叫び返して、わたしはその瞳の奥にある色に気付く。
 ―――何故だろう? この目の前にいるアーチャーは絶対に《わたしのアーチャー》である筈がないというのに、その瞳に奇妙な懐かしさを感じてしまったのは。

「ふう、やはり君には強引にでも理解させるしかないようだ。
 そうすれば君だって、少しは目が覚めるというものだろうよ。
 ああ、その為には……衛宮士郎、丁度良いところで目覚めてくれた!」
「!」
 その赤い衣はズタズタに引き裂かれ、身体中の至る所から血を吹き零しながらもなお、一歩も退かぬという強い決意を籠めて、赤い鋼の荒野に士郎は屹然と立っていた。
「……遠坂の云う通りだ、この偽物! オマエは絶対にアーチャーなんかじゃない!
 そんな紛い物が、アーチャーの姿を纏って、俺たちの前に現れるんじゃない!」
 己の全存在を賭けて挑むように、士郎は叫ぶ。
「……まったく、君たちは一見まるで似ていないのに、本質的な部分の所でそっくりだな。君まで凛と同じ戯言を洩らすとは。
 確かに座中から別れた時点で、私はオリジナルの、英霊エミヤとは別の存在と化している。そういう意味では、全くの同一ではないというという主張は認めるがね、衛宮士郎」
 その物云いは淡々として、それでも尽く強い挑発の色を帯びている。
「違う! そんな意味じゃない! 貴様は絶対にアーチャーなんかじゃありえない!」
「ほぉ。では、アンリミテッドブレイドワークスを展開させ、無数の宝具を持つ私がアーチャーでなければ、何処の誰がアーチャーだと云うんだ、衛宮士郎?」
「そんなこと知るもんか! ただお前が紛い物だってことだけは、他ならぬオレだけは、お前が絶対にアーチャじゃないってことはオレだけは知っている。
 いや、今なら判る。仕組みは判らないが、あの教会で対峙したランサーも!」

「……えっ!?」
 士郎の、恐らく本能だけから辿り着いたその言葉の意味を悟り……わたしは愕然とする。
 ―――それじゃあ、やはりこの悪夢のような夜は最初から!?
 だけど、これほどの《大魔術》に属するような《仕掛け》を一体どこの誰が!?

「……そうか、この魔術自体はほぼ完璧とは云え、君の目は、自分自身と相対したことのある君の目だけは欺けんということか。
 もっともそこから導きだされた結論として《あのランサー》の正体にまで気が付いたとなると―――なるほど、確かにこれはこれで興味深い存在だな、衛宮士郎」
「!」
 士郎のその指摘にあっさりと、自分が《アーチャー以外の何者か》であることを認めたこの《アーチャー》は唐突に指を鳴らす。
「!?」
 次の瞬間、わたしを囲っていた大剣の檻が手品のように跡形もなく消滅していた。
「こうなってしまっては致し方ない。やはり当初の目的を優先させることにしよう」
 檻から解き放たれたわたしを、庇うように前へと進み出た士郎。
 それを黙って見逃したその《何者か》は、先程とは一転して、さばさばとした口調で告げる。
「だがな、たとえ私が本物のアーチャーでなくとも、次の瞬間に、それこそ一瞬で、君も、遠坂凛も殺せることに違いはない。
 さあ、どうする、衛宮士郎?
 君が私の攻撃に対して《熾天覆う七つの円冠》を展開するならば、私が繰り出す宝具は決まっている。
 分かっているだろう? 《刺し穿つ死棘の槍》だ。
 そして君はもう直感的に理解しているようだから改めて告げておくが、《あの》ランサーも、私の《器》を利用して《再生》されたものだ。
 だから、今のこの身はアーチャーの姿を纏っていても、教会での戦闘時同様、私にはランサーと同等の能力がある。
 そして世界が律儀に刻み続けている《記録》によれば《あの》アーチャーは《刺し穿つ死棘の槍》も片腕一本を犠牲にするだけで済んだようだが、果たして君は本気のランサーの、宝具での一撃にどこまで耐えられるかな?
 忘れるなよ、衛宮士郎。幾ら遠坂凛から魔力の提供があったとしても、君たちの魔力はあの時のランサーに及ぶべくもないということを。
 だとすれば、今の君が私に勝てる手段は一つしかあるまい?」

「!?」
 それは事実であると同時に、明らかな挑発だ。
 ここまで云われてようやく―――わたしは眼前の《何者か》の意図に気が付く。
 こ、コイツの目的は最初から!
 だとしたら!?
「士郎っ! 止めなさいっ!!」

『体は剣で出来ている。』

 だけどわたしが止める暇もなく、士郎は一瞬で自己の裡に埋没し呪文の詠唱を始めていた。
 いや、わたしの制止の声が届いていたって、士郎は決して躊躇ったりしないだろう。
 だって、士郎にとって《そんなこと》は―――!
「衛宮士郎を止めるのも良いがな、遠坂凛。
 その場合には衛宮士郎の背後にいる君の命の保障も出来なくなるぞ。
 だが、それは決して衛宮士郎にとって許容できる結末ではあるまい?
 ならば、この男は、その身を挺してでも―――!」
「!」
 この《何者か》はそう云って、間接的にわたしの推測が正しいことを告げた。

『血潮は鉄で 心は硝子。
 幾たびの戦場を越えて不敗。
 ただ一度の敗走はなく、ただ一度の勝利もなし。
 担い手はここに孤り、剣の丘で鉄を鍛つ。』

「ま、まさか、この大掛かりな仕掛けはこの為だけの!?」
 ……そして、わたしはこの馬鹿馬鹿しいほどに仰々しい仕掛けの真実にようやく至る。
「その通りだ、遠坂凛。そしてこれから私が垣間見る光景には、間違いなくそれだけの価値があるということだ!」
 この《アーチャー》は、まるで芝居の台詞のように節をつけて、高らかに告げた。

『ならば我が生涯に意味は不要ず、
 この体は無限の剣で出来ていた。』

 士郎の呪文の完成と共に、再び世界が塗り替えられていく。
 異界から異界への移行。
 本来なら打ち消しあうしかない、その移行は、しかし――!

 頭上の炎の空は更に強く強く、火炎をフレアのように噴き出し
 足下に突き立つ無数の鋼は、無限の樹木のようになって地を覆い尽くし、
 灰を含んだ風が、その鋼の森を駆け抜ける。
 世界は限りなく無機質で、そこに生者は誰一人としていない。

 そう、立て続けに現れた二つの異界を目の当たりにしたからこそ判る。
 これこそが、本物の《固有結界》。
 これこそが禁呪中の禁呪。
 これこそが魔術師としての到達点。
 そしてこの無限の剣の丘こそが、士郎の固有結界《アンリミテッドブレイドワークス》。

 ――だけど! ――だけど! ――だけど、それは!

「あはは、やっと見られたわけだ。これは凄い。確かにこれは正真正銘の《本物》だ」

「!?」

 だけど、その異界に飲み込まれた《アーチャー》の口から漏れたのは

  ――――しかし明らかにわたしの知る《アーチャー》とは異なる、無邪気な少年の声。


    ◇     ◇     ◇     ◇     ◇     ◇     ◇


「うん、なるほど。これ程のものなら、姫君の監視を一時中断してまで来た甲斐が、苦労して固有結界を発動させるまで彼を追いこんだ甲斐が確かにあったってもんだね。
 彼自身は意識もしていないんだろうけれど、このボクですら見たことのない、名前さえ分からない宝具がこれほどまであるとは。
 わざわざボク自身の本体を繰り出した分に見合うだけの成果を見せてくれて、本当に嬉しいよ、衛宮士郎!」
 嬉々として、わたし達には半分以上理解不能な言葉を告げるアーチャーの、いや、アーチャーの衣を被った《何者か》の輪郭がぼやけていく。
 しかし…………

「―――!?」

 それは戦慄どころの話ではない。
 背筋が一瞬にして凍結する。
 わたしを庇うようにして立つ士郎ですら呆然として、たったいま展開したばかりの《アンリミテッドブレイドワークス》まで掻き消えてしまっていた。
 如何なる魔術だかは判らないけれど、コイツはサーヴァントに化けていた時よりも、その魔術が解けようとする今の方が……遙かに桁外れの魔力を持っている!
 それは次元違いの、本当に信じられない程の魔力量。
 バーサーカーやわたしと契約していた時のセイバー並の強大な魔力を、この眼前の《何もの》かは戦闘態勢を解いたにもかかわらず、放ち続けている!?

 その真っ白になった心の間隙を縫って、この場にいる誰もがその存在すら忘れていた、紫色のローブがわたしの視野の片隅で翻る。
「チェックメイト、ですわ。ミストオサカ」
 背後からわたしの喉元に突き当てられたのは、鋭い、冷え冷えとした刃。
 跳ね上がったキャスターのローブの下から覗いたのは、ダイヤのような美しい目と長い睫毛、そして豊かな金色の髪―――!

「ルヴィアゼリッタ・エーデルフェルト! 貴女はっ!」
 わたしは親友の名を、親友だとほんの数時間前まで信じていた女の名前を叫ぶ。
「ようやく気が付かれましたの? 間の抜けたことですわね。
 せめて身体の自由を奪われた時点でお気付きなさい。
 貴女に、貴女の身体にそれこそ密着するような機会がある魔術師なんて、シロウとわたくし以外にいる筈がないでしょう?」
 そう、これが―――密着状況下での魔術行使以外ありえない、わたしの身体の自由が奪われたことの正体。
 送迎のリムジンの中でならば、ルヴィア程の術者なら容易に!

「さて、そろそろ時間切れかな?
 うん、実戦向きとは云えないけれど、過去の再現と云う一点においては確かに興味深い魔術だね、これは。
 世界そのものが《記録》し《録音》している様々な過去。
 それを極めて限定的な範囲ながら徹底的に《採取》し、それを別の地に《複写》し《再生》することによって、一度起こった現象を、一度完成した魔術を、一度為った固有結界を擬似的にでも作り出せると云うんだから。
 勿論、その《録音》を《再生》するための場所の選定やら《器》の用意、そしてその《再生》に補助的役割を果たす妖精の扱いなんかは随分と面倒臭そうだけれど、協会にもなかなかやる魔術師がいるということか。
 いや、一人占めが大好きな協会の連中がわざわざボクの手を借りたい、なんて云ってくるくらいだから、彼らのやり方ではどうしても及ばない部分が、どう足掻いても結局、固有結界の中身までは再現できなかったということなんだろうね。
 そう言う意味では、関わった魔術師の数から云ってもあまり効率的とは云えないかも知れないな? 《ゴドーワード》が如何に桁違いの化け物だったってことが今更ながら理解できるよね。
 それでも少なくとも、この発想に最初に思い至った魔術師は礼賛されてしかるべきかもしれない」
 ぼやけた輪郭のまま、しかしわたし達の前に立つその《何者か》は、目の前の事態が面白くてたまらない、と云った具合で嬉しそうに告げる。

「それじゃあ、後は任せたよ、協会の魔術師さんたち。
 ああ、ボクへの報酬は先程垣間見た一瞬で十分。
 ま、後でほんの少しお裾分けでも頂ければそれはそれで嬉しいけれど、今回の一件はうちの局長には内緒なんでね。あまりおおっぴらに報酬を貰うわけにはいかないんだよ。
 ―――ああ、だけど、最後にこれだけは伝えておこうかな? 衛宮士郎が真実に到達するのがあまりにも早くて、随分中途半端になってしまったからね。
 うん、衛宮士郎が面白い物を見せてくれたお礼に、遠坂凛、君に一つ教えてあげよう」
 刻一刻存在が希薄となって行くその《何者か》は、何故だか親愛の情さえ籠もった口調で、わたしに語りかけてくる。

「ボクが語ってみせたのは、ボクの口を通じて出たアーチャーとの会話は、協会の仕組んだ魔術によるものだけじゃない。そこにボクの能力を上乗せして演出してあるんだよ。
 そしてボクの能力はね《人間の身勝手な願いをカタチにすること》さ。
 たけど、この能力は《その人間が望まない限り》決して発動しない。
 だからね《あのアーチャー》は紛れもなく、君の心の澱の中に潜む《アーチャー》の、少なくともその可能性の中の一人だったって云うことと、ボクの口をついてでたアーチャーとの問答は、あくまで君自身が望んだものであるということとだけは覚えておきたまえ。
 それを認めない限り、君は、いつか―――!」
「!?」
 その言葉の真意を確かめる暇もなく、その《何者か》はわたしたちの前から掻き消えた。


    ◇     ◇     ◇     ◇     ◇     ◇     ◇


「一応《友人》として貴女たちに最初に忠告させて頂きますけれども、抵抗はされない方が賢明ですわよ。
 無益な抵抗の末に脳髄だけを取り出されて、文字通り《封印指定》された姿でホルマリンの中に浮かびたくはないでしょう?」
 死のような沈黙が舞い降りる中、ルヴィアゼリッタ・エーデルフェルトは、屍のような冷たい目で、わたしたちに《忠告》とやらを告げる。

「…………分かってるわよ、封印指定の魔術師捕縛専門の連中がこの周囲で徒党を組んでいることくらい。よくもまあ、こんなに集めたものね」
 ようやく冷静さを取り戻したわたしは、周囲を取り囲む夥しいまでの殺気に舌打ちしながら応える。
「そう云いながら、反撃の機会を伺うのが、トオサカリンという貴女でしょう?」
 嗜虐の色に染まった瞳で、ルヴィアはなぶるようにわたしの耳元で囁く。
「―――ルヴィア、最初に訊いておくけれど、この《仕掛け》は貴女の企んだもの?」
「その通りですわ、と云いたいところですけれど、残念ながらそうではなくってよ。
 ええ、流石のわたくしでもこれほどまでの大掛かりな仕掛けは手に余りますわ」
「そうよね、こんな大魔術を為すことができたなら、真っ先に貴女、わたしに自慢しそうなもんだからね。―――ということは、誰かとんでもない後ろ盾がいるということか。
 でもね、ルヴィア、このねちねちとした嫌らしい演出は―――間違いなく貴女の仕業でしょ?」

「さて、それはどうかしら?」
 上品な、しかし残忍な微笑がルヴィアの唇の端にのぼる。
 澄んだ声で、しかし明らかに毒の籠もった口調で、傷口に塩を塗り込むように云う。
「他人に訊ねるよりも少しはご自分で考えては如何、トオサカ?
 よく考えてご覧なさい? あのサーヴァントに関しては即座に理解できる方が異常な存在ですからおくとしても、宝具に関してはシロウが既に解析してみせたでしょう?
 どうです、シロウ? 貴方はアレをどう解析しました? あの宝具は紛い物でしたか?」

「…………間違いない。どれも正真正銘の宝具だった。
 最初の《刺し穿つ死棘の槍》や《十二の試練》だけじゃない。《あのアーチャー》の背後で浮かんでいた無数の宝具も全て本物だった」
 これまで沈黙を守り通してきた士郎が、ルヴィアの問いに初めてその重い口を開く。
「そう、確かにアレは全て本物の宝具でしたわ。
 そしてこの現代において、あれほどの宝具を揃えられる機関は実質的に二つしかない。
 いえ、それでもその一方だけでは今回の《大魔術》に使用しただけの数の宝具を用意できませんわ。
 だとすれば―――もう答えはお分かりですわね?」
 冷ややかな慇懃さできっぱりとそう云って、ルヴィアは勝ち誇ったような顔でわたしの顔を覗き込んでくる。
「……ま、まさか」
 その意味するところに気付いて、わたしは今更ながらに息を呑む。
「この辺りは流石に察しが早いですわね、トオサカ。いえ、それ以外の解答などありうる筈もないですから、その程度では褒めるべき程の洞察力とは云えないかしら?」
 哀れみさえ籠もった口調で、ルヴィアはわたしの推測が正鵠を射ていることを告げる。
「う、嘘でしょ!? 協会と教会が死徒殲滅の目的以外で手を組んだって云うの!?」
 驚愕するわたしを見て楽しむように、ルヴィアは唇を歪めて更なる追い打ちの言葉を告げる。
「きっと驚きますことよ、今回の《仕掛け》に参加した魔術師の名前をお聞きになったら。
 そう、綺羅星の如き名前が、幻影魔術、言語魔術、結界師、人形遣い、妖精使い、悪魔使いなどの各種魔術の、協会と教会のそれこそ一線級の魔術師ばかりが名を連ねていますからね」
「―――!?」
 この一夜に起こった出来事より、ルヴィアの語った事実の方が余程の悪夢だった。
 わたしたちは、いや正確に云えば士郎は、魔術協会だけでなく、聖堂教会をも潜在的な敵に回している!?

「ああ、種明かしくらいするのが礼儀でしょうかしら?
 トオサカはともかく、シロウは普段の魔術解析があれほど優れているのに、事こういったことになると、随分理解が遅くなる傾向がありますからね。
 はっきり云って差し上げれば、最初から最後まであなた方は予め用意されていた《脚本》から一歩だって踏み出してはいないのですわ。
 流石にいい加減お気づきでしょうけれども、この町もこの仕掛けの為だけに用意された町。勿論この大魔術の成功率を少しでも高める為に、あなた方の故郷であるフユキに似た地形をわざわざ選び出した上で、ですわよ。
 しかし、本当にお二人とも単純でいらっしゃること。
 イレギュラーに備えて折角、町の住人一人一人に至るまで用意して、その全員の生活史まで設定していたと云うのに、ただの一度だってそこにさえ思い至らないんですもの。本当に期待外れですわ。
 ええ、わたくし、いま猛烈に自省しておりますの。こんな三流魔術師を一時だって、わたくしの好敵手と認めていたってことを!」
「!!」
 ―――背後から抱きしめられるような格好で拘束されていたわたしは、その刹那、ルヴィアの懐に肩を滑り込ませる。
 完全に密着した体勢からの次の瞬間、わたしはルヴィアの身体を跳ね上げるように―――!

「!?」
「―――ふう、トオサカ、本当に貴女、魔術師でいらっしゃるの?
 キャスターの《記録》の《再生》がまだ残っていなかったら、本当に危ないところでしたわ」
 絶対に避けられるはずのない零距離からの一撃を易々と躱したルヴィアが、これ以上ないってほどの呆れた表情をわたしに向ける―――!


    ◇     ◇     ◇     ◇     ◇     ◇     ◇


「では、わたくしの話に移りましょう」
 所詮、鳥籠の中の鳥とでも思っているのか、わたしが拘束から抜け出したことなど一向に頓着せずに、ルヴィアは推理小説のラストを締めくくる探偵の独白のような《謎解き》を頼みもしないのに、始めてくれる。
「わたくしは最初からただ《あのランサー》があなた方と戦闘状態に突入するのを黙って待っていただけですわ。
 ええ、わたくしに一日中足を棒にして町中を彷徨うなんて、地べたを這い蹲る地虫のような振る舞いは、相応しくありませんから。
 ほら、最小の出番で、観客に対して最大の見せ場を提供するのが、薄幸のヒロインの醍醐味というものでしょう?」
「な、何が薄幸のヒロインよっ!
 今のアンタはどこからどう見たって推理小説で云えば真犯人!
 ハリウッドの三文映画なら極悪ラスボスじゃないのよっ!」
 奥歯を、強く強く噛みしめるようにして、わたしはなんとかそれだけ吐き出す。
 そんなわたしを眺め見るルヴィアの頬に浮かんだのは、思いがけなくふうんと云うような冷笑。
「あら、いやですわ。ご自分の無能を棚に上げて、結末を知ってから《脚本》に文句を云うだなんて。
 所詮、生まれが、いえ器が知れますわよ、トオサカ。
 そもそも教会の時点で不自然に思われませんでしたの?
 わたくしがあのような戦闘の場面に出くわして、そのまま尻尾を巻いて逃げ出すなんてことに。
 なんて侮辱。本当に手袋を投げつけたくなるほどのわたくしへの侮蔑ですわ」
 ルヴィアは、その言葉尻を、決して他の何人にも真似できないほど美しく、吊り上げるように云う。

「バーサーカーにわたくしの死体を早々に始末させたのは、亡骸を詳しく調べられては困るから。
 まさかシロウがレディの身体を隅々まで調べようとするなんて思えませんでしたけれど、念には念を押してですわ。
 勿論、封印指定された最高位の人形遣いの作品を使えばそんな必要すらなかったのですけれど、残念ながら入手できませんでしたの。
 それでもアグリッパ直系の魔術師が残された人形ですからね、いくらシロウとは云え偽物だと判断できなくとも、決して恥じる必要はございませんことよ」
 ルヴィアは言葉面だけはそう飾るけれど、その瞳は明らかに憐れむような、蔑むような光をたたえている。

「いえ、人形師の人選に関しては《残念ながら》と言う表現は適切ではありませんわね。
 ことイリヤスフィール・フォン・アインツベルンに関しては《コルネリウス・アルバ》という魔術師であったからこそ救いえた、と云えますわ。
 辛うじて最低限の生命活動の痕跡を残していたイリヤスフィールの脳髄を取り出し、アインツベルンが予め用意していた《もう一つの器》へと移し替える。
 そうですわ、《あの》イリヤスフィール・フォン・アインツベルンは、千年にわたり聖杯を築き上げることだけを追求してきたアインツベルン家と、コルネリウス・アルバという己が封印指定の人形師に及ばぬことを決して認められなかった人形師の執念が結実した奇跡の結晶なのですから」
 ―――それが、あのイリヤスフィール・フォン・アインツベルンが、わたし達以外は決して知り得ない、あの惨劇の舞台を正確に語り得た理由!

「そして、今回のその場所が《記憶》している過去の《記録》を《再生》させるという大魔術に際して最も困難だったのは、サーヴァントの《記録》を《再生》するための《器》。
 並の魔術師では宝具を操って戦うどころか、その身体で《再生》をかけるだけで内面から自己崩壊を起こしてしまいますからね」
「……なるほど、確かにそうみたいね。どこぞの未熟な魔術師さんは結局《再生》された力とやらを扱いきれずに暴走させてしまったみたいだし」
 わたしの皮肉を右から左に聞き流すように、しかしこめかみにはっきりと怒気を浮かべながら、なおもルヴィアは続ける。
「その問題を解決するためにわざわざ教会にまで協力を申し込んで、そして来て頂いたのが先程の《あのお方》」
 そこでルヴィアは《何か貴いもの》にでも触れたような、陶酔感に満ちた笑顔を浮かべる。
「《埋葬機関の五》」
 貴いものを崇め奉るような、うっとりした言葉がルヴィアの口から漏れる。
「トオサカ、貴女も名前くらいはお聞きになったことがあるでしょう? 
《メレム・ソロモン》。
 王冠の異名を持ち、四大の魔獣を駆使する悪魔使い。
 そして、人間の身勝手な願いをカタチにする能力を持つと云われる《死徒二十七祖》の《二十》。
 士郎の能力と聖杯戦争で得た経験を伝えたところ、今回の《大魔術》への参加を快諾して頂けましたわ。
 だって、あの方が《死徒》でありながら埋葬機関に所属されているのは、世界中の秘宝と共にありたいという願い故なんですから」


    ◇     ◇     ◇     ◇     ◇     ◇     ◇


「ええ、確かに固有結界は禁呪中の禁呪ですが、それでもそこへと辿り着いた魔術師はそれなりの数、存在しますわ。
 だからそれが普通の――ああ、この言葉は語弊がありますけれど、適切な表現が見つからないので仕方ありませんわね――固有結界ならば、これほどの騒ぎにはなりはしなかったことでしょう。
 でもシロウは、あの聖杯戦争において何を目撃しましたか?
 そう、英雄王ギルガメッシュの宝物蔵を目の当たりにしているのです。
 それが如何に重大な意味を持っているのか、トオサカ、お分かりにならない筈はないですわよね?
 いえ、ひょっとして、貴女、知っていながら忘れたふりをなされていたのかしら?
 そう、英雄王の宝物蔵は、失われた聖柩にだって匹敵する。
 シロウが目の当たりにしたのは、遙か時の中で失われ、現在ではその名さえ伝わっていない神代の宝具まで納められた蔵なのですよ。
 確かにシロウ自身はそれを何処まで意識しているのかは分かりませんでしたし、目撃しているとしても果たしてそれをどこまで再現できるのかは判りませんでした。
 だけど、たとえ士郎自身が忘却していたとしても、世界はそれを《録音》している。
 そしてその《録音》を《採取》し《再生》することさえ叶えば、失われた宝具を復活させる手懸かりとなるかも知れない。
 ええ、今回の大魔術のもう一つの目的は、そこにあったのですわ。
 もっともこと士郎に関しては、どうやらその必要はなかったようですけれどもね。
 その意味でも士郎は、規格外の化物のような《魔術使い》なのですよ?
 そしてトオサカ、それを貴女だけが、何より一番理解していなければならない筈の貴女が、一番そのことを判っていない!」
「!!」
 ルヴィアのその指摘にわたしは下唇を強く噛む。それこそ、そこから血の気が失せるほどに強く、強く。
 そんなこと今更指摘されるまでもない!
 それは、そのことについては倫敦に来るまでも、時計塔に留学してからも、そして協会の仕事に関わるたびに、ずっとわたしの脳裏を占めて離れなかった《畏れ》。
 云ってみれば、サーカスの綱渡りにも似た、本当にぎりぎりの選択。
 だけどわたしは、それでも敢えてこの道を選択した。選択せざるを得なかった。
 ―――そうでもしない限り士郎は――!
 わたしじゃ決して手の届かない、遙か遠いところに士郎は――!

「改めて確認しておきますけれど、シロウにはそれだけの価値がある、ということです。
 ですから、今回の《計画》に遠坂が組み込まれていることは、あくまでオマケに過ぎませんわ」
 ルヴィアの目には、抑えきれないわたしへの侮蔑の光が宿る。
 そしてその瞳を……わたしは真っ向から受け止めることが出来ない。
「ああ、オマケという表現は正確でありませんわね。
 強大な魔力行使を可能とする為の、燃料の貯蔵タンクほどの価値は認めるべきでしょう。
 勿論、シロウが固有結界を展開できるだけの魔力を供給できさえすれば、本来それがどんな魔力であっても構わないのでしょうけれど、やはり魔力にも馴染みやすさというものもありますから。
 貴女が大人しく魔力提供さえして頂けるのなら、事は随分とスムーズに進むでしょうからね、ですからトオサカ、大人しくここで捕縛されなさい」
 ルヴィアの澄み渡った瞳の底に浮かぶ明らかに残虐な微笑が、静まりかえった深夜の修道院の中庭を静かに支配していく。

「とは云っても、こう唐突に云われても素直に頷くことなんてできませんわね?
 わたくしとしたことがなんという失態。条件提示が遅れましたわ。
 協会の条件は至ってシンプル。
 ここで黙って捕縛され、大人しく協会と教会の《研究》に協力さえ頂ければ、あなた方の生活は生涯にわたって保障されます。
 シロウは定期的に《研究施設》内で《研究》に協力して下さるだけで結構ですし、トオサカはこれまで通り、学院の工房内という条件付きですけれども魔術の研鑽を続けて頂いても構いません。
 勿論シロウに関する《研究》に支障を来すような行為は認められませんけれど、望まれるのでしたら、シロウの能力の《研究施設》を貴女の工房に隣接させても構わない、と云う寛大な意見まで付記されていますわ。
 ああ、この件について提案したのはわたくしですけれども、感謝の言葉は要りませんわよ。それがせめてものわたくしの《慈悲》ですもの」
「クッ!」
 あからさまにルヴィアは《慈悲》の部分を強調して告げる。

「確か、トオサカの一族の究極の悲願は《キシュア・ゼルレッチ・シュバインオーグ》の《宝石剣》の作成でしたわね?
 だけど残念なことに、トオサカにはそれに至る設計図の手懸かりがあっても、設計図に至るための資材を集めるだけの資金が絶望的なまでに足りない。
 しかしこの協会の《提案》さえ呑んで頂ければ、研究資金も思うがままです。
 どうです? 決して悪いお話だとは思いませんけれど?」
「!」
 ――耐え続けてきたわたしの怒りが、
 ――士郎が耐え続けているのならば、わたしだって決して!
 という最後の自制心がその言葉で沸点を超えた。

「ふ、巫山戯ないで! そのために一生を協会の鎖で繋がれて暮らせって云うの!?
 大体わたしがそんな提案を飲む筈ないってことくらい、アンタが誰よりも分かっている筈でしょ!」
 掴みかからんばかりの勢いで怒鳴り返すわたしを、でもルヴィアは
 ―――心底不思議なものでも見るような目つきで凝視している。
「あら? トオサカ、でもそれが貴女の望みではなかったのですか?」
「!!」
 わたしの心を充たしたのは純粋な怒り。
 混じりけのない赤い輝玉のような烈火。
 でも、それでもわたしは反論の言葉を紡ぎ出せない。
 何故なら―――
「勿論、《宝石剣》の作成のことではありませんことよ。いえ、隠す必要はありませんわ。
 今の貴女にとっては、それすら二次的な目的になり下がっている筈ですからね。
 魔術師としてはなんて堕落……なんて云いませんことよ。
 所詮貴女は自分がそれだけの器でしかないってことを自身で認められた、ってことですもの。
 逆によく弁えられていると褒めて差し上げたいくらいですわ」

 ―――そのルヴィアの一言一言は夜の蜘蛛のように糸を引き、四方に広げたその網で、わたしの心の闇を絡め取る。
 そう、決してルヴィアが告げた今の言葉の真意を探ってはいけない。触れてはいけない。
 だから、それが分かったから、わたしは……

「ルヴィア、貴女―――最初からこの為だけにわたしたちに近づいたの?」
 ……だから、きっとわたしは逃げた。
 肝心な問いだったけれど、しかしこの眼前の事態の根元ではない、その問いに。

「いいえ」
 ルヴィアは虚無的に歪んだ笑みを頬に浮かべ、しかしそれでも優雅とも称すべき仕草で、首を左右に静かに振る。
「協会から今回の《仕掛け》への参加を求められたのは二年以上前のことです。
 最初に協会から命じられたのは、あなた方の監視。
 すぐに協会の目的は分かりましたわ。だってわたくしがシロウの固有結界を知った後でしたからね。いえ、ひょっとすると《あの時》に初めて協会はシロウの能力に気付いたのかもしれませんわ。
 ですからね、シロウ―――」

 そこで言葉を切ったルヴィアは、わたしではなく初めて士郎にその視線を向ける。
 そこに浮かぶのは、ぞっとするほど、色の消えた能面のような表情。
 ……三年近くになる付き合いで、ルヴィアのこんな表情をわたしは初めて見た。

「貴方が《あの時》に、わたくしに情けをかけるなんて真似をなさらずに、見殺しにしてさえいれば、わたくしを救う為に《アンリミテッドブレイドワークス》さえ発動していなければ、こんなことになりませんでしたのよ?」
「!」
 こ、この女は!
 残っていた最後の理性が一瞬で弾け飛んだ。
 こんな女を親友だと信じ続けてきた、つい半日前まで信じていた自分は救いようのない愚か者だ。
 だけど、だけど、だけど、本当に救えない、救いようのない、救われないのは―――!
「!?」
 後先考えずにルヴィアに飛びかかろうとしたわたしの肩を、無言で士郎が抑える。

 ―――冬の星空の下、冷え切っている筈の士郎の手は、それでもとても暖かくて、
 わたしに冷静さと確かな生の実感を取り戻させてくれる。

 しかしそんなわたし達の姿など最初から眼中にないように、なおもルヴィアは容赦ない言葉の剣を振るい続ける。
「シロウたちの国の諺で云えば『情けは人のためならず』でしたっけ?
 他人の為に己の命を投げ出すなんて、なんて愚かしい! なんて偽善!
 ああ、この使用法は本来の意味から云えば間違いだそうですけれども、こちらの方が間違いなく真理を語っていますわね。」
「!」

 それは違う! と叫びたかった。
 人を救うということは、いずれ自身を救うことだ。
 あらゆる行為は自身に返ってくるからこそ、バランスが取れている。
 行為はくるっと循環するからこそ元気が戻ってきて次の活力が生み出されるのであり、それが無いという事は補充がないということ。
 自分の為ではなく、誰かの為だけに生きているヤツなんてすぐに力尽きるに決まっている。
 だからこそ、わたしはそれを士郎に教えようとしてきたんだし、そして―――
 きっと士郎はまだ気が付いていない。
 士郎と共にあった日々が《遠坂凛》というわたしを間違いなく救ってきたってことを。

「―――ま、そのようなことは本当にどうでも宜しいんですけれども」
 本当に興味がなさげに淡々と呟いたルヴィアは、でも次の瞬間、正真正銘の魔術師の顔となって告げる。
「ちなみにわたくし、貴方たちを――正確に云えば専らシロウの方ですけれどもね――捕獲することに成功すれば、封印指定された書籍の一部閲覧まで許されることになっているのですのよ。
 ええ、わたくしは協会の提案に一も二もなく頷きましたわ。
 だって、極東の島国からいきなりやってきて、わたくしから主席の座を奪ったにっくき小娘を排除できる上に、封印指定の書物の閲覧まで許されるのですよ?
 ほら、あなた方を捕らえるという判断を下すのは、魔術師としてはごく当然のことでしょう?」
「!」
 わたしの心の片隅に、それでも最後まで残っていた「嘘であって欲しい」という淡い期待を真っ向から嘲笑うかのように、
 ―――ルヴィアは数式の解でも導くように、あっさりと断言する。

「それにね、わたくし……」

 まさに、蕾から開花する瞬間の花のような笑顔を浮かべ、
 ルヴィアゼリッタ・エーデルフェルトは心底幸せそうな声で、
 ―――しかし遠坂凛にとって決定的なその言葉を、静かに告げた。



     「最初に出会った瞬間から、貴女のこと、大嫌いでしたもの!」



(続く)




戻る